御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
ホトカミで探す東京のお墓ホトカミで探す東京のお墓
広告

飛木稲荷神社について

御神木に見えるお狐さま


当社の御神木である大銀杏にはお狐さまが隠れているとされます。
手水舎のやや前あたりから大銀杏を見上げると、ピンと尻尾がたち、右手を見つめる「お狐さま」の姿が見えるので、ぜひ大銀杏を見上げて確認してみてください。

おすすめの投稿

malice
malice
2024年11月08日(金)
542投稿

高木神社様から徒歩1分くらい、5社目は飛木稲荷神社様へお参りに🙏🏻

前回、御神木の銀杏にいるキツネ様がわからなかったのですが、今回はしっかり見ることが出来ました🦊

飛木稲荷神社の御朱印

本日の御朱印。
白きつね様と銀きつね様の2種類がありました
こちらは銀きつね様の御朱印🦊

飛木稲荷神社の鳥居

☆一の鳥居⛩️☆

関東大震災や戦災を免れた鳥居⛩️

飛木稲荷神社の鳥居

☆二の鳥居⛩️☆

飛木稲荷神社の本殿

☆お稲荷様と御拝殿☆

飛木稲荷神社の本殿

【御祭神】宇迦神霊命

飛木稲荷神社の末社

☆日枝社☆

飛木稲荷神社の末社
飛木稲荷神社の鳥居

☆狐塚の鳥居⛩️☆

飛木稲荷神社の狛犬

たくさん見てきたお狐様の中で1番好きなお狐様🦊タレ目が可愛い❤

飛木稲荷神社の狛犬
飛木稲荷神社の建物その他

☆狐塚☆

飛木稲荷神社の建物その他

☆神楽殿☆

飛木稲荷神社の建物その他
飛木稲荷神社の自然

☆御神木の銀杏☆

飛木稲荷神社の自然

前回、行った時はなかったのですが、キツネ様が見やすいように足跡マーク👣が貼られていてすぐにわかるようになっていました😆

飛木稲荷神社の自然
もっと読む
からあげ
からあげ
2024年07月18日(木)
242投稿

飛木稲荷神社を参拝しました。

高木神社を出てまっすぐ歩くとすぐに到着します。

境内綺麗にされていて落ち着く神社です。

参拝後御朱印を書き入れていただきました。美しい墨書ですね😍 神社と御神木、隠れおキツネさんが描かれた素敵なポストカードもいただきました。

飛木稲荷神社の御朱印

お書き入れで拝受しました。季節の御朱印などは書き置きです。

飛木稲荷神社の鳥居

鳥居

飛木稲荷神社の鳥居

お寺の門と直角に位置しています。

飛木稲荷神社の自然

御神木ステキ✨

飛木稲荷神社の自然

鳥居をくぐった御神木の反対側、手水舎の柱にこんなポスターが。

飛木稲荷神社の自然

これかな?

飛木稲荷神社の御朱印帳

大判サイズの御朱印帳です!

もっと読む
投稿をもっと見る(102件)

歴史

神木 いちょう
 樹令千年をこえると言われ、戦火(昭和二十年三月九日)により、損傷を受けましたが、ご覧のように元気に繁茂しております。
 古老の言い伝えによれば、大昔のある時、暴風雨の際、どこからかいちょうの枝が飛んで来て、この地に刺さったとのことです。そしていつの間にか亭亭とそびえたので、時の人が、これは異状のことであるとして、稲荷神社をお祀りしたのが始めであると言われております。飛木稲荷の名もこれから起こったものです。
 お祀りした時代については、当地は再三の水害・火災等により旧家や円通寺等では、古い書物が失われて詳しいことはわかりませんが、旧幕社寺奉行書によれば応仁二年(西暦1468年)とありますが、おそらくそれ以前であると思われます。
お稲荷さんときつね
 稲荷神社には石ぎつねがあり、またせともののきつねがたくさんあるので、きつねがお稲荷さんと思われがちです。そのことは、稲荷神社が最初に祀られた京都伏見稲荷神社境内のお山にきつねがたくさん住んでいたことから、きつねは、お稲荷さんのお使いであるという信仰が生まれました。この信仰から神社の前に置かれるようになったものです。

歴史をもっと見る|
17
名称飛木稲荷神社
読み方とびきいなりじんじゃ
通称飛木稲荷
御朱印あり

限定御朱印あり
御朱印帳あり
お守りあり
絵馬あり

詳細情報

ご祭神《主》宇迦御霊命
ご由緒

神木 いちょう
 樹令千年をこえると言われ、戦火(昭和二十年三月九日)により、損傷を受けましたが、ご覧のように元気に繁茂しております。
 古老の言い伝えによれば、大昔のある時、暴風雨の際、どこからかいちょうの枝が飛んで来て、この地に刺さったとのことです。そしていつの間にか亭亭とそびえたので、時の人が、これは異状のことであるとして、稲荷神社をお祀りしたのが始めであると言われております。飛木稲荷の名もこれから起こったものです。
 お祀りした時代については、当地は再三の水害・火災等により旧家や円通寺等では、古い書物が失われて詳しいことはわかりませんが、旧幕社寺奉行書によれば応仁二年(西暦1468年)とありますが、おそらくそれ以前であると思われます。
お稲荷さんときつね
 稲荷神社には石ぎつねがあり、またせともののきつねがたくさんあるので、きつねがお稲荷さんと思われがちです。そのことは、稲荷神社が最初に祀られた京都伏見稲荷神社境内のお山にきつねがたくさん住んでいたことから、きつねは、お稲荷さんのお使いであるという信仰が生まれました。この信仰から神社の前に置かれるようになったものです。

体験おみくじ絵馬御朱印お守り
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ