こうふくじ|黄檗宗|牛頭山
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
弘福寺について
勝海舟が禅の修行をした地
勝海舟が剣術を島田道場で励み、禅の修行を当寺で行ったと伝わる。
東京都のおすすめ2選🍠
おすすめの投稿
日本の禅宗は3つある。臨済宗、曹洞宗、黄檗宗だ。これを知ったのは、五木寛之先生の本からであった。黄檗宗?しかも字が読めん。。。おうばくしゅう、と読むらしい。
関東では浅草近くにある向島の弘福寺があると知った。
臨済宗、曹洞宗とはかなり雰囲気が違う。中国的な建物なのだ。臨済宗は栄西禅師、曹洞宗は道元禅師が創始者。つまり、日本人だ。黄檗宗は江戸時代に中国の隠元禅師により始まったもの。京都・宇治市の萬福寺が総本山だ。向島の黄檗宗の弘福治寺の本堂も、萬福寺に似ている。
私は東京は、新宿や渋谷辺りの若者の街よりも、山手線で言うと右側の旧い街が好きだ。台東区、墨田区、江東区、などなど。江戸の街を思い起こす街並みが好きだ。ここ、弘福寺もそれを感じる場所であった。
対応してくださった住職様は、本当にお話しの好きな方で、黄檗宗について、江戸の町について、池波正太郎先生の話について、と楽しい時間を過ごした。有難い。そして、神奈川県の小田原市に黄檗宗の素晴らしいお寺があるよ、と黄檗宗寺院の住所録コピーをくださった。おおおお!又行く所が増えたじゃあないか。
いつまでも江戸情緒が残って欲しい。そう思うのであった。
こちらが、咳の爺婆尊だ。私が参拝した時には、コロナ封じとあった。
🌼弘福寺(こうふくじ)は、東京都墨田区向島にある黄檗宗の寺院。山号は牛頭山。本尊は釈迦如来。隅田川七福神のうち布袋像を祀ってます。
🌸江戸時代前期の1673年(延宝元年)、黄檗宗の僧鉄牛道機の開山、稲葉正則の開基により香積山弘福寺を現在地に移して建てられた寺院である。江戸時代には鳥取藩池田氏の菩提寺であった。関東大震災で罹災したが、1933年(昭和8年)に再建された。
☘️境内の祠には石造りの爺像(高さ55cm×幅45cm程度)と婆像(高さ75cm×60cm程度)からなる「咳の爺婆尊」が祀られており、風邪やインフルエンザの予防を祈願する参拝者が訪れる。制作した江戸時代の禅僧・風外(ふうがい)の名が「風(邪)の外」に通じるとして、風邪除けのご利益があると信じられるようになった。
🍁所在地 : 東京都墨田区向島5丁目3−2
名称 | 弘福寺 |
---|---|
読み方 | こうふくじ |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 03-3622-4889 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | https://ko-fukuji.wixsite.com/kofukuji |
おみくじ | あり |
SNS |
巡礼の詳細情報
隅田川七福神 |
---|
詳細情報
山号 | 牛頭山 |
---|---|
宗旨・宗派 | 黄檗宗 |
体験 | 武将・サムライ有名人のお墓 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
周辺エリア
東京都のおすすめ2選🍠
弘福寺に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
8
0