御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
松原神社ではいただけません
広告

まつばらじんじゃ

松原神社
神奈川県 小田原駅

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
ありません
パーキング
駐車場
-

その他の巡礼の情報

小田原総鎮守
旧小田原城下三大明神

松原神社について

小田原最大規模を誇る松原神社の例大祭


本社神輿、千度小路龍宮神社神輿、古新宿龍宮神社神輿、氏子二十八町の神輿、子供神輿も合わせて約40基が5月3日〜5日にかけて小田原の街中をとびます。(とぶ→小田原の方言で走るの意味)
神輿の担ぎ方は「小田原流」という小田原独特のもので、漁船を模した独特な担ぎ方で担がれます。とぶ動作は波に乗って神様がやってくる様を表しているとも言われています。(諸説あり)

北條氏康も参詣した「吉兆の大亀」


天文14年3月に小田原の海岸に現れた大亀が松原神社の池に移されて、北條氏康が「吉兆かな」と舞を奉納したそうです。その後の河越夜戦では上杉軍8万の兵にわずか8千の兵で勝利したことから「勝利」のご利益があるそうです。
授与所では「吉兆の大亀守」が用意されています。

神奈川県のおすすめ3選🌸

広告

おすすめの投稿

こばけん
2021年07月28日(水)
986投稿

 21.07.26。小田原駅東口より徒歩15分。
小田原市本町に鎮座。《小田原総鎮守》。
御祭神:主祭神/日本武尊、相殿/素戔嗚尊・宇迦之御魂神。

 創建年代は不詳ですが、久安年間(1145〜1150)に創建、鶴の森明神と称していたと言います。後北条氏よりの崇敬篤く社領1万石を拝領、天文年間(1532〜1555)には山王村松原の海中より出現した十一面観音を本地佛として祀ったことから神号を松原大明神と称したと言います。明治2年松原神社と改称。
 〜寺社情報サイト「猫の足あと」より〜

 お正月の箱根駅伝コース(国道1号線)のすぐ近くにあるお宮であり、GWの例大祭での神輿渡御(ここ2年は中止)が有名です。→来年は是非見てみたいですね!

松原神社の御朱印
松原神社の建物その他

入り口!

松原神社の建物その他

社号標。

松原神社(神奈川県)

参道から拝殿方向。

松原神社の動物

右手の神池。→亀が見えます!

松原神社の建物その他

左サイドから!

松原神社の鳥居

一の鳥居。

松原神社の手水

手水舎。→停止中です!

松原神社の建物その他
松原神社の狛犬
松原神社の狛犬

狛犬。

松原神社の狛犬
松原神社の鳥居

二の鳥居。

松原神社の建物その他
松原神社(神奈川県)

拝殿。

松原神社の本殿
松原神社の本殿
松原神社(神奈川県)
松原神社の本殿

本殿。

松原神社の建物その他

本殿裏手に!→小田原名産蒲鉾の元摺鉢のようです。→昔、防火用水で使用したようです!

松原神社の建物その他

佐々木八幡神社。?

松原神社(神奈川県)

境内社 聖徳社→石材組合さんが崇敬との由です。

松原神社の周辺
松原神社の末社

稲荷神社。

松原神社の末社
松原神社(神奈川県)
松原神社の末社

境内社 聖徳社→大工組合さんが崇敬との由です。

松原神社の建物その他
松原神社の末社

境内社 聖徳社→鳶組合さんが崇敬との由です。

松原神社の建物その他
松原神社の建物その他

明治天皇行幸の石碑。

松原神社(神奈川県)
松原神社(神奈川県)

万祝。

松原神社の建物その他

神輿庫。

松原神社の建物その他

社務所。→こちらで書き置きの御朱印を拝受しました。

松原神社の周辺

付近の「小田原宿なりわい交流館」。

もっと読む
投稿をもっと見る(37件)

例祭・神事

1月1日 元旦祭
1月14日 小祭
2月3日 節分祭
2月不定期 祈年祭
5月3日 例大祭
5月4日 例大祭[神幸祭]
5月5日 例大祭[神幸祭]
9月14日 小祭
11月不定期 新嘗祭

例祭・神事をもっと見る|
1

歴史

創建の時期は近衛天皇久安年間と伝える説があるが不明である。
かつては鶴の森大明神とも称され小田原北条家から社領を寄進されるなど崇敬された。後、江戸時代の小田原城主稲葉氏や大久保氏にも崇敬され、小田原三大明神の一つ(残る二社は居神神社と大稲荷神社)、そして「小田原総鎮守」の神社となった。
5月3、4、5日に行われる松原神社例大祭は小田原最大規模を誇り、松原神社をはじめ、古新宿龍宮神社、千度小路龍宮神社と氏子二十八町の神輿が小田原の街を練り歩く様は勇壮である。

歴史をもっと見る|
5
名称松原神社
読み方まつばらじんじゃ
通称松原さん、明神さん
御朱印あり

限定御朱印なし
御朱印帳なし
電話番号0465-22-2672
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
お守りあり

詳細情報

ご祭神日本武尊,素戔嗚命,宇迦之魂命
ご由緒

創建の時期は近衛天皇久安年間と伝える説があるが不明である。
かつては鶴の森大明神とも称され小田原北条家から社領を寄進されるなど崇敬された。後、江戸時代の小田原城主稲葉氏や大久保氏にも崇敬され、小田原三大明神の一つ(残る二社は居神神社と大稲荷神社)、そして「小田原総鎮守」の神社となった。
5月3、4、5日に行われる松原神社例大祭は小田原最大規模を誇り、松原神社をはじめ、古新宿龍宮神社、千度小路龍宮神社と氏子二十八町の神輿が小田原の街を練り歩く様は勇壮である。

体験おみくじ絵馬御朱印お守り祭り

Wikipediaからの引用

概要
松原神社(まつばらじんじゃ)は神奈川県小田原市にある神社である。小田原宿総鎮守。
歴史
歴史[編集] 創建の時期は不明。かつては鶴の森明神、松原大明神等と呼ばれていた。後北条氏が社領を寄進するなどして崇敬した[1]。稲葉氏、大久保氏からも崇敬され、小田原宿の総鎮守とされた[1]。1869年(明治2年)に松原神社と改称し、1873年(明治6年)1月に県社に列せられた[1][2]。 ^ a b c 松原神社 - 神奈川県神社庁 ^ 松原神社 - 神奈川県神道青年会
アクセス
アクセス[編集] JR東日本小田原駅より徒歩約10分 西湘バイパス小田原インターチェンジより 約5分
行事
祭事[編集] 例大祭は古くは1月中旬に本祭、9月中旬に小祭が行われていたが、幾多の変遷を経て、現在は小田原北條五代祭りに合わせて5月初頭に例大祭を行い、1月と9月に小祭を行う形になっている[1][2][3][4][5]。 1月1日 - 元旦祭 1月14日 - 小祭 2月3日 - 節分祭 2月不定期 - 祈年祭 5月3日〜5月5日 - 例大祭 9月14日 - 小祭 11月不定期 - 新嘗祭 ^ 引用エラー: 無効な タグです。「jinjacho」という名前の注釈に対するテキストが指定されていません ^ 引用エラー: 無効な タグです。「seinenkai」という...Wikipediaで続きを読む
引用元情報松原神社 (小田原市)」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E6%9D%BE%E5%8E%9F%E7%A5%9E%E7%A4%BE%20%28%E5%B0%8F%E7%94%B0%E5%8E%9F%E5%B8%82%29&oldid=91685815

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ