みしまみょうじんしゃ
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
神奈川県のおすすめ2選🎌
おすすめの投稿
![こばけん](https://minimized.hotokami.jp/t8uoAM57q4225SYPMeYiX1tZA0fLksl3bEXmdxxXiHY/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210207-121421_kBlvjhrgqO.jpg@webp)
24.12.08。先の感応院の境内に鎮座。
御祭神 大山祇命
積羽八重事代神
創建年 建久4年(1193年)
【由緒】〜Wikipedia より〜
三島明神は感応院の山号・三島山の由来である。建久4年、源頼朝が藤沢清親に奉行させ大鋸に豆州の三島大明神を勧請したと伝えられている。藤沢の地名の由来の一つともなっている。
ホトカミさんにページがあったのでこちらに投稿しました。古い歴史と共に社殿が廻るような作りになっている珍しいものです。(現在は中止中)。
彫刻が目を引きます。
![恵比寿](https://minimized.hotokami.jp/qTfvCD6pI96zZJ5MdkAXeI8I78ML8qOjymZM7QV8yKw/s:30:30/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/no_face.png@webp)
参拝です。感応院の中にありました。
藤沢七福神巡りで来たようなないような記憶がありません。
なんだこの人は?と感じで見ていました。
いないと思ったら草の中にいました。
名称 | 三島明神社(感応院) |
---|---|
読み方 | みしまみょうじんしゃ |
参拝にかかる時間 | 2分 |
トイレ | なし |
御朱印 | なし |
ホームページ | https://www.sukima.com/04_minamikanto/02kanouin.html |
詳細情報
ご祭神 | 大山祇命 積羽八重事代主神 |
---|---|
創建時代 | 鎌倉時代 |
創始者 | 源頼朝公 |
ご由緒 | 1間四面、宝形造の堂である。明神ということで鳥居があるが、堂の作りはどう見ても仏教建築であり、意匠は唐様である。
|
体験 | 武将・サムライ伝説 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
神奈川県のおすすめ2選🎌
三島明神社(感応院)に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
7
0