あつたじんぐう
アカウント登録もしくはログインして下さい。
熱田神宮のお参りの記録一覧

⛩️熱田神宮
【御祭神】
熱田大神(あつたのおおかみ)
【相殿神】
天照大神(あまてらすおおかみ)
素盞嗚尊(すさのおのみこと)
日本武尊(やまとたけるのみこと)
宮簀媛命(みやすひめのみこと)
建稲種命(たけいなだねのみこと)
【神体】
草薙神剣(草薙剣)
【創建】
景行天皇43年(113年)
〈大楠〉
弘法大師のお手植えと伝えられている。
本殿
御朱印

アイドルの遠征で名古屋にきたので、早朝に、ずっと行きたかった熱田神宮へお参りにいにました。
ついでにひつまぶし食べようかなと思ってあつた蓬莱軒本店に行ってみましたが、2時間待ちで諦めました。
代わりに矢場とん本店に行きました。
白蛇は見つけられませんでした。
木から草が生えててなんだかパワーを感じました。
特大五平餅
シャッコウモン(違う)
剣の宝庫草薙館では大きな剣を持つ体験ができました。めちゃくちゃ重かったです。

遠方より友来たる。刀剣好きの友に「名古屋に来たら徳川美術館と草薙剣のある熱田神宮は外せない!」と言われ、初詣以来の参拝です。
「剣の宝庫 草薙館」に、実は私も今回初めて入館しました。
熱田神宮は草薙神剣を奉斎する関係で、刀剣奉納が古来より連綿と続いており、国宝・重文を含む450口以上の刀剣類を所蔵するとのこと。それらを随時、入れ替え展示しているそうです。
恥ずかしながらその様な経緯がある事も初めて知りました。今後は、参拝時には草薙館にも必ず足を運ぼうと思いました。
「剣の宝庫 草薙館」の体験コーナー。刀剣を持てます。重かったです。
(撮影OKはこの室のみ。展示室は撮影禁止)

熱田神宮参拝⛩️ 東海関西巡拝
河内から名古屋へ約1時間で熱田神宮へ、西門の駐車場に停めて散策、朝7時ぐらいだったので参拝者は少なめ、通勤で通る方の方が多かったです。
西門、本宮、南門、東門の順番で移動しました。広いですね、本宮やこころの小径は撮影禁止🈲
ピリッとした空気感で厳かな雰囲気でした。
御朱印は神印 御朱印帳は帳面とおっしゃってるんですね💦
知識不足で申し訳ありません😄
西門
菅原社
第二鳥居
手水舎
大楠
東八百万神社
第三鳥居
本宮
神楽殿
こころの小径 撮影禁止
信長屏
第一鳥居
日割御子神社
孫若御子神社
南若宮社
楠御前社
清雪門
東門
神印

熱田神宮に参拝 勅祭社です。
熱田神宮に参拝 勅祭社です。
熱田神宮に参拝 勅祭社です。
熱田神宮に参拝 勅祭社です。
熱田神宮に参拝 勅祭社です。
熱田神宮に参拝 勅祭社です。

本宮をお参りしたあとは、私は必ず「こころの小径」を歩きます。
神楽殿横から森に入ると、末社清水社があります。この湧水(お清水様)を泉の中にある石に柄杓で3回かけると願いが叶うパワースポット。日によっては行列ができますが、この日はすいていました。
その先は本殿の背後を回る道です。森のすぐ外はバス通りなのに、空気が全然違います。最後は、天照大神の荒魂を祀る一之御前神社。そばにちゃんと守衛詰所が有るのは、さすが神宮です。道なりに行けば、本宮の前庭に戻って来れます。
1月なのでお守りを色々拝受しました。初穂料は1000円で統一されており、由緒の説明書も同封されています。

厳かです。新年御垣内参拝させていただきました。清々しいです。
人出は多いものの混雑はあまり気にならない程度でした。御朱印は書置のみでした。
書置
本宮
新年御垣内
撤饌
プレーンとよもぎのサブレです
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
4
0