きたのせいりゅうじんじゃ/みつもりいなりじんじゃ
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

兵庫県のおすすめ2選🎌
おすすめの投稿

神戸・異人館の「風見鶏の館」のすぐ近くに鎮座する北野天満神社。
北野青龍神社は、その境外末社となります。
さらに三森稲荷神社は、北野青龍神社の末社となるそうです。
<北野青龍神社>
御祭神:五十猛神
創建不詳とのことですが、慶応4年辰(1868年)4月、神社御改書上帳に記されていることから、それ以前に奉齋されていることが推定できます。
社伝によると旧北野村の西の街(現北野町4丁目)の守り神としてご鎮座されたそうです。
言い伝えによると、西の町には火災が多かったことより、村人が社殿を建立し鎮火の神を祀ったともされています。
<三森稲荷神社>
御祭神:稲魂倉神
こちらも同じく創建不詳とのこと。
鳥居と社殿
手水舎
社殿内には、祠が二つ
右側が青龍神社、左側が三森稲荷神社
それぞれ小さい狛犬と狐さんがあり、可愛らしかったです。
御朱印は北野天満神社でいただきます
歴史
<北野青龍神社>
創建不詳ですが、慶応四年(1868)4月神社御改書上張に記されていることから、それ以前に奉斎されていることが推定できます。
社伝によると旧北野村の西の町には火災が多く、村中の人々が当地に社殿を建て鎮火の神を御祀りしたとも云われています。
なお現在の社殿は平成二十五年(2013)10月に御造営されました。
<三森稲荷神社>
創建不詳ですが、青龍神社の末社として御祀りされていることから青龍神社より後の創建であることが推定できます。三森稲荷大神が奉斎されてより、熱心な信仰の人々が全国に多数おられます。
名称 | 北野青龍神社/三森稲荷神社 |
---|---|
読み方 | きたのせいりゅうじんじゃ/みつもりいなりじんじゃ |
参拝料 | なし |
トイレ | なし |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | あり |
御朱印帳 | なし |
電話番号 | 078-221-2139(北野天満神社) お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
詳細情報
ご祭神 | 北野青龍神社:五十猛神 三森稲荷神社:稲魂倉神 |
---|---|
創建時代 | 創建不詳 |
ご由緒 | <北野青龍神社>
<三森稲荷神社>
|
体験 | 御朱印 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
兵庫県のおすすめ2選🎌
北野青龍神社/三森稲荷神社に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
0
0