どうみょうじてんまんぐう
道明寺天満宮公式大阪府 道明寺駅
9時~17時
氏子以外の参拝 | 歓迎 | ||
---|---|---|---|
御朱印 | |||
限定 | |||
御朱印帳にお書き入れ | 正月三が日は書き置きのみの対応となります。 令和7年の梅まつり期間中に限定の切り絵御朱印を頒布しま… 続きを読む | ||
御朱印帳 | |||
駐車場 | あり。50台駐車できます。 |
手づくりの市や宮子屋を開催しています。
約80種800本の梅園があり、満開の頃は見事です。
大阪府藤井寺市にあります、
道明寺天満宮に参拝しました。
主祭神は【菅原道真】【天穂日命】【覚寿尼】
別称は【土師神社】とも呼ばれる。
菅公聖蹟二十五拝 第8番札所。
神仏霊場巡拝の道 第58番札所(大阪第17番)。
境内には80種800本の梅の木があり、梅の名所として知られているとともに、【大阪みどりの百選】の一つに選定されている。
初詣2日目に訪れ参拝させて頂きました。
訪れてみると境内に多数の出店とかなり多くの参拝客で混雑しており、大変賑わっていました。
参拝後に書き置きの御朱印を頂きました。
撫で牛もたくさんの参拝客がいました。
さざれ石
前日の大阪天満宮もかなり混雑していましたが、こちらもかなり混雑していました🤣
出店でフランクフルトを買い頂きました😆
書き置きの御朱印を頂きました。
大阪府藤井寺市道明寺の道明寺天満宮にご参拝させていただきました☺️
ご祭神
菅原道真公(すがわらのみちざねこう)さま
天穂日命(あまのほひのみこと)さま
覚寿尼公(かくじゅにこう)さま
です。
ご本殿とご本殿の真うしろで畏かしこみ畏かしこみ身滌大祓(みそぎのおおはらい)をご奏上させていただきました。神さまに届きましたでしょうか☺️
ちょうど梅まつりをやっていて、たくさんの梅を観させていただきました😊
やっと春が来たんですねー(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
精進して また ご参拝させていただけますように☺️
いつも見守っていただいて🐦⬛🪶
ありがとうございます☺️
ご本殿真うしろ
ご本殿
ご本殿
世界遺産に登録された百舌鳥・古市古墳群を造った土師氏が最初に氏神として創建した土師神社が始まりです。
土師氏が菅原氏と改姓し、菅原道真公が「故郷」と詠んだのが当地で、道真公のご遺品が全国で唯一伝わる所縁深い天満宮です。
名称 | 道明寺天満宮 |
---|---|
読み方 | どうみょうじてんまんぐう |
通称 | 道明寺の天神さん |
参拝時間 | 9時~17時 |
参拝にかかる時間 | 30分 |
参拝料 | なし |
トイレ | あり |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | あり |
御朱印帳 | あり |
電話番号 | 072-953-2525 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
メールアドレス | info@domyojitenmangu.com |
ホームページ | https://www.domyojitenmangu.com/ |
おみくじ | あり |
絵馬 | あり |
SNS |
神仏霊場巡拝の道 | |
---|---|
菅公聖蹟二十五拝 第8番 | 御本尊:菅原道真公、天穂日命、覚寿尼公 |
ご祭神 | 《主》菅原道真公,《配》天穂日命,覚寿尼公 |
---|---|
創建時代 | 古墳時代 |
創始者 | 土師氏 |
本殿 | 権現造 |
文化財 | 菅公遺品(国宝)
|
ご由緒 | 世界遺産に登録された百舌鳥・古市古墳群を造った土師氏が最初に氏神として創建した土師神社が始まりです。
|
体験 | おみくじお宮参り絵馬結婚式七五三御朱印博物館お守り国宝重要文化財花の名所札所・七福神巡り夏詣 |
Youtube | |
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
4
0