浄土真宗本願寺派
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月]()
![きどっち](https://minimized.hotokami.jp/a1QLesNXHNgmUxv-rGbGfVSd9BUMAjXlLrsWMBmOxik/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210304-013216_lnNjeEzpzq.jpg@webp)
![西方寺の山門]()
![西方寺の山門]()
![西方寺の本殿]()
投稿をもっと見る(1件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
西方寺ではいただけません
広告
兵庫県のおすすめ🎌
広告
おすすめの投稿
![きどっち](https://minimized.hotokami.jp/a1QLesNXHNgmUxv-rGbGfVSd9BUMAjXlLrsWMBmOxik/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210304-013216_lnNjeEzpzq.jpg@webp)
きどっち
2022年08月07日(日)
1320投稿
浄土真宗本願寺派 高照山 西方寺
JR宝塚線「三田駅」から南西方向へ約1kmのところ。
この辺りは小さな神社があり、お寺もいくつかありますが、かなり道路が狭いため車の方は三田駅周辺の駐車場に停めて歩いて回られたほうがいいかもしれません。
御本尊 阿弥陀如来
山門前の案内板より
『伊丹有岡城主、摂津守荒木村重の部将荒木平太夫は、宅原(神戸市北区)の居城を三田へ移した。この時、西方寺も移転した。時は織田信長(1534~1582)が天下統一を目指した天正年中のこと。寺は永禄2年(1559)に釈了善が道場を開いたのが始まりと伝わる。道場町の地名はここからという。境内に講中寄進の寛文9年((1669)銘の手洗石がある。』
山門は鐘楼門となっています。
表に柵があり勝手に開けて入ってよいものか悩んだ末、結局山門前で合掌。
駐車場は山門前にありますが、道路が狭いので気を付けてください。
山門
山門前から見た本堂
本堂彫刻
もっと読む
名称 | 西方寺 |
---|---|
電話番号 | 0795-62-2347 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
詳細情報
ご本尊 | 阿弥陀如来 |
---|---|
宗旨・宗派 | 浄土真宗本願寺派 |
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
ログインすると情報を追加/編集できます。
最終更新:2022年08月16日(火)
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
兵庫県のおすすめ🎌
広告
西方寺に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
4
0