まつばらじんじゃ
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に(無料で5回までお試し)
その他の巡礼の情報
松原神社について
小田原最大規模を誇る松原神社の例大祭
本社神輿、千度小路龍宮神社神輿、古新宿龍宮神社神輿、氏子二十八町の神輿、子供神輿も合わせて約40基が5月3日〜5日にかけて小田原の街中をとびます。(とぶ→小田原の方言で走るの意味)
神輿の担ぎ方は「小田原流」という小田原独特のもので、漁船を模した独特な担ぎ方で担がれます。とぶ動作は波に乗って神様がやってくる様を表しているとも言われています。(諸説あり)
北條氏康も参詣した「吉兆の大亀」
天文14年3月に小田原の海岸に現れた大亀が松原神社の池に移されて、北條氏康が「吉兆かな」と舞を奉納したそうです。その後の河越夜戦では上杉軍8万の兵にわずか8千の兵で勝利したことから「勝利」のご利益があるそうです。
授与所では「吉兆の大亀守」が用意されています。
神奈川県のおすすめ2選❄️
おすすめの投稿
【吉兆の大亀(おみくじ付):松原神社】
家族旅行の帰り道、小田原にある松原神社にお参りしました。
松原神社は「鶴の森明神」や「松原大明神」とも呼ばれていて、北条氏が小田原を治めるようになってからは社領を寄進するなどして崇敬、小田原宿の総鎮守とされたそうです。
ご祭神は…
・日本武命(やまとたけるのみこと)
・素戔嗚命(すさのおのみこと)
・宇迦之魂命(うかのみたまのみこと)
参拝後、社務所にて「吉兆の大亀」のおみくじを拝受しました。
【吉兆の大亀伝説】
天文十四年(一五四五年)三月、小田原の海岸に大亀が現れ、松原神社の池に移されました。
この出来事を聞いた北条氏康は、「吉兆かな」と喜び、舞を奉納いたしました。
その後、河越夜戦にて北条軍が勝利したことから、「勝利」のご利益があるとされております。
甲羅は鮮やかな緑色で、身体は淡い緑色に塗られています。
横を向いた顔には丸い目が描かれていて、口は赤い線で微笑んでいるような表情が描かれています。
とても親しみやすい伝説の亀、勝利のご利益があるといいな♪
※詳しくはブログ「郷土玩具の杜」をご覧下さい。
入手日:2024年1月8日
掲載されている内容は当時のものです、情報が古い場合がありますのでご了承下さい。
授与品:吉兆の大亀
授与品:吉兆の大亀
授与品:吉兆の大亀
社務所:吉兆の大亀
吉兆の大亀
吉兆の大亀の石像
松原神社
松原神社
松原神社
21.07.26。小田原駅東口より徒歩15分。小田原市本町に鎮座。
《小田原総鎮守》
御祭神 主祭神:日本武尊
相 殿:素戔嗚尊
宇迦之御魂神
創建年代は不詳ですが、久安年間(1145〜1150)に創建、鶴の森明神と称していたと言います。後北条氏よりの崇敬篤く社領1万石を拝領、天文年間(1532〜1555)には山王村松原の海中より出現した十一面観音を本地佛として祀ったことから神号を松原大明神と称したと言います。明治2年松原神社と改称。
Webサイト「猫の足あと」より
お正月の箱根駅伝コース(国道1号線)のすぐ近くにあるお宮であり、GWの例大祭での神輿渡御(ここ2年は中止)が有名です。
社号標
参道
右手の神池
亀が見えます。
左側
一の鳥居
手水舎
停止中でした。
↓
狛犬(阿形)
(吽形)
二の鳥居
拝殿
本殿
本殿裏手に
小田原名産蒲鉾の元摺鉢のようです。昔、防火用水で使用したようです。
境内社 聖徳社
石材組合さんが崇敬との由です。
境内社 稲荷神社
境内社 聖徳社
鳶組合さんが崇敬との由です。
明治天皇行幸の石碑
万祝
神輿庫
社務所
書き置きの御朱印を拝受しました。
付近の「小田原宿なりわい交流館」
例祭・神事
1月1日 元旦祭
1月14日 小祭
2月3日 節分祭
2月不定期 祈年祭
5月3日 例大祭
5月4日 例大祭[神幸祭]
5月5日 例大祭[神幸祭]
9月14日 小祭
11月不定期 新嘗祭
歴史
創建の時期は近衛天皇久安年間と伝える説があるが不明である。
かつては鶴の森大明神とも称され小田原北条家から社領を寄進されるなど崇敬された。後、江戸時代の小田原城主稲葉氏や大久保氏にも崇敬され、小田原三大明神の一つ(残る二社は居神神社と大稲荷神社)、そして「小田原総鎮守」の神社となった。
5月3、4、5日に行われる松原神社例大祭は小田原最大規模を誇り、松原神社をはじめ、古新宿龍宮神社、千度小路龍宮神社と氏子二十八町の神輿が小田原の街を練り歩く様は勇壮である。
名称 | 松原神社 |
---|---|
読み方 | まつばらじんじゃ |
通称 | 松原さん、明神さん |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印帳 | なし |
電話番号 | 0465-22-2672 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
お守り | あり |
詳細情報
ご祭神 | 日本武尊,素戔嗚命,宇迦之魂命 |
---|---|
ご由緒 | 創建の時期は近衛天皇久安年間と伝える説があるが不明である。
|
体験 | おみくじ絵馬御朱印お守り祭り |
Wikipediaからの引用
概要 | 松原神社(まつばらじんじゃ)は神奈川県小田原市にある神社である。小田原宿総鎮守。 |
---|---|
歴史 | 歴史[編集] 創建の時期は不明。かつては鶴の森明神、松原大明神等と呼ばれていた。後北条氏が社領を寄進するなどして崇敬した[1]。稲葉氏、大久保氏からも崇敬され、小田原宿の総鎮守とされた[1]。1869年(明治2年)に松原神社と改称し、1873年(明治6年)1月に県社に列せられた[1][2]。 ^ a b c 松原神社 - 神奈川県神社庁 ^ 松原神社 - 神奈川県神道青年会 |
アクセス | アクセス[編集] JR東日本小田原駅より徒歩約10分 西湘バイパス小田原インターチェンジより 約5分 |
行事 | 祭事[編集] 例大祭は古くは1月中旬に本祭、9月中旬に小祭が行われていたが、幾多の変遷を経て、現在は小田原北條五代祭りに合わせて5月初頭に例大祭を行い、1月と9月に小祭を行う形になっている[1][2][3][4][5]。 1月1日 - 元旦祭 1月14日 - 小祭 2月3日 - 節分祭 2月不定期 - 祈年祭 5月3日〜5月5日 - 例大祭 9月14日 - 小祭 11月不定期 - 新嘗祭 ^ 引用エラー: 無効な タグです。「jinjacho」という名前の注釈に対するテキストが指定されていません ^ 引用エラー: 無効な タグです。「seinenkai」という...Wikipediaで続きを読む |
引用元情報 | 「松原神社 (小田原市)」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E6%9D%BE%E5%8E%9F%E7%A5%9E%E7%A4%BE%20%28%E5%B0%8F%E7%94%B0%E5%8E%9F%E5%B8%82%29&oldid=102715810 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
神奈川県のおすすめ2選❄️
松原神社に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
1
0