御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月
鹽竃神社ではいただけません
広告

しおがまじんじゃ

鹽竃神社
愛知県 山王駅

受付/9:00~16:00 
平日は御予約をお願いします 
土日・祝祭日・戌の日は予約不要 
参拝/24時間

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳にお書き入れ
あり
御朱印帳
-
ありません
パーキング
駐車場
あり

境内駐車場

おすすめの投稿

きどっち
きどっち
2023年09月19日(火)
1256投稿

出張の帰りが遅くなり、急遽名古屋駅近くのホテルで一泊することに。
翌朝そのまま神戸へ出社するため時間はあまりなかったのですが、早起きして一社だけお参りしようと選んだのがこちら「鹽竃神社」さんです。

名古屋駅からだと南へ歩くこと約30分弱。
朝の散歩にはちょうどよい距離ですが、ホテルを出てから新幹線の乗車時間まで1時間ちょっと。
もっと早起きすればよかった!と思いながらも、速足で神社を目指します。
そのため25分もかからずに到着し、まずは拝殿で参拝。
そして前日の下調べで気になっていた末社・無三殿社へ。
なんとかっぱの神様が祀られているということで、かっぱの頭のお皿に水を三回かけてお願い事を祈願するとか。
恐る恐る柄杓で水を三回かけてお参りさせていただきました。

そして社務所のほうを見ると・・・宮司様が既に座っていらっしゃる?
かなり朝早い時間だったのですが、もしかしたら御朱印がいただけるかも!と思って声を掛けさせていただいたのはよかったのですが、仕事で出張に来ているため御朱印帳を持ってきていない!
残念ながら書置きはないですとのことで、御朱印は諦めて神社をあとにしました。
ちなみに神社から名古屋駅へは、徒歩だと時間が間に合いそうになかったのでバスに乗車しました。

<御祭神>
 塩土神 武甕槌神 経津主神

鹽竃神社の鳥居

南面の鳥居

鹽竃神社の狛犬

鳥居横には大きな釜?

鹽竃神社の建物その他
鹽竃神社の本殿

拝殿

鹽竃神社の手水
鹽竃神社の本殿

本殿

鹽竃神社の末社

末社 鳥居

鹽竃神社の末社

秋葉社 神明社 津島社

鹽竃神社の末社

無三殿社

鹽竃神社の末社

かっぱさん

鹽竃神社の建物その他
鹽竃神社の歴史
鹽竃神社の歴史

無三殿神石之由来
頑張って読もうと思いましたが、すぐに断念😅

鹽竃神社の末社

白光龍神

鹽竃神社の末社
鹽竃神社の末社

塩玉稲荷社

鹽竃神社の末社

靖霊社

鹽竃神社の鳥居

境内東側の鳥居

鹽竃神社の建物その他
もっと読む
投稿をもっと見る(7件)

歴史

当社は天保6年(1835)名古屋城築城の折り奥州国の武将岩田藤忠公が名古屋城築城工事安全・無病息災を祈願し奥州一之宮鹽竈神社の御分霊を尾張国にお迎えされました。
当初は名古屋城内に祭られていましたが、お城の完成に伴い天保6年にこの西日置に遷座され現在にいたります。
鹽竈神社のさまざまな利益はまずは海の神さま、かつては入り江が近くにありました。
堀川や運河での航行安全を願い祈願されています。
また、名前由来どおり塩の神様、人間になくてはならない塩の製法を授けてくださった神様として信仰が寄せられています。
海は母なるという考えから、産業発展、延命特に安産、生育安全にはご利益があると言い伝えられています。
江戸時代には武将の信仰が厚く社殿などの改修工事に多額の寄進がありました。
堀川の開削工事を進めた福島左衛門大夫正則(福島正則)は手水石のご奉納いただいております。 
福島正則公は本豊臣家の家臣であったこともあり手水石は瓢箪型に掘られています。
鹽竈大神は安産の神様で昔より「如何なる難事も安く産みまとめ解決に導き場所してくださる」と言い伝えられています。
お宮参り・生育安全・虫封じ。七五三などの子どもさんの安全のお詣りも多いです。
境内では無三殿社(かっぱの神様)が祀られていて鹽竈大神社で安産祈願し出産の折に痔病にならないように無三殿大神をお参りします。

歴史をもっと見る|
4
名称鹽竃神社
読み方しおがまじんじゃ
参拝時間

受付/9:00~16:00 
平日は御予約をお願いします 
土日・祝祭日・戌の日は予約不要 
参拝/24時間

参拝料

なし

御朱印あり

限定御朱印なし
御朱印帳なし
電話番号052-331-4025
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttp://www.jinjyade.com/index.html
絵馬あり

詳細情報

ご祭神《主》塩土老翁尊,武甕槌尊,経津主尊
創建時代天保6年(1835)
ご由緒

当社は天保6年(1835)名古屋城築城の折り奥州国の武将岩田藤忠公が名古屋城築城工事安全・無病息災を祈願し奥州一之宮鹽竈神社の御分霊を尾張国にお迎えされました。
当初は名古屋城内に祭られていましたが、お城の完成に伴い天保6年にこの西日置に遷座され現在にいたります。
鹽竈神社のさまざまな利益はまずは海の神さま、かつては入り江が近くにありました。
堀川や運河での航行安全を願い祈願されています。
また、名前由来どおり塩の神様、人間になくてはならない塩の製法を授けてくださった神様として信仰が寄せられています。
海は母なるという考えから、産業発展、延命特に安産、生育安全にはご利益があると言い伝えられています。
江戸時代には武将の信仰が厚く社殿などの改修工事に多額の寄進がありました。
堀川の開削工事を進めた福島左衛門大夫正則(福島正則)は手水石のご奉納いただいております。 
福島正則公は本豊臣家の家臣であったこともあり手水石は瓢箪型に掘られています。
鹽竈大神は安産の神様で昔より「如何なる難事も安く産みまとめ解決に導き場所してくださる」と言い伝えられています。
お宮参り・生育安全・虫封じ。七五三などの子どもさんの安全のお詣りも多いです。
境内では無三殿社(かっぱの神様)が祀られていて鹽竈大神社で安産祈願し出産の折に痔病にならないように無三殿大神をお参りします。

体験祈祷おみくじお祓いお宮参り絵馬七五三御朱印お守り祭り
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ