じょうせんじ|日蓮宗|太閤山
常泉寺公式愛知県 中村公園駅
・参拝可能時間
24時間
・御朱印対応時間
午前9時~午後4時頃
檀家以外の参拝 | 歓迎 | ||
---|---|---|---|
御朱印 | 秀吉生誕地ならではの御朱印を多数用意しています。 毎月18日は金文字の特別御朱印を授与。参拝者の読み上げ祈願あり(無料) それ以外にも種類豊富な御朱印を直書き・書置き共に対応可。 毎月月替わり… | ||
限定 | |||
御朱印帳にお書き入れ | |||
郵送対応 | https://jousenji.nagoya/gosyuin/ | ||
御朱印帳 | |||
授与品のネット対応 | https://jousenji.nagoya/gosyuin/ | ||
駐車場 | 境内に駐車スペースあり。(フリースペース) |
日本で最も出世を果たした豊臣秀吉公。
その御霊が眠る常泉寺に是非ご参拝ください。
出世の功徳、開運の功徳が必ず訪れるでしょう。
ご覧頂きありがとうございます。
名古屋中村には常泉寺だけではなく、多くの歴史的文化財があります。
生まれた偉人も沢山。
豊臣秀吉だけではなく、歌舞伎の中村一族も初代もここの生まれですし、多くの戦国武将も中村の地から出ています。
それだけ土地全体がパワースポットなのでしょう。
辺り一体に公園が広がっているので、ゆっくりとご参拝ください。
御朱印対応が出来ない日もありますが、書き置きの対応や郵送対応もしております。
どうぞよろしくお願い致します🙏
豊臣秀吉生誕の地。慶長年間、加藤清正並びに開山である圓住院日誦上人とで創建。御神体の豊太閤像は木食興山上人の彫刻で、始め大阪城に祀られていたお像を清正が秀頼にお願いして、常泉寺に鎮座した。
人気ナンバー1の見開き御朱印。このほかにも種類が豊富
日蓮宗 太閤山 常泉寺
豊国神社が鎮座する中村公園の東隣(というか中村公園内?)になります。
豊臣秀吉公の生誕地とされ、境内には「秀吉公産湯の井戸」があります。
清水溢れる井戸と伝承され、「常に清泉湧き出る」ことから「常泉寺」と寺号が定められたそうです。
慶長11年(1606年)、秀吉公の廟堂として、加藤清正公によって圓住院日誦上人開山として創建。
御神体は豊太閤の肖像束帯唐冠で、本堂内に祀られています。
この束帯唐冠像は、当初大阪城に祀られていましたが、加藤清正公が豊臣秀頼公にお願いして常泉寺にお祀りすることになったそうです。
なんでも日に日に表情が変わっていくそうで、いつの日かまた豊太閤像にお会いしにいきたいと思います。
御朱印をお願いしに庫裏へ伺うと、ご住職が対応してくださり本堂に上げてくださいました。
様々な御朱印や御首題があり、直書きしていただけました。
境内はすべて自由に撮影してよいとのことでしたが、ぜひ多くの方にお参りいただき、御神体の豊太閤像を直接お目にかかっていただきたいと感じました。
山門
本堂
豊臣秀吉公の銅像
豊臣秀吉公 産湯の井戸
本堂内
御神体の豊太閤像
秀吉公といえば瓢箪ですね!
正式名:太閤山常泉寺
愛知県名古屋市中村区にある日蓮宗の寺院で、豊臣秀吉の生誕地と伝えられている。
秀吉の死後、慶長11年(1606)に加藤清正が圓住院日誦上人を開山に招き、豊国大明神廟堂として創建した。
寺名は秀吉の誕生当時、近郷に類のない清水の溢れる井戸(現在の豊太閤産湯の井戸)があったことから定められたという。
御神体である豊臣秀吉の束帯唐冠像は木食興山上人の彫刻である。当初は大坂城に置かれていたものだが、清正が豊臣秀頼に願い出て譲り受け、当地に奉ったものである。
名古屋城完成後の慶長16年(1611)、加藤清正は本陣としていた仮屋を日誦上人に喜捨し、仏殿に改築し妙行殿とした。
元和元年(1615)夏、廟堂から出火し、ほとんどの建物が焼失する。その後、日探上人が焼け跡に草堂を建てて常泉寺とし、焼け残った妙行殿は妙行寺に改めて弟子の日璋に授けた。
境内には豊太閤産湯の井戸や、秀吉が天文16年(1547)に自ら植えたという柊などがあり、寺宝として秀吉の肖像画や上記の秀吉木像の他、秀吉所持と伝えられる采配・茶釜・硯などが所蔵されている。
令和4年 元旦祭 午前0時~午前1時半頃
令和4年1月1日午前0時より水行並びに御祈祷会行います。
来たる令和4年の開運招福を願いましょう。
お焚き上げも行いますので、捨てるに捨てれないものはお寺にお持ちください。
常泉寺は豊臣秀吉公の生誕地になります。
秀吉公が加藤清正に「私の生まれたところにお寺を建立せとよ」と命じたのが常泉寺の始まりです。
本堂には400年前に大阪城の秀頼から譲り受けたと伝わる秀吉公の木像や寺宝が多く収められ、境内には秀吉公が生まれた時に身体を洗われた「産湯の井戸」、秀吉公が11歳の時に自らの手で植えられた「お手植えの柊」などがあります。
本堂の秀吉公の木像は日に日にお顔の表情が変わる不思議なお像です。
是非近くで参拝して頂き、その目でご覧ください。
453-0053
愛知県名古屋市中村区中村町木下屋敷47
住所 | 愛知県名古屋市中村区中村町木下屋敷47 |
---|---|
行き方 | 〒453-0053
◎徒歩の方
◎お車の方
|
名称 | 常泉寺 |
---|---|
読み方 | じょうせんじ |
参拝時間 | ・参拝可能時間
・御朱印対応時間
|
参拝にかかる時間 | 境内20分ほど、本堂15分ほど、御朱印のみの方はすぐに対応します。 |
参拝料 | なし |
トイレ | 客間にあり |
御朱印 | あり 秀吉生誕地ならではの御朱印を多数用意しています。 毎月18日は金文字の特別御朱印を授与。参拝者の読み上げ祈願あり(無料) それ以外にも種類豊富な御朱印を直書き・書置き共に対応可。 毎月月替わりの御朱印も是非チェックください。 |
限定御朱印 | あり |
御朱印帳に直書き | あり |
御朱印の郵送対応 | あり https://jousenji.nagoya/gosyuin/ |
御朱印帳 | あり |
メールアドレス | takenoko.bose0804@gmail.com |
ホームページ | http://www.jousenji.or.jp/ |
おみくじ | あり |
SNS |
ご本尊 | 久遠実成の本師釈迦牟尼仏 豊国大明神 鬼子母神 大黒天 子安地蔵尊 |
---|---|
山号 | 太閤山 |
宗旨・宗派 | 日蓮宗 |
創建時代 | 慶長年間(1596~1615) |
開山・開基 | 豊臣秀吉、加藤清正、円住院日誦上人 |
文化財 | 太閤秀吉公束帯唐冠木彫座像
|
ご由緒 | 常泉寺は豊臣秀吉公の生誕地になります。
本堂には400年前に大阪城の秀頼から譲り受けたと伝わる秀吉公の木像や寺宝が多く収められ、境内には秀吉公が生まれた時に身体を洗われた「産湯の井戸」、秀吉公が11歳の時に自らの手で植えられた「お手植えの柊」などがあります。 本堂の秀吉公の木像は日に日にお顔の表情が変わる不思議なお像です。
453-0053
|
体験 | 祈祷おみくじお祓い絵馬仏像御朱印お守り重要文化財祭りアニメなどサブカル武将・サムライ有名人のお墓除夜の鐘伝説法話 |
供養 | 永代供養墓 |
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
1
0