ぜんこうじ|無宗派(単立)|定額山
善光寺長野県 善光寺下駅
9:00〜16:00
御朱印 | 真ん中に大きく善光寺と書かれ、社印が押された御朱印です。 四季の善光寺にちなんだ季節限定の御詠御朱印があります。 5種類の諸堂めぐり限定御朱印も。 | ||
---|---|---|---|
限定 | |||
御朱印帳にお書き入れ | |||
御朱印帳 | |||
駐車場 | 第1駐車場から第5駐車場まであり |
西国三十三所、番外の善光寺にお参りしました。沢山の参拝者が居られました。掛け軸に書いて頂きました。
掛け軸の御朱印です。
仁王門です。
仁王門です。
鐘。
六地蔵。
本堂です。
こちらで御朱印を頂きました🙇
秋の旅⑮長野『善光寺』念願の参拝!
秘仏の御本尊と結縁する道場《お戒壇めぐり》体験させていただき感無量( ꈍᴗꈍ) 美しい御朱印も拝受でき、慌ただしくも記憶に残るいいお参りとなりました。
長野に行ったなら善光寺✨最終日にゆっくりお参りする予定が、新潟から長野に戻るのはなかなかに遠い… 結局バタバタ。無計画に挑戦した七福神巡りは中断となりましたが、それもまた素晴らしい思い出!
次の善光寺さんは一日のんびり楽しむ計画で伺いたい♪七福神巡りの色紙を持って〜また行けるように頑張ろう🍀
綺麗な切り絵の御朱印
青は夏、赤が秋🍁
素敵なクリアファイル付き
綺麗な書置き御朱印(秋)😊
通常御朱印は御朱印帳にしっかり書いていただきました!
迫力の仁王門!
間口約13m、高さ約14m
振り返ればズラリとお寺が並ぶ
凛々しい🥰
裏には三面大黒天像
六地蔵
それぞれの謂れが面白い😄
右端の地獄界地蔵菩薩様💓素敵
ぬれ仏
山門(表)
山門(裏)
国宝✨本堂
やはり風格があります🥹
さて〜中へ!!
〜お戒壇めぐり〜
御本尊の安置される瑠璃檀下の真っ暗な回廊を手探りで進み、中程にある極楽の錠前にて秘仏の御本尊と結縁。想像より長く傾斜やカーブもある道場を出た時はなんともありがたい気持ちに〜😌
撮影禁止の本堂内…
リーフレットにあるお戒壇めぐりの入口写真
経蔵
大歓進
〜沸足跡〜
自分の足と比べたくなる(笑)
~釈迦堂~
七福神巡りの一つ《毘沙門天》
もう印はしまわれていました😭
弁財天
日本忠霊殿(善光寺史料館)
本堂を眺める髷の人は誰か
(ちゃんと正面から見なかった… 小林一茶かな🤔)
後ろ姿と善光寺を感慨深く眺めてお別れ
本堂裏から帰りに一枚
いい旅でした🙏
名称 | 善光寺 |
---|---|
読み方 | ぜんこうじ |
参拝時間 | 9:00〜16:00 |
参拝料 | 内陣・山門:各500円、経蔵:300円/三堂・史料館参拝券1,000円 |
トイレ | あり |
御朱印 | あり 真ん中に大きく善光寺と書かれ、社印が押された御朱印です。
|
限定御朱印 | あり |
御朱印帳 | あり |
電話番号 | 026-234-3591 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | https://www.zenkoji.jp/ |
おみくじ | あり |
お守り | あり |
絵馬 | あり |
信濃三十三観音霊場 客番札所 | 御本尊:一光三尊阿弥陀如来 御詠歌: 身はここに 心は信濃の 善光寺 導き給へ 弥陀の浄土へ 事前予約・連絡先: 朱印を希望する場合各寺院へ事前連絡推奨 |
---|
ご本尊 | 一光三尊阿弥陀如来 |
---|---|
山号 | 定額山 |
宗旨・宗派 | 無宗派(単立) |
創建時代 | 皇極天皇元年(642) |
開山・開基 | 本田善光 |
本堂 | 撞木造 |
文化財 | 本堂(国宝)
|
体験 | 七五三博物館国宝重要文化財武将・サムライ有名人のお墓札所・七福神巡り |
概要 | 善光寺(ぜんこうじ)は、長野県長野市元善町にある。無宗派の単立仏教寺院。住職は「大勧進貫主」と「大本願上人」の両名が務め、実際の護持・運営は天台宗と浄土宗が担っている(後述)。 本尊は日本最古と伝わる一光三尊阿弥陀如来(善光寺如来)で、絶対秘仏である。近年は七年に一度とされている開帳は前立本尊(まえだちほんぞん)で行い、本堂前には触ると御利益(ごりやく)が得られるとされる回向柱(えこうばしら)が建てられる。 この善光寺如来は由緒ある仏像として権威の象徴とも見なされ、戦国時代には大名がこぞって自領(本拠地)に善光寺如来を遷座させ、各地を転々とした。 昔から多くの人々が日本中から善光寺を目指して参詣し、「一生に一度は参れ善光寺」と言われた。長野市の中心市街地は善光寺門前町を含み、長野市ほか北信に広がる長野盆地は「善光寺平」とも呼ばれる。 |
---|---|
歴史 | 歴史[編集] 難波の堀江にて如来と出会う本多善光を描いた絵 善光寺の創建と発展[編集] →詳細は「善光寺縁起」を参照 [参考]善光寺式阿弥陀三尊の例 銅造阿弥陀三尊立像 嘉元2年(1304年)銘 福島県いわき市所有(同市・如来寺旧蔵、東京国立博物館寄託)[1] 善光寺の正確な創建年は不明であるが、日本への仏教公伝直後に遡る伝承がある。本尊「一光三尊阿弥陀如来」は、仏教が生まれた天竺(インド)の月蓋長者が鋳写したものとされ、百済経由で聖王(聖明王)から日本に献呈された最古の仏像とされる。廃仏派の物部氏によって難波の堀江に捨てられるが、本田善光(若麻續東人とも言う)に拾われ(一説に和光寺)...Wikipediaで続きを読む |
アクセス | 交通[編集] 善光寺下駅 北陸新幹線や各社在来線が停車する長野駅の北口は「善光寺口」と呼ばれている[1]。善光寺口の向かい側北西から、北へ向かって善光寺表参道(中央通り)という一本道が通っており、緩やかな坂道となっている。駅から善光寺までは約1.8キロメートル離れており[2]、徒歩で向かう人が多いほか、路線バスが長野駅善光寺口バスロータリー1番乗り場から出ており、「善光寺大門」が最寄りバス停留所である[3](運行はアルピコ交通)。善光寺大門には、東京の新宿と結ぶ高速バス長野線の一部便が発着する。 鉄道駅で最も近いのは、長野電鉄長野線で長野駅から3駅目の善光寺下駅である。 自家用車や観光...Wikipediaで続きを読む |
行事 | 行事[編集] お朝事[編集] お数珠頂戴 1年を通して、お朝事という行事が行われている。善光寺全ての僧侶が出仕して行われる法要である。法要は毎朝大勧進と大本願の順に二座行われ、法要中には普段閉ざされている本尊前の戸帳が上げられ、善光寺如来が納められた瑠璃壇と厨子を垣間見ることができる。これには、一般参拝者も内々陣で立ち会うことができる。 また、お朝事に向かう大勧進貫主、大本願上人が導師として本堂に出仕する際、お数珠頂戴という儀式が行われる。その往復の道中にてひざまずく参拝者の頭を手にした数珠で触れ、功徳を授けるものである。これは、言葉ではなく行いをもって仏道を説く「身業説法」の一種で無...Wikipediaで続きを読む |
引用元情報 | 「善光寺」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E5%96%84%E5%85%89%E5%AF%BA&oldid=102631220 |
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
6
0