曹洞宗
頭護山 如意寺
愛知県 鳴海駅
「四国直伝 第3番」、「尾張六地蔵 第4番」になっています。
隣に保育園や住宅が並んでいました。
裏の公園から行ってしまい、ぐるっと回りました。
印はセルフでした。
まだ慣れていないので、苦手ですが、
四国直伝弘法大師霊場第三番札所の曹洞宗寺院。ご本尊は如意輪観世音菩薩です。
東海道鳴海宿の西側にあります。1059年の創建で、「地蔵寺」と呼ばれていました。
隣には併設している幼稚園があって、賑やかでしたが、対照的に境内は静寂さが漂っていました。
御朱印の方は庫裏の前に丸の缶からがありましたが、どうやらセルフだったそうです。
山門です。この右手に弘法大師堂があって、「せき地蔵」と呼ばれ、喘息を治す地蔵様として弘法大師と共に安置されています。
地蔵堂です。この寺院が「蛤地蔵」と呼ばれており、毎年正月24日、近在の漁師が蛤を捧げ放生する習わしがあります。
本堂です。
直伝弘法大師霊場巡り初めての自押しでした。
過去のは住職さん見えれば書いていただけた様ですね。
尾張六地蔵の四番札所でもあって蛤地蔵が祀られています。
しかし、山門外にあるせき地蔵も有名なのですね。
直伝弘法大師霊場第3番札所です。
自押し
尾張六地蔵の巡拝帳ですが、右上に押印する尾張六地蔵のスタンプが
ないので押せずじまい、直伝弘法のを押すのも不思議な感じがしましたので無しのままになっています。
名称 | 頭護山 如意寺 |
---|---|
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 052-623-9168 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ご本尊 | 如意輪観世音菩薩 |
---|---|
宗旨・宗派 | 曹洞宗 |
ご由緒 | 開山 康平2年(1059)
|
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
10
0