御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月
一言主神社ではいただけません
広告

ひとことぬしじんじゃ

一言主神社
茨城県 水海道駅

御朱印について
御朱印
あり

右に下総国三竹山鎮座、真ん中に一言主神社と書かれた御朱印です。1月1日から1月15日までの間は、本殿にある鳳凰の彫刻をあしらった新年特別御朱印がいただけます。夏越祭の御朱印もあります。

限定
あり
御朱印帳にお書き入れ
あり
御朱印帳
あり
パーキング
駐車場
あり

境内・境内外に無料駐車場あり

一言主神社について

「一言願わば、良き事につけ、良からぬ事(心配事、病気、災難等)につけ、良く聞き分けて御利益を授けてくれる神」と云われ、“万能神”としての信仰を広く集めています。

おすすめの投稿

投稿をもっと見る(135件)

例祭・神事

1月1日 元旦祭
4月13日 春季祭
6月30日 夏越祭
7月下旬 子ども神輿祭
9月13日 秋季例大祭
10月下旬〜
11月下旬 菊花祭
毎月13日 月次祭
毎月第3日曜 骨董市

例祭・神事をもっと見る|
1

歴史

一言主大神は大国主命の最愛の長子で、円満の徳を具え、大義名分の道理をわきまえた神であり、御父神をたすけて、国土を経営し国利民福を計って、一般民衆を案ぜられ、よき政治を行い国家守護神となられました。
大神は俗に恵美須神とも称え、御父神大黒神と常に並び、福の神運の神・商売の神・災禍の神・農作の神・縁結の神・平和の神と称え奉り一般大衆の最も崇敬し篤く信仰するところであります。

歴史をもっと見る|
18

一言主神社の基本情報

住所茨城県常総市大塚戸町875
行き方

・関東鉄道常総線水海道(みつかいどう)駅からタクシーで15分
・常磐道谷和原(やわら)ICから車で15分

アクセスを詳しく見る
名称一言主神社
読み方ひとことぬしじんじゃ
通称一言明神
参拝料

なし

トイレあり
御朱印あり

右に下総国三竹山鎮座、真ん中に一言主神社と書かれた御朱印です。1月1日から1月15日までの間は、本殿にある鳳凰の彫刻をあしらった新年特別御朱印がいただけます。夏越祭の御朱印もあります。

限定御朱印あり
御朱印帳あり
電話番号0297-27-0659
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
メールアドレスinfo@hitokoto.or.jp
ホームページhttps://hitokoto.or.jp
お守りあり
SNS

巡礼の詳細情報

神玉巡拝

下総国結城郡神玉巡拝

詳細情報

ご祭神《主》一言主大神
創建時代大同四年(809)
ご由緒

一言主大神は大国主命の最愛の長子で、円満の徳を具え、大義名分の道理をわきまえた神であり、御父神をたすけて、国土を経営し国利民福を計って、一般民衆を案ぜられ、よき政治を行い国家守護神となられました。
大神は俗に恵美須神とも称え、御父神大黒神と常に並び、福の神運の神・商売の神・災禍の神・農作の神・縁結の神・平和の神と称え奉り一般大衆の最も崇敬し篤く信仰するところであります。

体験祈祷おみくじお祓いお宮参り結婚式七五三御朱印

Wikipediaからの引用

概要
一言主神社(ひとことぬしじんじゃ)は、茨城県常総市にある神社。一言明神(ひとことみょうじん)ともいう。正月3が日には例年15万人の参拝客が訪れる、茨城県西地域有数の初詣スポットである。 旧社格は村社。
歴史
歴史[編集] 大同4年11月13日(809年12月23日)(平安時代) - 創建。大和国葛上郡、葛城一言主神社(現・奈良県御所市)より一言主神を迎える[1][2][3]。創建の地は現社地の西方であり、怪光とともに雪中からタケノコが生え、三岐の竹になったという伝承がある[3]。このため、「三竹山一言主神社」の異名を持つ[3]。 長禄3年4月(1459年)(室町時代) - 荒廃していた社殿を、平将門の子孫で下総国の守谷城城主であった相馬弾正胤広が再建[1][4][5]。 天文19年(1550年)(戦国時代) - 兵乱で拝殿が損壊[4]。永禄年間には半焼[5]。 万治2年(1659年)(江戸時...Wikipediaで続きを読む
アクセス
交通アクセス[編集] 一言主神社のある常総市大塚戸町は菅生沼を挟んで坂東市と隣接し、ニュータウン開発の進む守谷市や内守谷町きぬの里からのアクセスが良い[1]。 公共交通機関 関東鉄道常総線および首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス・守谷駅からタクシーで25分[2][3]。 関東鉄道常総線・水海道駅からタクシーで15分[3]。かつては路線バスも運行されていた(関東鉄道水海道営業所#廃止路線を参照)。 自家用自動車[2] 常磐自動車道・谷和原インターチェンジから自動車で15分。4か所に合計500台が駐車可能な駐車場がある[4]。 ^ 卯田ほか 2014, p. 142. ^ a b 引用...Wikipediaで続きを読む
行事
祭事[編集] 9月13日の例大祭に参拝者が集中する傾向があったが、2010年代には正月、月次祭を始め、特別な神事のない平日の参拝者も多い[1]。 元旦祭(1月1日)[2][3] 春季祭(植木祭、4月13日)[2][3] 例大祭(9月13日) - 通称は花火祭り[4]。操り人形と仕掛け花火を組み合わせた民俗芸能・大塚戸の綱火(葛城流からくり綱火)が奉納される。綱火は江戸時代、万治2年頃に始まったと伝わる。元は旧暦8月13日の前後3日間開催されたが、1915年(大正4年)から太陽暦の9月13日に変更された[4]。1947年(昭和22年)を以て中断されたが、1969年(昭和44年)に復活。茨...Wikipediaで続きを読む
引用元情報一言主神社 (常総市)」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E4%B8%80%E8%A8%80%E4%B8%BB%E7%A5%9E%E7%A4%BE%20%28%E5%B8%B8%E7%B7%8F%E5%B8%82%29&oldid=102261957
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ