やちゅうじ|高野山真言宗|青龍山
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
御朱印 | |||
---|---|---|---|
限定 | - | ||
御朱印帳 | - | ||
駐車場 | 無料、10台程度あります。 |
巡礼
その他の巡礼の情報
大阪府のおすすめ🍁
おすすめの投稿
この日、最後にお参りに寄らせて頂いたのは野中寺様です。
前の職場から徒歩1分…あまり近すぎると…いつでも行ける!って気になって行ってないです(^^;
野中寺様は太子様が蘇我馬子に命じて建立されたというのが寺伝なのですが、最近の発掘調査の結果と建立の年号において整合性がなく、船氏の氏寺として建立されたとする説が有力になっているみたいです。
1500年も前の話ですもんねぇ。
昨日の献立さえ思い出せない身としてはロマンを感じます(^^)
野中寺(やちゅうじ)
~聖徳太子建立三太子
『中の太子』~
山号 青龍山
宗派 高野山真言宗
本尊 薬師如来
創建年 白雉元年(650年)頃
開基 蘇我馬子
発願 聖徳太子
別称 中之太子・中の太子
札所等
西国薬師四十九霊場第14番
聖徳太子霊跡第番5番
河内飛鳥古寺霊場第6番
河内六観音霊場第4番
文化財
木造地蔵菩薩立像・
金銅弥勒菩薩半跏像(重要文化財)
旧伽藍跡(国の史跡)
野中寺は、聖徳太子が建立した46寺院のひとつで、太子の命により蘇我馬子が造ったと伝えられ、南河内郡太子町の叡福寺を「上の太子」、八尾市の大聖将軍寺を「下の太子」と呼ぶのに対し、野中寺は「中の太子」と呼ばれています。
本寺は丹比郡野中郷を本拠としていた渡来系氏族の船氏の氏寺ではないかと言われています。 丹比道(たじひみち)(後の竹内街道)沿いに南大門を構え、七堂伽藍(金堂・講堂・塔・食堂・鐘楼・経蔵・僧房)を備えた大寺院でしたが、南北朝時代の戦火によって焼失しましたが、江戸時代に山城国の僧・覚英が律宗の戒律道場として再興し、丹南藩主の高木氏や狭山藩主の北条氏、大和郡山藩主柳沢氏の帰依をうけて、本堂・薬師寺・経堂・鐘楼・地蔵堂・僧房などが建立されました。
また、大和郡山藩主柳沢吉里が寄進した別邸を移築して客殿・仏間・食堂とし、方丈(寺院の長老の居所)や勧学院(僧侶講学の機関)として使用されました。
境内には三重の塔や金堂跡など飛鳥時代の伽藍の一部が残されていて、国の史跡に指定されています。
渡来系氏族
応神天皇
大阪府羽曳野市野々上5-9-24
名称 | 野中寺 |
---|---|
読み方 | やちゅうじ |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 072-953-2248 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
巡礼の詳細情報
河泉二十四地蔵霊場 第7番 | |
---|---|
西国薬師四十九霊場 第14番 | 御真言: おん ころころ せんだり まとうぎ そわか |
聖徳太子霊跡 第5番 | 御本尊:薬師如来 |
河内飛鳥古寺霊場 第6番 | 御本尊:薬師如来 |
詳細情報
ご本尊 | 薬師如来 |
---|---|
山号 | 青龍山 |
宗旨・宗派 | 高野山真言宗 |
創建時代 | 飛鳥時代 |
開山・開基 | 蘇我馬子 |
体験 | 仏像札所・七福神巡り |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
大阪府のおすすめ🍁
野中寺に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
11
0