御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉

みょうせんじ|日蓮宗法覚山

妙泉寺
公式岐阜県 岐阜駅

午前9時〜午後17時
法務で不在なこともございます。

檀家以外の参拝
檀家以外の参拝
あり
歓迎
御朱印について
御朱印
あり

妙泉寺では御首題を授与しております。
コロナウィルスや自然災害、戦争等で心がお疲れの方に少しでも癒しを…と思い、私(副住職)の趣味である ステンシルを用いておまけの柄を付けさせていただいております。
これまではInstagramにて月替わりで御首題を出しておりましたが、今後は不定期となります。
また御朱印、御首題をコレクションとして集めておられる方へのお書き入れは致しません。
末法と呼ばれるこの世の中でも一生懸命に一心に手を合わせてお参りされる方にこそお書き入れをしたいと思っております。
妙泉寺の御首題は【修行の証】です。
※基本Instagram予約制でレターパックを持参いただきます。
※郵送対応はしておりません。
※法華経のお写経を納経された方には【納経者御首題】をお書き入れ致します。

限定
あり
御朱印帳にお書き入れ
あり
郵送対応
-
ありません
御朱印帳
あり
パーキング
駐車場
あり

境内に5台ほど。
入らない場合はコインパーキングにお止め下さい。

住職より

はじめまして。
岐阜市妙泉寺副住職の鳳翔と申します。
お寺は【祈る場所】でございますのでルールやマナーをお守りいただき正しく参拝されて下さい。
今後も御首題だけで無く年中行事やご祈祷のご案内をさせていただきます。
またご先祖様供養については
日蓮宗のお経で供養して欲しいという方も是非一度ご相談くださいませ。

妙泉寺ではホトカミ以外にInstagramでも情報発信をしております。
併せてご覧いただけますと幸甚に存じます。

おすすめの投稿

keeko
keeko
2024年04月02日(火)
73投稿

 JR岐阜駅南口から徒歩5分ぐらいの所にある日蓮宗の妙泉寺にお参りしました。
 ご本尊は「久遠実成本師釈迦牟尼仏」
 明治維新の際、加納藩主「永井尚服」が幕府軍への加担容疑を受けた際に藩主を救ったといわれる加納藩士「国井清廉」の菩提寺です。
 花まつりも間近で、お像にお茶をかけさせていただきました。
 写経会が1ヶ月に一度開催されていて、仏教を間近に感じられる取り組みなどステキですね(●'◡'●)

妙泉寺(岐阜県)

入り口

妙泉寺(岐阜県)

本堂の中にある説明

妙泉寺(岐阜県)

鬼子母神 ぶたれ像が安置されています
江戸時代の力士「鏡岩源之助」は、力士引退後加納宿で宿屋をしていましたが。そこで働く人をこき使うなど酷いことをしていましたが和尚にいさめられ改心した源之助は等身大の木像を造り、木造を棒で打つように乞いて旅人にお茶を振る舞っていました。
当時のお寺は廃寺となり、こちらに安置されています。

妙泉寺(岐阜県)

温かくてほっこりする像です

妙泉寺(岐阜県)

本堂

妙泉寺(岐阜県)

今月の聖語

妙泉寺(岐阜県)

凜としてステキな御朱印です 御首題も人気のようですが御朱印をいただきました
ぶたれ坊の文字も入っています

もっと読む
投稿をもっと見る(3件)

ご供養

ご供養をもっと見る

行事

毎月第3日曜 13時半〜 写経会(変更有り)

現在【入園入学・新社会人】特別祈祷
予約受付中(Instagramの投稿をお読み下さい)

行事をもっと見る|
2

プロフィール

祖父江鳳翔

そぶえほうしょう

祖父江鳳翔

役職:
副住職

経歴

23歳 お坊さんになる。
26歳 日蓮宗大荒行堂初行成満
26歳 二級霊断師
29歳 日蓮宗大荒行堂第再行成満

Instagram【妙泉寺の副住職】を始める。
御首題や写経会を開催する。

神職・僧侶(スタッフ)になったきっかけ

お寺に生まれたから。

神社・お寺の好きなところ

自然と心休まるところ。

趣味・特技

切り絵。ステンシル作り。健康麻雀。

参拝者に向けたメッセージ

皆様にお寺だからこそ味わえる心の安穏を感じていただきたいと思います。
時には一心にお祈りし修行する場としてもご活用ください。
これからも老若男女より多くの方にお参りいただけるよう活動してまいります。

プロフィールをもっと見る

妙泉寺の基本情報

住所岐阜県岐阜市加納伏見町16
行き方

JR岐阜駅より徒歩で約5分
名鉄岐阜駅より徒歩で約10分
名鉄加納駅より徒歩で約20分

アクセスを詳しく見る
名称妙泉寺
読み方みょうせんじ
参拝時間

午前9時〜午後17時
法務で不在なこともございます。

参拝にかかる時間

約20分

参拝料

なし

トイレなし
御朱印あり

妙泉寺では御首題を授与しております。
コロナウィルスや自然災害、戦争等で心がお疲れの方に少しでも癒しを…と思い、私(副住職)の趣味である ステンシルを用いておまけの柄を付けさせていただいております。
これまではInstagramにて月替わりで御首題を出しておりましたが、今後は不定期となります。
また御朱印、御首題をコレクションとして集めておられる方へのお書き入れは致しません。
末法と呼ばれるこの世の中でも一生懸命に一心に手を合わせてお参りされる方にこそお書き入れをしたいと思っております。
妙泉寺の御首題は【修行の証】です。
※基本Instagram予約制でレターパックを持参いただきます。
※郵送対応はしておりません。
※法華経のお写経を納経された方には【納経者御首題】をお書き入れ致します。

限定御朱印あり
御朱印帳に直書きあり

御朱印の郵送対応なし

御朱印帳あり
電話番号058-271-5818
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
お守りあり
SNS

詳細情報

ご本尊久遠実成本師釈迦牟尼仏
山号法覚山
宗旨・宗派日蓮宗
創建時代明暦3年
開山・開基宗祖日蓮大聖人/開山修顕院日誘上人
ご由緒

開山修顕院日誘上人

体験写経・写仏祈祷お祓い七五三御朱印人形供養
感染症対策内容

マスク着用
本堂設置の消毒液をお使い下さい。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ