かやづじんじゃ
萱津神社愛知県 須ケ口駅
御朱印•お守りの授与時間
9:00~18:00
社務所にてお漬物も販売されています。
野を司る鹿屋野比売神を祀る唯一の漬物の祖神。
12代景行天皇の御世、日本武尊が御東征の折、当社に立ち寄りの際、村人が漬物を献上し長途の御慰めをするとともに、その霊験あらたかなことをお話ししたところ、尊は御賞味され大変感慨深げに「藪ニ神物」と仰せれたと伝えられる。
このお言葉は、今日漬物を表す香の物の語源となったと云われています。
愛知県あま市の五条川のすぐそばに鎮座。
日本で唯一「漬物の祖神」として鹿屋野比売神を祀る神社です。
鹿屋野比売神は、農耕の神、草の神。
鹿屋野比売(カヤノヒメ)のカヤは植物の萱のことで、社名はここからきているんでしょうか。
この辺りは昔海岸に面していたそうで、瓜や茄子の初成りを神前に供え、藻塩も併せてお供えしていたそうです。
この供物が腐らないよう甕を置き、その中に入れていたところ程よい塩漬けになり、これが漬物の始まりとのこと。
また日本武尊が東征の際に萱津神社に立ち寄ったところ、村人が漬物を献上したそうです。
すると「藪二神物」(やぶにこうのもの)」と仰られたとか。
この「神物(こうのもの)」から漬物のことを「香の物」というようになった語源だそうです。
ちなみに季節の香の物を頒布もされているようですが、今回参拝させていただいたときに社務所はたまたまご不在だったようで、御朱印もいただくことができませんでした。
また機会がありましたら、改めて参拝させていただきたいと思います。
手水舎
拝殿
拝殿前にはアマビエ
金山社・銭神社
商売繁盛、金運向上の神様
香の物殿
香の物殿の裏には甕が置かれていました
八劔社・白髭社
武運向上、道開き、健康長寿の神様
照霊社
本殿
お池龍神
鹿屋野比売神女神像
古伝によれば、当社は昔草の社または種の社といって、和歌で知られた阿波手の杜に神鎮まります社として祀られていた古い社である。大昔に土地の肥えたところを探し求めて移住した天孫民族が、野を支配される神、鹿屋野比売神(かやぬひめ)を奉祀したのが始まりである。その後、土地の人々がこの神前にウリ・ナス・大根等の初なりを供えた。当時このあたりは海浜であったので、海からとれた藻塩もお供えするようになり、これらを甕に入れてお供えしたところ、神の恩召しか、程よい塩漬けとなり、当時の人々は雨露に当たっても変わらない不思議なその味を神からの賜りものとして、遠近を問わず万病を治すお守りとしたとあり、これがわが国の漬物の始まりであるといわれている。
~当社のパンフレットより抜粋~
朝7:30頃参拝したので、自分以外誰もおみえにならず、心静かにお参りさせていただきました🙏境内は、ほのかに漬物の匂いが漂っており、さすが日本で唯一の漬物を祀る神社という感じです!
時間外でしたが、こころよく御朱印対応いただき、ただただ感謝しかありません。
鳥居と社号標
漬物祖神 鹿屋野比売神(かやぬひめのかみ)
由緒書き
案内図
手水舎
萱津の里
参集所(旧 拝殿)
金山社と銭神社
香の物殿
八劔社と白髭社
照魂社
本殿
扁額
萱津会館
ここで御朱印がいただけます
御朱印①
直書き
御朱印②
こちらは書置きになります
名称 | 萱津神社 |
---|---|
読み方 | かやづじんじゃ |
通称 | 阿波手の杜 |
参拝時間 | 御朱印•お守りの授与時間
|
参拝にかかる時間 | 約20分 |
トイレ | 駐車場にあり |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 052-444-3019 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | https://sites.google.com/site/kayatsujinja/ |
おみくじ | あり |
お守り | あり |
絵馬 | あり |
SNS |
名鉄御朱印めぐり |
---|
ご祭神 | 《主》鹿屋野比売神(かやのひめのかみ) |
---|---|
体験 | 祈祷おみくじお祓いお宮参り絵馬結婚式七五三御朱印お守り祭り伝説 |
概要 | 萱津神社(かやづじんじゃ)は、愛知県あま市上萱津にある神社。 |
---|---|
歴史 | 由緒[編集] 概説[編集] 創建時期は不明。かつては「草ノ社」「種の社」「阿波手の杜」とも呼ばれた[1]。尾張国神明帳には従三位萱津天神、本国帳の貞治本には従一位上萱津天神と記された[1]。明治になって近代社格制度が実施されると村社となり、先の大戦の終わる直前には県社相当として扱われた[1]。 言い伝えによると、この土地の人々が神前にウリ、ダイコン、ナス等の野菜を供えていたが、海(当時、この地が海岸線であった)からとれた塩も供えるようになったという[2]。やがて、野菜と塩を甕に入れて供えるようにしたところ、野菜が塩漬けとなり、偶然にも漬物になったという[2]。 萱津神社と日本武尊[編集...Wikipediaで続きを読む |
アクセス | 交通機関[編集] 名鉄名古屋本線・津島線「須ヶ口駅」下車、徒歩で約15分。 |
行事 | 祭事[編集] 日程[編集] 4月第2日曜 - 献榊祭[1] 8月21日 - 香の物祭[1] - あま市指定無形民俗文化財。1985年(昭和60年)4月22日指定[2]。全国唯一の漬物の祭礼ともいわれる[3]。 10月9日 - 例祭[1] ※ ほかに「お鍬祭」と呼ばれる祭事が60年に1度、斎行される。最近では2008年(平成20年)4月13日に行われた[4]。 香の物祭[編集] 漬物の神事であり、毎年8月21日に開催される。神事で漬けられる野菜はカリモリ、ハクサイ、大根、ナスの4種類に虫除けのためにタデを入れる[5]。漬物は熱田神宮の例祭に年4度特別奉納される。神事は、熱田神宮から派遣さ...Wikipediaで続きを読む |
引用元情報 | 「萱津神社」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E8%90%B1%E6%B4%A5%E7%A5%9E%E7%A4%BE&oldid=98266650 |
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
0
0