ゆにじんじゃ
由仁神社北海道 由仁駅
24時間参拝可能
社務所
午前9時~午後6時
御朱印 | |||
---|---|---|---|
限定 | - | ||
御朱印帳にお書き入れ | |||
御朱印帳 | - | ありません | |
駐車場 | あり |
野鳥の撮影帰りに参拝させていただきました。
狛犬は2対いました。
御朱印は直書きで初穂料は定めていないそうです。
今回は500円をお納めしました。
神社森の散策ができるそうなので、時間があるときにカメラを持って散策してみたいと思います。
濃いめの墨です
ちょうど太陽がお社といい感じの位置にきていました。
この日最後の参拝は、ずっと行きたいと思っていた由仁(ゆに)神社。
「神社の森」という看板がかかっていたので、入り口もわかりやすかったです。
自然に囲まれたとても素敵な神社。
ちょっと曇り空でお天気はあやしかったのですが
参拝の時急にゴロゴロ…と雷の音⚡️が。
これも歓迎の合図、といつものように勝手に嬉しく思います🙏
でも雨には当たらずに済み、境内をゆっくりとお散歩して
ちょうどお昼の時間も過ぎ…
御朱印をお願いすると快く対応してくださいました。
郷社 由仁神社
御祭神は天照大御神、大己貴神、誉田別尊
石段をのぼります
緑色の目が印象的な狛犬さんです
茅の輪がありました♪
隣には小学校。
と思ったら、現在は別の場所に移転しているみたいで旧由仁小学校です。
近くに案内の看板があります。
力強い文字の御朱印です。
ユニはアイヌ語でユウンニ (温泉のあるところの意) に由来。
角田神社を後にして小さな神社を探していたら先にこちらへ着いてしまいました。まだお昼時だったのでゆっくりお参りして御朱印を頂きに。
鳥居をくぐり
分かれ道
迷わず階段を選択
ι(´Д`υ)アツィー
帰りはもちろん下り💦
明治25年2月、由仁村の開拓にともない、総代人諸橋亀吉・長谷川孫市、発起人吉崎亮の努力により、夕張郡開拓総鎮守「夕張神社」の小祠として発足した。明治26年5月山形県人佐藤宇八が初代宮司となり創立、当初の神社経営、無格社から村社、郷社昇格のため尽力した。明治36年12月1日に、山形八幡神社が創立、伏見にも八幡神社が出来たが明治44年12月に合祀された。社殿も移転新築し明治37年9月8日創立が認可された。大正6年7月21日由仁神社々殿が現在地に造営成り遷座。昭和2年佐藤智久2代宮司となり植樹等境内の整備を初め社殿・社務所の新改築等基礎の拡充がはかられた。昭和44年2代宮司死去にともない夕張神社宮司本間直孝が兼務宮司として兼任、手塚裕恒が4代宮司となる。尚昭和53年社殿の造営、62年社務所が新築された。
合併により合祀された歴史をもつ御祭神
八幡神社 誉田別命 明治36年12月1日創祀 明治44年12月合祀
名称 | 由仁神社 |
---|---|
読み方 | ゆにじんじゃ |
参拝時間 | 24時間参拝可能
|
参拝料 | なし |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印帳 | なし |
電話番号 | 01238-3-2528 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
おみくじ | あり |
ご祭神 | 天照大御神,大己貴神,誉田別尊 |
---|---|
創建時代 | 明治25年 |
本殿 | 神明造 |
ご由緒 | 明治25年2月、由仁村の開拓にともない、総代人諸橋亀吉・長谷川孫市、発起人吉崎亮の努力により、夕張郡開拓総鎮守「夕張神社」の小祠として発足した。明治26年5月山形県人佐藤宇八が初代宮司となり創立、当初の神社経営、無格社から村社、郷社昇格のため尽力した。明治36年12月1日に、山形八幡神社が創立、伏見にも八幡神社が出来たが明治44年12月に合祀された。社殿も移転新築し明治37年9月8日創立が認可された。大正6年7月21日由仁神社々殿が現在地に造営成り遷座。昭和2年佐藤智久2代宮司となり植樹等境内の整備を初め社殿・社務所の新改築等基礎の拡充がはかられた。昭和44年2代宮司死去にともない夕張神社宮司本間直孝が兼務宮司として兼任、手塚裕恒が4代宮司となる。尚昭和53年社殿の造営、62年社務所が新築された。
|
体験 | おみくじ絵馬御朱印お守り |
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
2
0