御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【プレミアム御朱印検索公開】サポーター限定
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・ご本尊・宗派も検索可能に
四天王寺聖徳太子1400年限定切り絵御朱印大バナー2024年12月四天王寺聖徳太子1400年限定切り絵御朱印大バナー2024年12月
太融寺ではいただけません
広告

たいゆうじ|高野山真言宗佳木山

太融寺
大阪府 東梅田駅

8:00〜17:00(16:30受付終了)
※8日・18日・28日は6:00〜

御朱印について御朱印
あり

通常いただける御朱印が6種類あります。特に指定がなければ「大悲閣」「太融寺」の墨書きに寺印が重ねら…

限定
-
御朱印帳にお書き入れ
あり
御朱印帳
あり
パーキング
駐車場
なし

なし

巡礼

その他の巡礼の情報

新西国三十三ヶ所霊場第2番
近畿三十六不動尊霊場第6番(一願堂)
おおさか十三仏霊場第8番
摂津国八十八ヶ所霊場第6番(大師堂)
ぼけ封じ観音霊場第7番
神仏霊場第51番札所
なにわ七幸めぐり(大師堂)

太融寺について

御朱印直書きは一人一種なので複数巡礼予定の方はご注意。

土地の名前の由来となったお寺


「源氏物語」の光源氏のモデルと言われている源融ゆかりのお寺


嵯峨天皇の皇子・源融が七堂伽藍を建立し、その名前をとって寺名にしたと伝わる。

淀殿のお墓


豊臣秀吉の側室で浅井三姉妹の長女・淀殿のお墓がある。大坂城落城の際に、秀頼と共に自害したとされる。

おすすめの投稿

四季
四季
2023年02月22日(水)
495投稿

佳木山 寶樹院 太融寺

~大坂三十三所観音めぐり第1番~

山号  佳木山
院号  宝樹院
宗旨  古義真言宗
宗派  高野山真言宗
寺格  準別格本山
御本尊 千手観世音菩薩
創建年 弘仁12年(821年)
開山  空海

札所等
新西国三十三箇所第2番
近畿三十六不動尊霊場第6番
摂津国八十八箇所第6番
おおさか十三仏霊場第8番
なにわ七幸めぐり
神仏霊場巡拝の道第51番(大阪第10番)
ぼけ封じ近畿十楽観音霊場第7番

大坂三十三所観音めぐり第1番
御歌
ふだらくや きしうつなみは 
くまのの那智の
おやまにひびく たきつせ

弘仁12年(821年)弘法大師 空海によって創建され、嵯峨天皇から贈られた千手観世音菩薩像を御料尊とされます。
その後、嵯峨天皇の皇子の源融が広大な境内に七堂伽藍を建立されましたが、慶長20年(1615年)、大坂夏の陣で全焼します。
元禄年間に復興されたものの第二次世界大戦の大空襲で再び焼失してしまいますが、戦後復興されて現在の御姿となります。
御本尊千手観世音菩薩像は、幾多の火災を逃れ、現在も安置され、令和3年4月には太融寺開創千二百年大法会が執り行われました。

境内の一隅には、大坂夏の陣で自刃した淀殿の御墓もあります。
明治13年(1880年)には太融寺で国会期成同盟が結ばれ、自由民権運動はここから全国へ広がったと言われています。
境内には、厄除弘法大師像、
一願堂〈不動明王(一願不動尊〉
北野辯財天、榎木稲荷、奥之院、宝塔、護摩堂、大師堂、客殿、
東門、南門、西門、北門
八角堂、横綱玉の海正洋の碑、
国会期成同盟発祥之地の碑、鐘楼、白龍大社、
淀殿の墓〈六重石塔〉
庭園「九山八海庭」などがあり、
美しい太融寺です。

弘法大師空海 御誕生1250年記念の年に
太融寺開創千二百年大法会(令和3年4月)と、
新西国の御詠歌御朱印を拝受することができました。
ありがとうございました。

大阪市北区太融寺町3-7

太融寺の像
太融寺(大阪府)

弘法大師空海 御誕生1250年記念の年に
太融寺開創千二百年大法会(令和3年4月)と同じ御朱印を拝受できました

太融寺(大阪府)
太融寺(大阪府)
太融寺(大阪府)
太融寺(大阪府)
太融寺の建物その他
太融寺の建物その他
太融寺(大阪府)

新西国三十三箇所第2番

太融寺の御朱印
太融寺(大阪府)
太融寺の本殿
太融寺(大阪府)

西門

太融寺(大阪府)
太融寺(大阪府)

大坂三十三所観音めぐり第1番 碑

太融寺(大阪府)
太融寺(大阪府)
太融寺(大阪府)
太融寺(大阪府)
太融寺の建物その他
太融寺(大阪府)
太融寺(大阪府)
太融寺(大阪府)
太融寺の建物その他
太融寺(大阪府)
太融寺の建物その他
太融寺(大阪府)
太融寺(大阪府)
太融寺(大阪府)
太融寺(大阪府)
太融寺(大阪府)
太融寺の建物その他
太融寺(大阪府)
太融寺(大阪府)
太融寺の自然
太融寺の建物その他
太融寺の建物その他
もっと読む
投稿をもっと見る(119件)

歴史

弘仁12年(821年)にこの地に弘法大師が嵯峨天皇の勅願により、創建されました。ご本尊の千手観世音菩薩は、嵯峨天皇の念持仏を下賜され、天皇の皇子河原左大臣源融(みなもとのとおる)公が、この地に八町四面を画して、七堂伽藍を建立され、浪華の名刹として参詣者でにぎわいました。当時を偲ぶ境内地の名称は今に伝えて、太融寺町、堂山町、神山町、扇町公園、野崎町、兎我野町等として残って居ります。
元和元年(1615年)5月、大阪城落城のとき兵火で全焼しましたが、元禄年間に太堂、南大門など諸堂25棟が復興して、“北野の太融寺”と市民に親しまれ大いに栄えました。
昭和20年(1945年)6月戦災で堂塔伽藍一切が灰燼に帰しましたが、ご本尊千手観世音菩薩は無事難をまぬがれました。戦後再建に着手、本堂、大師堂、不動堂、宝塔、客殿、本坊、庫裡、鐘楼、東・西・南・北門、御供所20余棟が復興しました。

歴史をもっと見る|
13

太融寺の基本情報

住所大阪府大阪市北区太融寺町3-7
行き方

Osaka Metro谷町線「東梅田駅」より徒歩7分
Osaka Metro御堂筋線「梅田駅」より徒歩10分
JR東海道本線・大阪環状線「大阪駅」より徒歩10分
阪急電鉄本線「大阪梅田駅」より徒歩10分
阪神電鉄本線「大阪梅田駅」より徒歩10分
「曽根崎警察署」より東へ 「東急インホテル」向かい

アクセスを詳しく見る
名称太融寺
読み方たいゆうじ
参拝時間

8:00〜17:00(16:30受付終了)
※8日・18日・28日は6:00〜

参拝料

なし

トイレあり
御朱印あり

通常いただける御朱印が6種類あります。特に指定がなければ「大悲閣」「太融寺」の墨書きに寺印が重ねられたものをいただけます。※令和2年限定で「太融寺開創1200年記念」印が押されます。

限定御朱印なし
御朱印帳あり
電話番号06-6311-5480
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttp://www.taiyuji.com/index.html

巡礼の詳細情報

新西国三十三箇所

第2番

御本尊:千手観音

御詠歌:

逢ひがたき 法の佳木を 得たる身は 苦しき海に などか沈まむ

摂津国八十八箇所

第6番

御本尊:千手千眼観世音菩薩

御詠歌:

あひがたき のりのよしきを えたるみは くるしきうみに などかしずまむ

おおさか十三仏霊場

第8番

御本尊:観音菩薩

御真言:

おん あろりきや そわか

御詠歌:

補陀洛や 岸に寄せ来る 白波の 返す返すも 誓い頼まん

神仏霊場巡拝の道

近畿三十六不動尊霊場

詳細情報

ご本尊千手観世音菩薩(嵯峨天皇念持仏)
山号佳木山
院号宝樹院
宗旨・宗派高野山真言宗
創建時代弘仁十二年(821)
開山・開基弘法大師
文化財

千手観音菩薩(市指定文化財)

ご由緒

弘仁12年(821年)にこの地に弘法大師が嵯峨天皇の勅願により、創建されました。ご本尊の千手観世音菩薩は、嵯峨天皇の念持仏を下賜され、天皇の皇子河原左大臣源融(みなもとのとおる)公が、この地に八町四面を画して、七堂伽藍を建立され、浪華の名刹として参詣者でにぎわいました。当時を偲ぶ境内地の名称は今に伝えて、太融寺町、堂山町、神山町、扇町公園、野崎町、兎我野町等として残って居ります。
元和元年(1615年)5月、大阪城落城のとき兵火で全焼しましたが、元禄年間に太堂、南大門など諸堂25棟が復興して、“北野の太融寺”と市民に親しまれ大いに栄えました。
昭和20年(1945年)6月戦災で堂塔伽藍一切が灰燼に帰しましたが、ご本尊千手観世音菩薩は無事難をまぬがれました。戦後再建に着手、本堂、大師堂、不動堂、宝塔、客殿、本坊、庫裡、鐘楼、東・西・南・北門、御供所20余棟が復興しました。

体験写経・写仏祈祷絵馬御朱印お守り有名人のお墓札所・七福神巡り

Wikipediaからの引用

概要
太融寺(たいゆうじ)は、大阪市北区太融寺町にある高野山真言宗の準別格本山の寺院。山号は佳木山。本尊は千手観音。新西国三十三箇所第2番札所。 嵯峨源氏の祖である嵯峨天皇第十二皇子源融ゆかりの寺で、古くから当寺付近の地名にもなっている。 「大融寺」と誤記されることもあり、中近世の文書に多い。
歴史
歴史[編集] 伝承によれば、弘仁12年(821年)、空海(弘法大師)がこの地にあった霊木から地蔵菩薩と毘沙門天を作製し、それを祀る草庵を結んだことが当寺の始まりとされる。翌年には嵯峨天皇の勅願により空海が天皇の念持仏である千手観音を本尊として正式に寺院としたと伝える。 承和10年(843年)に嵯峨天皇の皇子である左大臣源融によって境内地が広げられ、八町四面の七堂伽藍が建立された。その際、山号を佳木山とし、源融の諱から寺名を太融寺と改めた上、鎮守社として神野太神宮(現:綱敷天神社)も創建されている。以後は浪華の名刹として参詣者で賑わった。 慶長20年(1615年)5月の大坂夏の陣の兵火で全...Wikipediaで続きを読む
行事
行事[編集] 毎月28日 一願不動尊 護摩供
引用元情報太融寺」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E5%A4%AA%E8%9E%8D%E5%AF%BA&oldid=102225861
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
新 たのしい御朱印検索公開!

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ