えんつういん|曹洞宗|補陀落山
圓通院
大阪府 東梅田駅
大石良昭や大石信澄のお墓がある「圓通院」
信号がある十字路の端、お隣は妙香院さん。
妙香院さんの反対側の隣は時間貸し駐車場。
門は閉じられており、中は絶賛工事中でシートに覆われ全くわからない。
車道を挟んで反対側は墓地になっている。お地蔵さんもあり。
大石良昭は赤穂浪士で有名な大石良雄のお父さんで、大石信澄は同じく赤穂浪士で有名な大石信清のお父さんです。お墓に石碑もある。
江戸時代創建と歴史あるお寺です、シートで覆われてわからんけど。
お寺の門。中は工事中
墓地前のお地蔵さん。
名称 | 圓通院 |
---|---|
読み方 | えんつういん |
参拝料 | なし |
電話番号 | 06-6311-7022 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ご本尊 | 如意輪観世音 |
---|---|
山号 | 補陀落山 |
宗旨・宗派 | 曹洞宗 |
体験 | 有名人のお墓 |
概要 | 圓通院(えんつういん)は、大阪府大阪市北区兎我野町に位置する曹洞宗の寺院である。山号は補陀落山。本尊は如意輪観音。 |
---|---|
歴史 | 歴史[編集] 1616年(元和2年)に創建。1834年(天保5年)、堂島新地の大火により堂宇を焼失、その後、再建する[1]。 圓通院の墓所には赤穂事件で有名な大石良雄の父である大石良昭と大石信清の父である大石信澄の墓がある。他にも大阪に川柳を広めた堂松鱸や儒学者の奥野小山の墓もある。また、墓地には延命地蔵尊が安置されている。 大坂三十三観音めぐりの第三番札所である北神明の石碑は当寺の門前に移されている[2]。 ^ “北野村の寺院について”. 綱敷天神社. 2017年9月22日閲覧。 ^ “大坂三十三観音霊場”. 大坂三十三観音霊場. 2017年9月22日閲覧。 |
アクセス | 交通[編集] 大阪市高速電気軌道谷町線「東梅田駅」より徒歩約10分。 |
引用元情報 | 「圓通院 (大阪市)」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E5%9C%93%E9%80%9A%E9%99%A2%20%28%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%B8%82%29&oldid=94691306 |
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
2
0