御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

かさみじんじゃ

加佐美神社
公式岐阜県 蘇原駅

参拝24時間可能
授与所午前9時から午後5時

御朱印・御朱印帳

令和5年冬季御朱印

令和5年冬季御朱印

書置き300円 直書き500円
2023年12月~2024年上旬ごろまで

⛄冬季の御朱印は雪だるまです。3つの雪だるまに少しづつ違いがあるので、ぜひ探してみて下さいね😊

令和5年12月限定御朱印

令和5年12月限定御朱印

書置き300円 直書き500円
2023年12月1日~2023年12月31日

⛩️幸先詣(さいさきもうで)⛩️
12月の比較的混んでいない時期に、密を避けて参拝することを幸先詣と言います。お正月を迎える準備を12月中に済ませ、皆さまが「幸先良い」新年をお迎えできますよう、ご祈念申し上げます。
こちらは12月限定の御朱印となります。

御朱印・御朱印帳をもっと見る|
77

最新のお知らせ

お知らせをもっと見る(35件)
御朱印について御朱印
あり

季節限定の御朱印や月参り御朱印など常時三種類の御朱印をご用意しております。 受付時間午前9時~午後…

限定
あり
御朱印帳にお書き入れ
あり

書き入れ ・季節の御朱印 ・月ごとの御朱印 書置き ・月参り御朱印 ・季節の御朱印 ・月ごとの御朱印

続きを読む
郵送対応
あり

現金書留にて初穂料を加佐美神社社務所宛に送付

御朱印帳
あり
パーキング
駐車場
あり

あり「150台」

その他の巡礼の情報

各務原市内金幣社五社巡り

加佐美神社について

蘇原の郷社である加佐美神社では、ご祈祷・ご朱印をはじめ、ご参拝皆さまの祈願をお受け致しております。

おすすめの投稿

ケイ
ケイ
2025年01月27日(月)
30投稿

「金幣社五社巡り」の四社目です。
 864年に清和天皇により創建。この神社は蘇原古市場という所にあるのですが、「蘇原」という地名はかつて蘇我氏が治めており、蘇我氏の領有に由来すると言われています。

加佐美神社(岐阜県)
加佐美神社(岐阜県)
加佐美神社(岐阜県)
加佐美神社(岐阜県)
加佐美神社(岐阜県)
加佐美神社(岐阜県)
加佐美神社(岐阜県)
加佐美神社(岐阜県)
加佐美神社(岐阜県)
加佐美神社(岐阜県)

雷⚡️の落ちた井戸

加佐美神社(岐阜県)

拝殿(1746年建築)に飾られていました。
国の登録有形文化財に指定されています。

加佐美神社(岐阜県)
加佐美神社(岐阜県)
加佐美神社(岐阜県)

加佐美稲荷神社

加佐美神社(岐阜県)
加佐美神社(岐阜県)

幣殿
1910年に建築
国の登録有形文化財に指定されています

加佐美神社(岐阜県)

鬼瓦

加佐美神社(岐阜県)
加佐美神社(岐阜県)

御朱印をいただく間に

加佐美神社(岐阜県)
加佐美神社(岐阜県)
加佐美神社(岐阜県)
加佐美神社(岐阜県)

殉国戦士碑

加佐美神社(岐阜県)

日露戦役紀年碑

加佐美神社(岐阜県)

右側は1月限定の御朱印
いずれも書き入れていただきました

加佐美神社(岐阜県)

挟み紙

もっと読む
投稿をもっと見る(31件)

歴史

加佐美神社は各務原市蘇原の郷の氏子皆様の産土大神・鎮守の神として、およそ六世紀ごろから先祖代々お祀りしてきた尊い神社です。864年に従五位上を授かり、延喜式には「式内社に列す」とあり、式内社と呼ばれています。
御祭神は加佐美大神・應神天皇・蘇我倉山田石川麻呂公の三柱をお祀りしています。
御神徳は、氏子の皆さまの生活全般を御守りしてくださり、五穀豊穣・家内安全・生業繁栄・厄除及び災難防止・開拓(道拓みちひらき)の神様です。               
御例祭は毎年10月15日以前の第二日曜日で、氏子たちが奉納する喧嘩神輿が勇壮である。 

歴史をもっと見る|
1

加佐美神社の基本情報

住所岐阜県各務原市蘇原古市場5丁目1番地
行き方

名鉄六軒駅より徒歩30分・タクシー8分
JR蘇原駅徒歩35分
岐阜バス蘇原バス停徒歩5分
各務原市コニュニティーバス古市場バス停徒歩5分

アクセスを詳しく見る
名称加佐美神社
読み方かさみじんじゃ
通称八幡様 かさみさん
参拝時間

参拝24時間可能
授与所午前9時から午後5時

参拝にかかる時間

約10分

参拝料

なし

トイレ参拝者御手洗所あり
御朱印あり

季節限定の御朱印や月参り御朱印など常時三種類の御朱印をご用意しております。
受付時間午前9時~午後5時

限定御朱印あり
御朱印帳に直書きあり

書き入れ
・季節の御朱印
・月ごとの御朱印
書置き
・月参り御朱印
・季節の御朱印
・月ごとの御朱印

御朱印の郵送対応あり

現金書留にて初穂料を加佐美神社社務所宛に送付

御朱印帳あり
電話番号058-383-8962
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
メールアドレスkasamijinjya@gmail.com
SNS

詳細情報

ご祭神《主》蘇我倉山田石川麻呂公,加佐美大神,應神天皇
創建時代864年
本殿流造檜皮葺屋根(千鳥破風・軒唐破風)
文化財

本殿・幣殿・拝殿 国の登録有形文化財
木造狛犬・獅子頭 各務原市重要文化財

ご由緒

加佐美神社は各務原市蘇原の郷の氏子皆様の産土大神・鎮守の神として、およそ六世紀ごろから先祖代々お祀りしてきた尊い神社です。864年に従五位上を授かり、延喜式には「式内社に列す」とあり、式内社と呼ばれています。
御祭神は加佐美大神・應神天皇・蘇我倉山田石川麻呂公の三柱をお祀りしています。
御神徳は、氏子の皆さまの生活全般を御守りしてくださり、五穀豊穣・家内安全・生業繁栄・厄除及び災難防止・開拓(道拓みちひらき)の神様です。               
御例祭は毎年10月15日以前の第二日曜日で、氏子たちが奉納する喧嘩神輿が勇壮である。 

体験祈祷おみくじお祓いお宮参り絵馬結婚式七五三御朱印お守り祭り札所・七福神巡り
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ