御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

ますみだじんじゃ

真清田神社のお参りの記録一覧(6ページ目)
愛知県 名鉄一宮駅

Gorilla-King
Gorilla-King
2020年10月15日(木)
449投稿

尾張国一之宮 真清田神社

今回2回目の参拝です。
一宮駅のすぐ近くにある大きな神社で、お詣りしていて楽しいところです。

真清田神社の建物その他
真清田神社の鳥居

社号標と鳥居

真清田神社の山門

神橋

真清田神社の山門

楼門

真清田神社の鳥居

稲荷社

真清田神社の末社
真清田神社の狛犬

神馬

真清田神社の本殿

境内摂社服織神社

真清田神社の自然
真清田神社の本殿
真清田神社の本殿
真清田神社の末社

境内社 厳島社 八龍神社

真清田神社の鳥居
真清田神社の庭園
真清田神社の本殿

拝殿

真清田神社の末社

厳島社

真清田神社の末社

八龍神社

真清田神社の山門
真清田神社の鳥居

三八稲荷神社

真清田神社の鳥居
真清田神社の末社
もっと読む
Sekky
Sekky
2020年06月04日(木)
255投稿

次は有名な真清田神社にお邪魔しました。正式名称は尾張国一之宮真清田神社で、一宮市の名前の由来となっています。この地域は古くは木曽川の水田地帯として栄え、清く澄んだ水による水田から真清田(ますみだ)と名付けられたそうです。歴史は古く、平安時代以前から存在していましたが、空襲で焼失し、現在の建物の殆どは戦後建てられました。

真清田神社の鳥居

鳥居と社号標

真清田神社の建物その他

ご神橋

真清田神社の山門

楼門です。優美で力強いです。

真清田神社の手水

手水舎。こちらは唯一焼失を逃れたそうですが、全体の写真を撮ってない😰

真清田神社の本殿

拝殿です。お金かかってそうな造りです。

真清田神社の狛犬

ご神馬。

真清田神社の手水

神水舎。明治天皇がみえた時にこちらの井戸水でお茶をいれられたそうです。

真清田神社の手水

美味しかったです。

真清田神社の本殿

摂社、末社色々あります。こちらは摂社の服織神社です。縁結びのご利益があります。

真清田神社の庭園

神池。鯉が泳いでいました。

真清田神社の鳥居

神池に掛かる橋。

真清田神社の末社

橋の先にある厳島社。赤で統一しています。

真清田神社の末社

三末社。愛鷹社、天神社、犬飼社を祀ってあります。

真清田神社の末社

八龍神社。

真清田神社の鳥居

三八稲荷社。とにかくお参りする所がいっぱいありました。

真清田神社の建物その他

こちらの社務所で御朱印を頂きました。

もっと読む
Gclef
Gclef
2020年08月02日(日)
128投稿

真清田神社は尾張国一宮にして旧国幣中社・式内名神大社・別表神社です。

名鉄一宮駅・尾張一宮駅から400mほどの場所に位置しているためアクセス抜群で、あたりは非常に活気があります。このへんは宇都宮の二荒山神社と似た雰囲気を感じます。

尾張国一宮はこの真清田神社ですが、三宮である熱田神宮のほうが神階的には格上というのが面白いところです。

社殿は昭和20年に空襲で焼失したため、現在は1950年代に再建された比較的新しいものになります。全体的に黒やこげ茶の色味で社殿が統一されており、重厚感のある落ち着いた境内でした。

真清田神社の御朱印

御朱印。尾張国一宮とあります。

真清田神社の周辺

最寄りはJR東海道線・尾張一宮駅です。駅前は非常に栄えており、この活況が神社まで続いています。一宮の最寄り駅としてはトップクラスに栄えています。駅東口からは400mほど歩けばつくため、アクセスは抜群です。

真清田神社の鳥居

鳥居と社号標。大通りに面してはいるものの、楼門まで少し距離をとることで静寂さを獲得しています。都会のオープンな空気の中、格調の高さも両立している設計が個人的にはとても感心です。これは宇都宮二荒山神社などでもおなじものを感じました。

真清田神社の山門

楼門。重厚感のある立派な門です。扁額は人間国宝平櫛田中の彫刻が施されています。

真清田神社の手水

手水舎。

真清田神社の本殿

拝殿。背後には祭文殿・渡殿・三間社流造の本殿が並びます。

真清田神社の本殿

拝殿を斜めから。

真清田神社の本殿

拝殿を引きで。

真清田神社の建物その他

境内。繁華街にありながら、静かで広々とした空間があります。

真清田神社の狛犬

非常によくできた神馬の像があります。

真清田神社の景色

境内には桜は満開でした。来年はコロナなど気にせず花見が楽しめることを願って。

もっと読む
せつな
せつな
2020年03月13日(金)
473投稿

今日は尾張一宮、真清田神社さんにお参り🙏
以前もお参りしたのですが、その時は境内社の服織神社さんの御朱印もいただけることを知りませんでしたので💦
改めて真清田神社さんにお参りさせていただき、服織神社さんもお参りさせていただきました✨

真清田神社の山門

真清田神社の楼門
相変わらず立派です✨

真清田神社の本殿

社殿もとても大きく、さすが一ノ宮といったところでしょうか🙏
例の影響か、参拝者はかなり少なかったです💦

真清田神社の本殿

今日はこちらにお参り🙏

真清田神社の本殿

服織(はおり)神社さん
ご祭神は真清田神社のご祭神、天火明命(あめのほあかりのみこと)様の母君、萬幡豊秋津師比売命(よろずはたとよあきつしひめのみこと)、別名 棚機姫神(たなばたひめのかみ)とも呼ばれています。

真清田神社の御朱印

真清田神社 境内社 服織神社の御朱印です!

もっと読む
惣一郎
惣一郎
2021年02月18日(木)
1269投稿

真清田神社(ますみだ...)は、愛知県一宮市にある神社。式内社(名神大)、尾張国一之宮。旧社格は国幣中社、現在は神社本庁の別表神社。古代より尾張地方を治めた尾張氏の祖神・天火明命(あめのほあかりのみこと)を御祭神としている。当社周辺の地名「一宮市」は当社に由来する。

創建は不詳。国史での初見は平安初期の847年、「真清田天神」の昇格の記載がある。平安中期927年の延喜式神名帳では「真墨田神社 名神大」とある。その後の時代には社領を拡大するが、戦国時代の1584年に大地震で社殿が崩壊したり、豊臣秀吉に社殿を没収されたりで衰退、江戸時代に入って徳川将軍家、尾張徳川家の庇護を受けて復興。
社殿等の建造物は、第二次世界大戦中の米軍の一宮空襲で焼失したため、現存の建造物はすべて戦後の再建。それでも本殿、祭文殿は神社建築として評価され、国の登録有形文化財となっている。

当社は、JR尾張一宮駅から徒歩10分ほどの市街地に鎮座している。市街地の目抜きに位置しているが、街自体はシャッターの店も多くちょっと寂れている感じ。境内は広いが、市街地にあるため、古木大木草木は少なく境内は明るい。

参拝時は平日の午後で、参拝者はぱらぱら程度で多くはなかった。

真清田神社の鳥居

鳥居と社号標。

真清田神社の本殿

楼門全景。楼門は1945年の米軍の一宮空襲での焼失を逃れたが1961年に再建。

真清田神社の山門

楼門。扁額は、聖武天皇ご宸筆と伝わる旧額を模して人間国宝・平櫛田中氏が彫刻とのこと。

真清田神社の手水

楼門をくぐって左手にある<手水舎>。

真清田神社の本殿

楼門くぐって真っ直ぐ正面にある<拝殿>。

真清田神社の本殿

社殿は拝殿の後ろに、祭文殿(さいもんでん)、渡殿(わたどの)、本殿という特殊な造り。いずれも1950年代に名古屋営林局払下げの木曾檜を使い再建。
本殿は、銅板葺三間社流造。内部は外陣・中陣・内陣に分かれ、四周には縁がめぐらされている。本殿内陣中陣の御扉や柱桁は伊勢神宮から下賜された古材を使用。

真清田神社の手水

本殿の左手に手水舎のような建物が。<神水舎>とある。

真清田神社の建物その他

神水舎のそばに授与所があり、御朱印はこちら。写真は授与所から広角で撮った境内全景。

真清田神社の建物その他

本殿の右手にある北白川房子様歌碑。1972年に鎮座2600年記念大祭を斎行、その際に賜った御歌を歌碑としたもの。

真清田神社の狛犬

本殿の右手前にある<神馬>。

真清田神社の本殿

本殿の右手にある大きな摂社<服織(はとり)神社>。立派な社号標と参道がある。

真清田神社の本殿

服織神社拝殿。一宮市が織物産業で栄えたことから、1965年に織物の神社として創建。

真清田神社の鳥居

服織神社のさらに右手にある<三末社>。愛鷹社、天神社、犬飼社を奉祀。

真清田神社の庭園

服織神社の社号標の近くにある<神池>

真清田神社の鳥居

神池の脇に、両側に社標のある面白い鳥居。左の社標には<八龍神社>、右の社標には<厳島社>とある。どちらも神池の浮島に社殿がある。

真清田神社の鳥居

楼門の近くに戻って、桃丘亭という茶室の横にある<富島稲荷神社>。

真清田神社の鳥居

富島稲荷神社の社殿。

真清田神社の本殿

最後に、社殿全景。ダイナミックで複雑で美しい。

もっと読む
せつな
せつな
2019年10月30日(水)
473投稿

津島神社の帰りに尾張一ノ宮、真清田神社へ参拝させていただきました!
さすがに一宮市の名前の由来だけあり、とても広く、楼門からして大変細かい造りでここからが神域なのだという雰囲気がしました!
境内も広く、服織神社と三八稲荷神社、厳島社と八龍社がありました!

真清田神社の山門

楼門です!
見上げるほどの立派な造りです✨
私はこういう建造物には目がないんです(笑)

真清田神社の建物その他

拝殿です!
こちらでも今日は七五三のお子様たちがいらっしゃってました✨

真清田神社の本殿

拝殿横より

真清田神社の本殿

こちらが服織神社です。
真清田神社のご祭神の母にあたる方がご祭神として祀られています。

真清田神社の鳥居

こちらが三八稲荷神社です!
やはりどこも朱い鳥居がたくさんですね✨

真清田神社の御朱印

真清田神社の御朱印です!

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ