御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定切り絵御朱印大バナー2024年11月四天王寺聖徳太子1400年限定切り絵御朱印大バナー2024年11月
佛眼院ではいただけません
広告

ぶつがんいん|真言宗醍醐派矢熊山

佛眼院
岐阜県 三柿野駅

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
パーキング
駐車場
-

巡礼

その他の巡礼の情報

美濃新四國第二十五番

佛眼院について

承久の乱では、木曽川をはさんで幕府軍と後鳥羽上皇軍が激しく戦った地として有名。
眼病治癒の御利益があるとされている。
美濃四国札所第二十五札所。

おすすめの投稿

🌷日向ぼっこ☀️🐇
🌷日向ぼっこ☀️🐇
2023年10月20日(金)
896投稿

🌼仏眼院(ぶつがんいん)は、岐阜県各務原市前渡東町にある真言宗醍醐派の寺院である。不動山の上にある仏眼院です。🌸通称「前渡不動尊(まえどふどうそん)」。正式名称より通称で呼ばれる事が多く眼病治癒にご利益があると言われています。🌺前渡の旗本坪内家の家臣・山本軍八郎藤原盛行の一子・秀之助が盲目となり成田不動に眼病治癒を祈願し開眼したと伝えられています。その報恩のために成田不動於いて得度を受け僧名を明心と改名しました。
1890年(明治23年)、標高87mの矢熊山(現在の不動山)の山頂付近に二間四面の仮堂を建て、諸人の厄除 の霊場となり1891年(明治24年)、京都市醍醐山にあった土御門天皇1203年(建仁3年)創建による豊臣秀吉の祈願所・仏眼院を移転、安置し奉るっています。☘️1927年(昭和2年)、岐阜県の十名所に選ばれ現在の本堂は1900年(明治33年)に再建、1910年(明治43年)には鐘楼堂、1928年(昭和3年)に弘法堂を建立しました。🌼矢熊山山頂には高さ2メートルの開山碑「開山明心之碑」があり "承久の乱合戦供養塔(佛願院・前渡不動尊)" は、佛眼院参道の途中、矢熊山の山腹にあります。🌸承久3年(1221年)6月6日、朝廷側と鎌倉幕府側は、まめどで戦いました。前渡・まめど(各務原市前渡・承久記では「大豆戸」・吾妻鏡では「摩免戸」と表記)が、選ばれた理由が、木曽川中でも特に浅く水量の多い夏場でも渡りやすい場所であったからだ言われています。☘️幕府軍 総大将 北条泰時や三浦義村と朝廷側 総大将 藤原秀康や三浦胤吉(たねよし)などが睨みあった激戦地で昭和7年(1932年)の県道工事の際、「再宮寺」という小字地名が残っている矢熊山の西側から多数の五輪塔が出土しました。

🌷🌷前渡不動仏眼院境内にある "カフェドエピ" 🍝があります。駐車場は共用のようで何台でも止められます。
お不動さんとはちょっと雰囲気の違うカフェが登り口の横にありました。🌷🌷

〈アクセス〉
🚌各務原市ふれあいバス:稲羽線「前渡不動前」バス停下車。
🚃名鉄各務原線 各務原市役所前駅、三柿野駅より路線バスがある

🍁所在地 : 岐阜県各務原市前渡西町1975−1

佛眼院(岐阜県)

"カフェドエピ" のボンゴレロッソ🍝

佛眼院(岐阜県)

🌼仏眼院の御朱印

佛眼院(岐阜県)

前渡不動山佛眼院

佛眼院(岐阜県)

山道入り口があります。山頂まですべて舗装(階段ナシ)されているので楽に登ることができます。

佛眼院(岐阜県)

1つ目の分岐があります。看板に「山頂右」と表示されています

佛眼院(岐阜県)
佛眼院(岐阜県)

承久乱合戦供養塔の由来 説明板

佛眼院(岐阜県)
佛眼院(岐阜県)

入り口を示す石碑

佛眼院(岐阜県)
佛眼院(岐阜県)

参道

佛眼院(岐阜県)
佛眼院(岐阜県)

前渡不動山佛眼院 本堂

佛眼院(岐阜県)

駐車場の一角に建つ不動堂

佛眼院(岐阜県)

八熊山山頂

佛眼院(岐阜県)

八熊山山頂

佛眼院(岐阜県)

境内にある "カフェドエピ" があります

佛眼院(岐阜県)

境内にある "カフェドエピ" のパスタランチ🍝

佛眼院(岐阜県)

境内にある "カフェドエピ" のBread🥪

もっと読む
投稿をもっと見る(4件)
名称佛眼院
読み方ぶつがんいん
通称前渡不動尊
御朱印あり

限定御朱印なし
電話番号058-386-9232
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。

巡礼の詳細情報

美濃四国

第25番

御本尊:不動明王

詳細情報

ご本尊不動明王
山号矢熊山
宗旨・宗派真言宗醍醐派
開山・開基明心(藤原秀之助
体験御朱印お守り札所・七福神巡り

Wikipediaからの引用

概要
仏眼院(佛眼院、ぶつがんいん)は、岐阜県各務原市前渡東町にある真言宗醍醐派の寺院である。
歴史
沿革[編集] 前渡の旗本坪内家の家臣・山本軍八郎藤原盛行の一子・秀之助が盲目となり成田不動に眼病治癒を祈願し開眼。その報恩のために成田不動於いて得度を受け僧名を明心と改名。 1890年(明治23年)、標高87mの矢熊山(現在の不動山)の山頂付近に二間四面の仮堂を建て、諸人の厄除の霊場となる。 1891年(明治24年)、京都市醍醐山にあった土御門天皇1203年(建仁3年)創建による豊臣秀吉の祈願所・仏眼院を移転、安置し奉る。 1927年(昭和2年)、岐阜県の十名所に選ばれる。 現在の本堂は1900年(明治33年)に再建、1910年(明治43年)には鐘楼堂、1928年(昭和3年)に弘法堂を建...Wikipediaで続きを読む
アクセス
交通アクセス[編集] 名鉄各務原線 二十軒駅より約4km。 各務原市ふれあいバス:稲羽線「前渡不動前」バス停下車。 名鉄各務原線 各務原市役所前駅、三柿野駅より路線バスがある。
引用元情報仏眼院 (各務原市)」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E4%BB%8F%E7%9C%BC%E9%99%A2%20%28%E5%90%84%E5%8B%99%E5%8E%9F%E5%B8%82%29&oldid=98775298
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ