御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉

なへじんじゃ

那閉神社
公式静岡県 焼津駅

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
パーキング
駐車場
あり

あり 7台

おすすめの投稿

かじリン坊
かじリン坊
2024年04月02日(火)
161投稿

御朱印書いて頂きました。

那閉神社(静岡県)

鳥居

那閉神社(静岡県)

魚柄のお守りが多数あります

那閉神社(静岡県)

神社鳥居前にある神主さんの自宅でお守りや御朱印が頂けます

那閉神社(静岡県)

神社

那閉神社(静岡県)

海岸沿いの広い道路から来るのがおススメです

那閉神社(静岡県)

海岸トイレ付近の駐車場

もっと読む
神祇伯
神祇伯
2021年09月23日(木)
1441投稿

駿河国益頭郡の式内社です。当浜目海岸のそばにある神社で、海沿いにある通り大漁満足のご神徳を持ち、お守りにはカツオやスズキなどがあしらわれたものがあります。

那閉神社の鳥居

《一の鳥居と社号碑》
向かいに宮司さんのお宅があり御守りはそちらで授与しています。
御朱印を待っているときさざなみが聴こえてすごく落ち着きました。

那閉神社の手水

《手水舎》
水は溜まっていませんでした。

那閉神社の鳥居

《表参道》
この灯籠の周りに竹で囲まれているのは由縁があるのでしょうか?

那閉神社の建物その他

《拝殿前》
👁チェックポイント‼️
御祭神がそれぞれ八重事代主命=恵比寿さん、大己貴命=大黒天さんと七福神のうち二柱に対応しており、神像が両側におられます。うむ、かっこいい。

那閉神社の建物その他

《本殿》
ここの神様はもともと勧請されて海上にあった岩に鎮まり、後世に後ろの山に鎮まったそうです。

那閉神社の末社

《末社①》

那閉神社の末社

《末社・稲荷神社》
現在は那閉神社の例祭である「浦祭」は稲荷神社の例祭とともに行われています。

もっと読む
投稿をもっと見る(12件)

ご祈祷

御祈祷

ご祈祷とは、日頃の感謝やお願い事、人生の節目を神様にお伝えする儀式です。

古来より日本人は、無事に生活させていただいている感謝と、お願い事を神様に伝えて生活してきました。

那閉神社では厄払い、七五三など様々な祈願をご奉仕致しております。

毎日を晴れやかにお過ごしいただく為に、ご家族と、ご友人と、また大切な人と、どうぞお出かけください。

ご祈祷をもっと見る

授与品

大漁釣守り

【大漁釣守り】 大漁を祈願したお守りです。身に着けて釣果が上がることをお祈り致しております。

郵送での授与をご希望の方は神社HPよりお問い合わせください。

授与品をもっと見る|
8

境内・文化財

社殿

境内・文化財をもっと見る|
30

歴史

継体天皇三年(509)四月、物部氏の勧請により当目山に鎮斎、その後一度海中神の岩に鎮座したが、風浪の害を避けて現在地に奉遷された。
我が国の最も古い神祭の姿である、海の彼方から訪れる神を、一旦海中の島(神の岩)にお迎えし、海岸の御座穴にお祭りし、
さらに姿美しい神奈美山(かんなびやま=お椀を伏せたような姿の山)に神は降臨されるという、その信仰そのままの山が当目山であった。
したがって、その昔は社殿もなく、山そのものが御本殿(御神座)であった。

延喜式内社で、『延喜式』(927完成)巻九神名上に「駿河国益津郡四座並小、那閉神社」とある。
昔は年々国司が祭り、弘安四年(1281)には朝廷より奉幣があった。
現在も大漁神・福神として近郷の崇敬を集めている。
旧除地は二石で明治八年(1875)二月村社に、同四十年(1907)三月神饌幣帛料供進社に、大正四年(1915)五月四日に郷社に列格した。

歴史をもっと見る|
1

那閉神社の基本情報

住所静岡県焼津市浜当目3丁目12-13
行き方

ヤイヅICより車で15分
※ナビ通りですと大変細い道を通ることになります。
 浜当目海水浴場側からですとスムーズに来ることができます。

アクセスを詳しく見る
名称那閉神社
読み方なへじんじゃ
参拝にかかる時間

約10分

トイレ海側に公衆トイレあり
御朱印あり

限定御朱印なし
電話番号054-628-6049
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
メールアドレスnahe_jinja@yahoo.co.jp
ホームページhttps://nahe-shrine.jimdofree.com/
お守りあり
SNS

詳細情報

ご祭神《主》八重事代主命,大国主神
創建時代継体天皇三年(509)四月
創始者物部氏
本殿流造
文化財

常夜灯(市指定文化財)

ご由緒

継体天皇三年(509)四月、物部氏の勧請により当目山に鎮斎、その後一度海中神の岩に鎮座したが、風浪の害を避けて現在地に奉遷された。
我が国の最も古い神祭の姿である、海の彼方から訪れる神を、一旦海中の島(神の岩)にお迎えし、海岸の御座穴にお祭りし、
さらに姿美しい神奈美山(かんなびやま=お椀を伏せたような姿の山)に神は降臨されるという、その信仰そのままの山が当目山であった。
したがって、その昔は社殿もなく、山そのものが御本殿(御神座)であった。

延喜式内社で、『延喜式』(927完成)巻九神名上に「駿河国益津郡四座並小、那閉神社」とある。
昔は年々国司が祭り、弘安四年(1281)には朝廷より奉幣があった。
現在も大漁神・福神として近郷の崇敬を集めている。
旧除地は二石で明治八年(1875)二月村社に、同四十年(1907)三月神饌幣帛料供進社に、大正四年(1915)五月四日に郷社に列格した。

体験祈祷おみくじお祓いお宮参り七五三御朱印お守り祭り伝説

Wikipediaからの引用

概要
那閉神社(なへじんじゃ)は、静岡県焼津市浜当目に鎮座する神社。
引用元情報那閉神社」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E9%82%A3%E9%96%89%E7%A5%9E%E7%A4%BE&oldid=98302503
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ