ほうしょうじ|真言宗豊山派|青蓮山
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・ご本尊・宗派も検索可能に
宝性寺(堀込薬師)について
本尊は十一面観音だが、古くから厄除けの祈願所として薬師如来を安置することから、地元では「堀込薬師」と呼ばれている。
埼玉県越谷市に別院と霊苑を持つ。
おすすめの投稿
さて、1100ヶ所目に続いて1111ヶ所目。
面倒だったので特に拘らなくてもいいかと思ったのですが、いや!2222件目を迎える時まで自分が生きてるかこの趣味続けてる保証もない、やっぱちょっと特別な所に参拝して生きてた証を残すか!(`・ω・´)と思い直しましたw
当初は、1に因んで近県の一宮で迎えようかと思ったのですが、下野・上野・常陸・下総は全部行っちゃったので、残るは武蔵の氷川神社くらいで、今あまり遠出もしたくないので却下(>_<)
で、さらに考えたところ・・・そうだ!十一面観音が本尊になってる寺なら1111に相応しいんじゃない?(°∀°)と思い付く。
しかし本尊からお寺を探すのも意外と大変なので(公式HPに載ってない寺とかも多い(^^;)、霊場・巡礼系から探すことにして、足利三十三観音から候補を絞ってここに決めました。
ここは地元ではわりと有名なお寺で(ランドマーク的な場所にあるのでw)、子供の頃から名前だけは知ってたのですが、 御朱印覚醒直後頃に初めて行ったところ、意外に近代的な作りでちょっと拍子抜けしたお寺(^^;
その時はこのお寺のウリになってる薬師堂も拝み忘れたので、再参拝も兼ねてここに決定。
行ってみたら・・・あれ?薬師堂はドコ?(・・;)
住職に聞いてみたところ・・・
「あ~、ウチ堀込薬師って呼ばれてるけど薬師堂ないんだよね~、お薬師様も本堂に祀ってあんの( ^ω^ )」
そういうことかい(^^;
まぁ十一面観音の寺で1111件目は達成できたからいい・・・あれ?カウントされてないぞ??(;・ω・)
あ!?そうだ! 過去に1度行ってるからここ1111件目にはならねンだわ・・・orz
ということで「1111件目に十一面観音を拝もう計画」はあえなく潰えたのでしたw チャンチャン♪
足利三十三観音霊場 第二十七番
順打ちで回るの止めたらまぁ気が楽になったこと♪
御詠歌
2222件目を迎える時までこの趣味続けてる保証も自分が生きてる保証もない
生きるも一定 死ぬも一定 明日のことはおろか一刻あとのこともわからぬのが浮き世 魂込めて寺社参りなされ
堀込薬師って名前は佐野にいた時から知ってたので、一体どんな古刹かと思ってたら、完全なコンクリート張りの近代寺で愕然とした(^^;
見処もほとんど本堂くらいです(^^;
自分が子供の頃は伝統的な境内だったんですけどね・・・近代化改修される前は一度も来たことがなかった(>_<)
本堂以外に堂宇もなし
通称になってる薬師如来も本堂に祀られてるとのこと(^^;
関東88箇所霊場 第17番札所 宝性寺
真言宗豊山派 ご本尊 十一面観世音菩薩
宝性寺は古くから厄除の祈願寺として薬師如来を安置するところから「堀込薬師」として親しまれている。文永4年(1267)に開山され、7百余年の法灯を護持し、本尊は十一面観世音菩薩である。毎年1月4日がお薬師様の御縁日にあたり、講社をはじめ多数の参詣者が訪れている。
八木節宗本家初代堀込源太の菩提寺でもある。八木節は、早いテンポと雄快な声調が特徴で、その名称は、例幣使街道八木宿(堀込の隣接地・当寺より東へ約1㎞)の名より起こったといわれている。明治以降盆踊唄として各地で唄われていたものを、堀込源太(渡辺源太郎)が大正3年にレコード化し、浅草六区(東京)の万盛館に出演し、その名を全国に博した。
晩年は、出生の地・足利市堀込町に住し、昭和18年12月8日・行年72歳を一期として生涯を終えた。法号は、妙音院本覚源太居士と授与され、当寺にまつられている。
名称 | 宝性寺(堀込薬師) |
---|---|
読み方 | ほうしょうじ |
通称 | 堀込薬師 |
トイレ | あり |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 0284-71-2743 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | http://www.894.or.jp/ |
巡礼の詳細情報
関東八十八箇所 第17番 | 御本尊:十一面観世音菩薩 御真言: おんまかきゃろにきゃそわか 御詠歌: 堀込は 宝の池と 見るまでに 蓮の露の 玉ぞ弥陀たる |
---|
詳細情報
ご本尊 | 《本尊》十一面観世音菩薩 《諸尊》薬師如来 |
---|---|
山号 | 青蓮山 |
宗旨・宗派 | 真言宗豊山派 |
創建時代 | 文永年間4年(1267年) |
開山・開基 | 不詳 |
本堂 | 入母屋造り瓦葺八間四面 |
ご由緒 | 文永四年(1267)の開山と伝わり、旧地本屋敷(堀込町北東部)から現在地に移建されたのは天明三年(1783)僧・栄範の時といわれ、慶安、寛文、延宝、元禄などの過去帳を所蔵しています。
【八木節元祖 堀込源太】
|
体験 | 御朱印有名人のお墓札所・七福神巡り |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
6
0