御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月22日四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月22日
八坂神社ではいただけません
広告

やさかじんじゃ

八坂神社
新潟県 直江津駅

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳にお書き入れ
あり
御朱印帳
-
パーキング
駐車場
あり

境内社務所横に数台

八坂神社について

直江津の八坂神社は、その昔は「今町祇園社」と呼ばれていました。
京都の八坂神社の流れをくみ、聖武天皇の「国分寺建立の詔」により各地に造られた「国府」の地に分祀された神社であるとされています。

おすすめの投稿

サンダー
サンダー
2023年11月18日(土)
1759投稿

上越地方神社巡り⑩ 直江津の(旧)中心地、久しぶりに訪れました。小さい頃はこちらの祇園祭が楽しみで境内の屋台は賑やかでした。お小遣いの300円を握りしめて何を食べようか迷っていました。大きな山車も子供でも引かせてもらえ嬉しかったことが思い出されます。改めて神社ぬ来ると、思っていたより広い神社でした。神社裏手はうっそうとした社叢があったのですが、今はすっきりとしています。狛犬が潮風の影響か随分と風化しています。この辺りは八坂神社があるように、京文化が随分と伝搬しており、言葉の越後弁と京ことばと浜言葉がまぜこぜだった記憶があります。久しぶりには歯型の実家に寄り従妹に会いましたが、すっかり訛りもなくなっていました。社務所に寄りご丁寧な御朱印を戴きました。こちらに参拝する前に府中八幡宮へ参拝しようと思ったのですが、注射する場所がなく諦めました。府中八幡宮は普段は無人で八坂神社が兼務しているような話を伺いましたが、確認できていません。

八坂神社(新潟県)

鳥居

八坂神社(新潟県)

狛犬

八坂神社(新潟県)
八坂神社(新潟県)

狛犬

八坂神社(新潟県)
八坂神社(新潟県)

境内社鳥居

八坂神社(新潟県)
八坂神社(新潟県)
八坂神社(新潟県)

境内社 秋葉神社

八坂神社(新潟県)

狛犬

八坂神社(新潟県)
八坂神社(新潟県)

文化十二年(1815)奉納の灯籠

八坂神社(新潟県)
八坂神社の手水

手水舎

八坂神社(新潟県)

手水鉢

八坂神社(新潟県)

神輿殿

八坂神社(新潟県)

神馬舎

八坂神社(新潟県)

猿が手綱を持ってます

八坂神社(新潟県)

神馬は餌を喰んでます

八坂神社(新潟県)

拝殿

八坂神社の本殿

拝殿横から 

八坂神社(新潟県)

文政五年(1822)奉納の灯籠

八坂神社(新潟県)

本殿

八坂神社(新潟県)
八坂神社(新潟県)

境内社鳥居

八坂神社(新潟県)
八坂神社(新潟県)

社号碑

八坂神社(新潟県)

境内社 松尾神社

八坂神社(新潟県)

灯籠

八坂神社(新潟県)

境内社鳥居

八坂神社の末社

境内社 神明宮

八坂神社(新潟県)

境内社鳥居

八坂神社(新潟県)

社号標

八坂神社(新潟県)

境内社 稲荷神社

八坂神社(新潟県)

境内社 稲荷神社本殿

もっと読む
しん
しん
2022年11月28日(月)
2059投稿

令和4年10月、上越市の八坂神社⛩
毎年7月の祇園祭(上越まつり)では、八坂神社の神輿が関川を船で高田まで運ばれ両地区で祭りを行うそう🏮
直江津駅北口から徒歩数分👣
車の私は近くのコインパーキングを利用しましたが、東側から境内に入って駐車できたようです🅿
社務所をお訪ねして直書き御朱印いただきました😄

八坂神社(新潟県)

東側入り口から参道

八坂神社の狛犬

まだ新しいぷりっケツな狛犬さん😆

八坂神社(新潟県)

拝殿

八坂神社の本殿

拝殿内

八坂神社(新潟県)

境内社の秋葉神社

八坂神社(新潟県)

本殿の後ろ側の境内社、松尾社と神明社

八坂神社(新潟県)

境内社の稲荷社

八坂神社(新潟県)

おまけ😉
直江津の商店街は店の軒を隣同士で繋げ、雨や雪の日も濡れずに歩ける雁木造となっています☃

八坂神社(新潟県)
もっと読む
あけちおおの
あけちおおの
2020年10月12日(月)
293投稿

新旧八体の狛犬さんがいらっしゃいます。迫力満点です。

八坂神社の狛犬

まだお若い狛犬さん。

八坂神社の狛犬

凛々しい❗

八坂神社の狛犬

朽ちかけの狛犬さんです。素敵ですね。

八坂神社の建物その他

もうお顔も良くわからないけど、よくぞ残ってくださいました。

八坂神社の狛犬

こちらもよい表情です。

八坂神社の狛犬
八坂神社の建物その他

馬舎です。

八坂神社(新潟県)

中を覗くと、おさるさんが馬を引いています。

八坂神社(新潟県)

優しいお顔。

八坂神社の建物その他
八坂神社の歴史
八坂神社の鳥居
八坂神社の鳥居
八坂神社の建物その他
八坂神社の鳥居
八坂神社の鳥居
八坂神社の本殿
八坂神社の本殿
八坂神社の手水
八坂神社の手水
八坂神社の本殿

工事中でした。

八坂神社の狛犬
八坂神社の狛犬
八坂神社の狛犬
八坂神社の狛犬
八坂神社の狛犬
もっと読む
投稿をもっと見る(9件)

歴史

元禄2年(1689年)に諏訪社(直江の津産土神・948年鎮座)を、文化年中(1803年ころ)に日吉社(1028年ころ鎮座)を合祀し、昭和3年(1928年)に八坂神社と称しました。

現在の本殿は享保6年(1721年)に再建されたもので、拝殿は天保14年(1843年)に十数年の年月をかけて完成したとされています。記録によると、拝殿を手掛けたのは今町(直江津)の「增五郎」「作兵衛」の2人の棟梁が、彫刻は同じく今町の彫刻師「富吉」の作と言われています。

歴史をもっと見る|
1

八坂神社の基本情報

住所新潟県上越市西本町4丁目2-25
行き方

えちごトキめき鉄道直江津駅より徒歩5分300メートル

アクセスを詳しく見る
名称八坂神社
読み方やさかじんじゃ
参拝にかかる時間

5分

参拝料

なし

御朱印あり

限定御朱印なし
電話番号025-543-2895
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttps://yasaka-naoetsu.com/

詳細情報

ご祭神須佐之男尊,神大市比売,建御名方命,大山咋命
創建時代1028年(長元元年)
ご由緒

元禄2年(1689年)に諏訪社(直江の津産土神・948年鎮座)を、文化年中(1803年ころ)に日吉社(1028年ころ鎮座)を合祀し、昭和3年(1928年)に八坂神社と称しました。

現在の本殿は享保6年(1721年)に再建されたもので、拝殿は天保14年(1843年)に十数年の年月をかけて完成したとされています。記録によると、拝殿を手掛けたのは今町(直江津)の「增五郎」「作兵衛」の2人の棟梁が、彫刻は同じく今町の彫刻師「富吉」の作と言われています。

体験御朱印
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ