御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年5月
心月院ではいただけません
広告

しんげついん|曹洞宗清凉山

心月院
兵庫県 横山駅

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
パーキング
駐車場
-

その他の巡礼の情報

有馬郡西国観音霊場第18番札所

心月院について

三田藩主九鬼家菩提寺


旧三田藩主歴代の墓所や、白洲次郎・正子など多数のお墓がある。

おすすめの投稿

きどっち
2022年08月06日(土)
1160投稿

曹洞宗 清涼山 心月院

創建は寛永10年(1633年)とされていますが、もともとこの地にあった梅林寺を改修されたそうです。
この寛永10年とは、志摩国鳥羽藩から九鬼久隆が三田へ転封を命ぜられ、三田藩主となった年になります。
九鬼久隆の父・九鬼守隆を鳥羽から三田に移し葬るために創建されたそうで、守隆の戒名「松嶽院殿心月善光大居士」から寺の名前が付けられたようです。
天明6年(1786年)に火災により本堂は焼失しますが、その年のうちに再建され現在に至っているとのこと。

また心月院は、白洲次郎・正子夫婦の墓所ともなっています。
白洲家も代々三田藩とはゆかりがあり、その関係で心月院が墓所となっています。
白洲次郎は、終戦後、吉田茂の側近としてGHQに対しても真向から意見を主張し、日本国憲法のGHQ草案翻訳にも関わっています。
その後、貿易庁長官を経て、実業家として様々な事業で活躍され、昭和60年に亡くなられました。

御朱印をいただこうと本堂右手の庫裡へ。
インターホンを押ししばらく待つとご住職が出てきてくださり、「本堂内でしばらくお待ちください」とのこと。
掛け軸など拝見させていただきながら待っていると、ご住職が持ってきてくださり、うちわまでいただきました。
このうちわ、柄の部分がプラスチックではなく竹でできていて、とても風情がありました。
懐かしさを感じるとともに、大切に使わせていただこうと思いました。

心月院の御朱印

御朱印

心月院の山門

山門
豊臣秀吉が造営した有馬温泉御殿の遺構の一部だそうです

心月院の建物その他

「挫折を重ねても最後まで諦めなければ夢の扉は開く」
いろんなことがあるけど、負けずにがんばろ!って素直に思いました

心月院の山門

総門

心月院の山門

近づいて中の様子を伺うと、素敵な庭園があるみたいです😄

心月院の建物その他
心月院の建物その他
心月院の建物その他

総門前には境内案内図があり、総門をくぐらずに左手に進むと、九鬼家や白洲家の墓所があることがわかります。
まずは本堂にお参りです。

心月院の本殿

本堂

心月院の本殿

本堂は自由にあがることができます

心月院の芸術
心月院の庭園

庭園
本堂前には大きな釜も置かれていました

心月院の建物その他
心月院の庭園
心月院の建物その他

経蔵

心月院の建物その他
心月院の動物

シオカラトンボですね~

心月院の地蔵

駐車場には六地蔵様

もっと読む
投稿をもっと見る(3件)

心月院の基本情報

住所兵庫県三田市西山2-4-31
行き方
アクセスを詳しく見る
名称心月院
読み方しんげついん
御朱印あり

限定御朱印なし
電話番号0795-62-4310
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。

詳細情報

ご本尊釈迦牟尼仏
山号清凉山
宗旨・宗派曹洞宗
ご由緒

清凉山心月院は、1633年に鳥羽から移封された三田藩主九鬼久隆がこの地にあった梅林寺を改増築して開創された。吉田茂の側近で、戦後の政財界で活躍した信念の人白洲次郎の祖父が三田藩の儒学者であった関係もあり、白洲次郎・正子の墓所にもなっている。

体験武将・サムライ有名人のお墓

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ