やくしいん|高野山真言宗|楊林山
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
薬師院について
静岡県三島市にある真言宗寺院。開山は不祥だが、「伊豆国分寺」焼失後に、伊豆の国府の役寺になっていたとされる寺で、江戸時代の尊誉上人を中興の祖と仰ぐ。また弘法大師 空海の旧跡としても知られ、修善寺へ向かう途中に空海が立ち寄ったとされ、境内には弘法大師坐像の他、大師が座ったとされる「こしかけ石」がある。現在の鉄筋コンクリート造の本堂・客殿・庫裡などの伽藍は、1975年に造られたもの。
静岡県のおすすめ3選🎌
薬師院の基本情報
住所 | 静岡県三島市大社町11-15 |
---|---|
行き方 | 三島田町駅 から徒歩8分
|
静岡県のおすすめ3選🎌
名称 | 薬師院 |
---|---|
読み方 | やくしいん |
参拝にかかる時間 | 約15分 |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 055-975-3626 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
詳細情報
ご本尊 | 薬師院本尊の薬師如来、
観法寺本尊の観世音菩薩、 愛染院の護摩本尊不動明王 |
---|---|
山号 | 楊林山 |
宗旨・宗派 | 高野山真言宗 |
ご由緒 | この寺の宗派は真言宗で開山は不祥ですが、明暦年間(1655~1658)尊誉上人を中興の祖師としています。 寺伝によると弘法大師(空海)(774~835)が,修善寺の独鈷(とっこ)の湯を発見の途中、この薬師院に留(とど)まったと言われ、本堂左手に弘法大師坐像が安置されています。 また、その傍に弘法大師が座したと伝えられる「こしかけ石」があります。 昔、竹林寺小路にあった「竹林寺」という寺が応永年間(1394~1427)にここに移り、楊林山薬師院と号しました。 元は、愛染院の末寺でしたが、明治維新の廃仏毀釈によって、本山愛染院が廃寺となったので、これを引き継ぎ、真言宗高野山金剛峯寺の末寺となりました。 また、大正初期にはすぐ西隣にあった観法寺という寺を合併し、現在に至っています。 したがって薬師院本尊の薬師如来、観法寺本尊の観世音菩薩、愛染院の護摩本尊不動明王の3体を祀っています。 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
静岡県のおすすめ3選🎌
薬師院に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
1
0