しのはらはちまんじんじゃ
篠原八幡神社神奈川県 新横浜駅
御朱印受付時間:9時~16時
日本神社百選に選ばれた神社で、 新横浜の街並みが一望することができます。
22.09.26。先の観音寺さんより徒歩4分。篠原町 八幡山山頂の新横浜の街並みが一望できる地に鎮座。
御祭神 應神天皇(誉田別命)
創建年 建久3年(1192年)
例祭日 8月25日に近い日曜日
【篠原八幡大神について】HP
当社は後鳥羽院建久三年(鎌倉時代)九月鈴木村の鎮守として勧請奉斎し、鶴崎八幡と称す。
寛永八年に社殿を建立して奉遷し、その後寛文七年時の代官伊奈半十郎手代新井孫兵衛により社殿を再建し若宮八幡と称した。武蔵風土記槁に鶴崎八幡と称したる謂れを知らずとあり、鈴木村は篠原村となり若宮八幡宮は八幡大神と奉称するに至った。
こちらは「ホトカミ横浜御朱印めぐり」のラストとして9ヶ月振りの参拝で満願となりました。
表参道入口
鳥居
社号標
参道
手水舎
狛犬(阿形)
(吽形)
拝殿
左手に本殿
この裏手が裏参道入り口で、新横浜駅から徒歩だとこちらからが近くなります。
末社 稲荷社
神楽殿
境内
社務所
こちらで御朱印拝受。
当神社は後鳥羽院建久三年九月鈴木村の鎮守として仝村字会下谷に勧請奉斉し、鶴崎八幡と称す。寛永八年仝村字表谷に社殿を建立して奉遷し、其後寛文七年時の代官伊奈半十郎手代新井孫兵衛により社殿を再建し若宮八幡と称した。武蔵風土記稿に鶴崎八幡と称したるいわれを知らずとあり、鈴木村は篠原村となり若宮八幡宮は八幡大神と奉称するにいたった。
明治六年村社に列せらる。
昭和十五年八月十五日、明治三十九年勅令第九十六号による神饌幣帛料を供進すべき神社に指定された。古事記や日本書紀に書かれてあります。
命は極めて慈悲深く武勇にすぐれ神話によれば生まれながらにして歩き御成長に従いいよいよたくましく身の丈七尺余り衆に秀れた偉丈夫となり一生涯一度の病気もなされず百十歳迄長生きをされたとの伝説があります。このような御祭神でありますので昔から子育て八幡といわれ村人は子供が丈夫に育つように又無病息災を祈り戦に臨む者は武運長久を祈って出兵する者が多く永い間世人の信仰を得たのであります。
住所 | 神奈川県横浜市港北区篠原町2735 |
---|---|
行き方 | JR横浜線・横浜市営地下鉄「新横浜駅」篠原町方面2番出口より徒歩7分
|
名称 | 篠原八幡神社 |
---|---|
読み方 | しのはらはちまんじんじゃ |
通称 | 篠原八幡大神 |
参拝時間 | 御朱印受付時間:9時~16時 |
参拝料 | なし |
御朱印 | あり 右上には「参拝」、中央には「八幡大神」の文字が書かれています。 |
限定御朱印 | なし |
御朱印帳 | なし |
電話番号 | 045-421-0859 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
メールアドレス | shinohara80000@tbt.t-com.ne.jp |
ホームページ | http://www.shinohara-80000.com |
絵馬 | あり |
【公式】横浜御朱印めぐり |
---|
ご祭神 | 譽田別命 |
---|---|
創建時代 | 建久三年(1192) |
ご由緒 | 当神社は後鳥羽院建久三年九月鈴木村の鎮守として仝村字会下谷に勧請奉斉し、鶴崎八幡と称す。寛永八年仝村字表谷に社殿を建立して奉遷し、其後寛文七年時の代官伊奈半十郎手代新井孫兵衛により社殿を再建し若宮八幡と称した。武蔵風土記稿に鶴崎八幡と称したるいわれを知らずとあり、鈴木村は篠原村となり若宮八幡宮は八幡大神と奉称するにいたった。
|
体験 | お祓いお宮参り七五三御朱印お守りアニメなどサブカル |
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
7
0