こうせいじ|臨済宗建仁寺派|心和山
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
最新のお知らせ
心和山光清寺 初の夜間公開
秋の特別拝観+初の夜間公開 御朱印の授与
京都府のおすすめ2選🎌
おすすめの投稿

京都市上京区の光清寺さんにお参りしました。
以前訪れた時は普通の休日で拝観できなかったのですが 有難いことにご住職から特別拝観の日程を教えていただきました。
ということで最終日の午後ではありましたが 妻とお参りさせていただきました。
参拝者は少なくなかったです。
まずはお茶をいただきました。書院(かな?)で のんびりとした時間の中でおいしいお菓子とお茶をいただきました。
御朱印をいただこうと思ったら 奥様(かな?)が読経とお話の後に直書きでいただけると教えてくださいました。(仮予約みたいなものですね)
14時半から読経があり そのあとご住職のお話を伺いました。
私は宗旨が違いますので 鐘と木魚を使う読経には慣れていないのですが 心地良かったです。
「心和の庭」と 「浮かれ猫」と 掛け軸の字「帰家」のお話を伺いました。
奥様がお伝えくださったこともあり お話が終わったあと 御朱印を直書でいただきました。
お話を伺ったご住職の直筆というのは有り難いものですね。
いつものようにネット調べです。
光清寺は寺伝によると1669年(寛文9年)伏見宮貞致親王(さだゆきしんのう)が生母・安藤定子(慈眼院殿心和光清尼)の為に杲山(こうざん)を開山として創建しました。
当初四宗兼学で 声実庵と称しました。
その後1701年(元禄14年)に焼失し 1706(宝永3年)伏見宮邦永親王が再建し 名称を光清寺に改めました。
なお1758年(宝暦8年)玉照神社が伏見宮邸から移されました。
光清寺は臨済宗建仁寺派の寺院です。
光清寺には「浮かれ猫」の伝承が残されています。
絵馬の猫が三味線の音につられて抜け出し 女性の姿に化けて踊って大騒ぎになり 住職が法力で絵馬に封じ込めたが 嘆願した猫を哀れに思って法力の封を解いたというものです。
特別拝観は年に2回あるそうです。
またお参りしたいと思います。
今日は山門が開いています
石柱
心月庭
弁天堂 浮かれ猫のレプリカ
内陣
説明書き
鐘楼堂
中門
別室にて
お茶をいただきました
中庭の様子
心和の庭
心 に見えるでしょ
青石って言うのかな きれいです
苔も素敵な感じです
本堂扁額
鏡文字で書かれています
浮かれ猫 本物

京都市上京区の大きくない寺社巡りです。
残念ながら山門に柵があり 境内に入ってのお参りは叶いませんでした。
ですが 山門脇に由緒書がありましたので ありがたかったです。
ネットで調べたところ 11月に特別拝観があるようですので 予定を組みたいと思います。
山号は心和山 宗旨宗派は臨済宗建仁寺派 創建は寛文9年(1669年) 開山は杲(こう)山和尚 開基は伏見宮貞致(さだゆき)親王 ご本尊は聖観世音菩薩です。
天台・華厳・眞言・禅の四宗を兼ね はじめ声実庵と称したましたが 宝永3年(1706年)堂宇を焼失し 伏見宮邦永親王によって再建されました。
このとき慈眼院殿の法名をとって寺名を光清寺と改めました。
本堂に安置する聖観世音菩薩立像は慈覚大師の作と伝わり 鎮守玉照神社はもと伏見宮邸内にあったものを移したといいます。
また当寺は明治維新の元勲岩倉具視(ともみ)を出した岩倉家の菩提寺で 恒具公ほか三十方の墓があります。
外観 山門には柵が
由緒書
境内の様子
名称 | 光清寺 |
---|---|
読み方 | こうせいじ |
通称 | 心和山 光清寺 |
御朱印 | あり 現在は、春秋の特別拝観開催時に直書の御朱印の授与、オリジナル御朱印帳2種類の頒布を行っております。 |
限定御朱印 | あり |
御朱印帳に直書き | あり |
御朱印の郵送対応 | なし |
御朱印帳 | あり |
電話番号 | 075-841-5630 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
メールアドレス | koseiji.kyoto@gmail.com |
ホームページ | https://koseiji.kyoto.jp |
絵馬 | あり |
SNS |
詳細情報
ご本尊 | 聖観世音菩薩 |
---|---|
山号 | 心和山 |
宗旨・宗派 | 臨済宗建仁寺派 |
創建時代 | 1669年(寛文9年) |
開山・開基 | 杲山義洋禅師 |
体験 | 坐禅(座禅)写経・写仏御朱印有名人のお墓伝説 |
供養 | 一般墓永代供養墓 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
周辺エリア
京都府のおすすめ2選🎌
光清寺に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
0
0