せいがんじ|曹洞宗|久昌山
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
盛巌寺について
西尾藩主松平乗全の墓の他に日本で3番目に女医となった高橋瑞子建立の碑がある。
本堂には歴代大給松平家の位牌が安置されています。
おすすめの投稿
三河三十三観音霊場巡りの2寺目は、1寺目と同じく西尾市に在る第30番の久昌山 盛巌寺(せいがんじ)です。1寺目の実相寺から東へ約3km行った一方通行の細い路地に在ります。
曹洞宗で、本尊は聖観音菩薩、札所本尊も聖観音菩薩。
1590年に大給松平家6代の松平家乗が松平家の菩提寺として上野国(現群馬県)に創建。その後藩主のお国替えの度に何度も移転し、1764年に11代の松平乗佑が西尾藩へお国替えの際に現在地に移され今日に至っています。
山門前の通りには駐車場が見当たらず、山門の中に停めてある車がありましたので、それに倣って停めさせて頂きましたが、山門の幅が余りなく慎重に通りました。(帰宅後GoogleMapで見たら、境内の裏側の通りに10台位停めれる駐車場がありました。)
山門を眺めると何か違和感。一般的には棟側が正面ですが、この山門は妻側が正面なんです。雨樋が無いため雨降りの時に殿様が濡れない様にとの配慮だそうです。
山門をくぐると正面に本堂、右側に庫裏。本堂へ行きましたが戸に施錠されています。仕方無く庫裏の呼び鈴を押しました。ご住職の奥様?が出てこられたので、観音霊場の御朱印を頂きたい旨を話し、本堂の戸を開けて頂きました。(寺院の方が不在だと出直し?)
須弥壇の本尊·如意輪観音と左脇間の不動明王(浪切不動尊)に手を合わせました。
この浪切不動尊は、歴代の西尾藩主に崇拝され西尾城内にあったが明治になってこちらに遷されました。本堂内にセルフ用朱印がありましたのでセルフで押印しました。
御朱印
山門
手水(可愛らしい)
本堂
須弥壇
本尊·如意輪観音
浪切不動尊
歴史
大給松平六代家乗が祖父親乗、父真乗の菩提のために上野国(群馬県)那波(伊勢崎市堀口町)に建立。
以来松平氏の転封毎に移されて明和元年(1764)西尾に到った。
浄土宗菩提寺竜岩寺が廃絶し、松平氏菩提寺の寺務をつとめた。14代乗全の墓がある。
(西尾市史現代五より)
名称 | 盛巌寺 |
---|---|
読み方 | せいがんじ |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 0563-57-5513 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
巡礼の詳細情報
三河三十三観音霊場 第30番 | 御本尊:聖観音 |
---|
詳細情報
ご本尊 | 聖観世音菩薩 |
---|---|
山号 | 久昌山 |
宗旨・宗派 | 曹洞宗 |
創建時代 | 天正18年(1590) |
ご由緒 | 大給松平六代家乗が祖父親乗、父真乗の菩提のために上野国(群馬県)那波(伊勢崎市堀口町)に建立。
|
体験 | おみくじ御朱印 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
周辺エリア
盛巌寺に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
10
0