御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
熊野神社ではいただけません
広告

くまのじんじゃ

熊野神社
東京都 西新宿五丁目駅

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
あり
パーキング
駐車場
-

熊野神社について

なでしこジャパンも身につけたやたがらす守


当社のやたがらす守は、なでしこジャパンがドイツで開催された「2011年FIFA女子ワールドカップ」で優勝した際に身に付けていた御守で、開運・交通安全のご利益があり参拝者から人気が絶えません。

東京都のおすすめ2選🌸

広告

おすすめの投稿

ぱん吉🍀
2022年12月20日(火)
960投稿

師走の東京⑥『十二社 熊野神社』参拝 
ライトアップが美しい新宿中央公園を抜け、暗くなった境内をまわりました。
休日の夕方 (まだ17時) はとても静かで厳かな雰囲気、、なかなか味わえないひと時を堪能できました。
都庁のツインタワーも綺麗に見えて、おぁ東京!そんな気分ヽ(*´∇`)ノ
ついでに都庁の展望室にも上り、夜景も楽しみました✨

現在の御朱印対応は16時までなので、次回の楽しみになりました~
次は昼の境内に伺いたいと思います🌿

熊野神社(東京都)

社務所は閉まっていましたが、
バックの都庁が素敵でした😊

熊野神社の本殿

薄闇の中の御社殿はいい雰囲気✨
熊野神社は初参拝🙏
紀州の熊野三山より十二所権現をうつし祠ったものらしい~

熊野神社の手水

手水舎は銀杏に彩られ✨

熊野神社(東京都)
熊野神社(東京都)

境内社も参拝😌

熊野神社(東京都)

池の鯉にもご挨拶☘️

熊野神社(東京都)

お正月の準備でしょうか、、🎍

熊野神社(東京都)

暗い、、初めての熊野神社、、

熊野神社(東京都)

薄闇の鳥居もステキ🎶

熊野神社の建物その他

暗い参道も歩いてみました、、ちょっと怖い😆

熊野神社(東京都)

ライトアップが綺麗✨新宿中央公園に隣接
可愛い猫ちゃんにも遭遇しました💕
こちらを抜けて都庁の展望台へ~😄

熊野神社(東京都)
熊野神社(東京都)

旅のオマケに~
都庁の展望室からの夜景✨

もっと読む
投稿をもっと見る(185件)

歴史

十二社熊野神社は、室町時代の応永年間(1394-1428)に中野長者と呼ばれた鈴木九郎が、故郷である紀州の熊野三山より十二所権現をうつし祠ったものと伝えられます(一説に、この地域の開拓にあたった渡辺興兵衛が、天文・永禄年間(1532-69)の熊野の乱に際し、紀州よりこの地に流れ着き、熊野権現を祠ったともいいます)。
 鈴木家は、紀州藤代で熊野三山の祠官をつとめる家柄でしたが、源義経に従ったため、奥州平泉より東国各地を敗走し、九郎の代に中野(現在の中野坂上から西新宿一帯)に住むようになりました。
 九郎は、この地域の開拓にあたるとともに、自身の産土神である熊野三山より若一王子宮を祠りました。その後鈴木家は、家運が上昇し、中野長者と呼ばれる資産家になったため、応永十年(1403)熊野三山の十二所権現すべてを祠ったといいます。
 江戸時代には、熊野十二所権現社と呼ばれ、幕府による社殿の整備や修復も何回か行われました。
また、享保年間(1716-1735)には八代将軍吉宗が鷹狩を機会に参拝するようになり、滝や池を擁した周辺の風致は江戸西郊の景勝地として賑わい、文人墨客も多数訪れました。
 明治維新後は、現在の櫛御気野大神・伊邪奈美大神を祭神とし、熊野神社と改称し現在にいたっています。
 氏子町の範囲は、西新宿ならびに新宿駅周辺及び歌舞伎町を含む地域で、新宿の総鎮守となっています。

歴史をもっと見る|
13

熊野神社の基本情報

住所東京都新宿区西新宿2-11-2
行き方

新宿駅から徒歩15分
地下鉄都庁前駅から徒歩5分
地下鉄西新宿五丁目駅から徒歩5分

アクセスを詳しく見る
名称熊野神社
読み方くまのじんじゃ
通称十二社熊野神社
御朱印あり

限定御朱印なし
御朱印帳あり
電話番号03-3343-5521
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttps://12so-kumanojinja.jp/
お守りあり
絵馬あり
SNS

詳細情報

ご祭神《主》櫛御気野大神,伊邪那美大神,天照皇大神
創建時代応永年間
創始者鈴木九郎
文化財

十二社の碑(新宿区指定史跡)
七人役者図絵馬(新宿区指定有形文化財)
式三番奉納額(新宿区指定有形文化財)

ご由緒

十二社熊野神社は、室町時代の応永年間(1394-1428)に中野長者と呼ばれた鈴木九郎が、故郷である紀州の熊野三山より十二所権現をうつし祠ったものと伝えられます(一説に、この地域の開拓にあたった渡辺興兵衛が、天文・永禄年間(1532-69)の熊野の乱に際し、紀州よりこの地に流れ着き、熊野権現を祠ったともいいます)。
 鈴木家は、紀州藤代で熊野三山の祠官をつとめる家柄でしたが、源義経に従ったため、奥州平泉より東国各地を敗走し、九郎の代に中野(現在の中野坂上から西新宿一帯)に住むようになりました。
 九郎は、この地域の開拓にあたるとともに、自身の産土神である熊野三山より若一王子宮を祠りました。その後鈴木家は、家運が上昇し、中野長者と呼ばれる資産家になったため、応永十年(1403)熊野三山の十二所権現すべてを祠ったといいます。
 江戸時代には、熊野十二所権現社と呼ばれ、幕府による社殿の整備や修復も何回か行われました。
また、享保年間(1716-1735)には八代将軍吉宗が鷹狩を機会に参拝するようになり、滝や池を擁した周辺の風致は江戸西郊の景勝地として賑わい、文人墨客も多数訪れました。
 明治維新後は、現在の櫛御気野大神・伊邪奈美大神を祭神とし、熊野神社と改称し現在にいたっています。
 氏子町の範囲は、西新宿ならびに新宿駅周辺及び歌舞伎町を含む地域で、新宿の総鎮守となっています。

体験おみくじ絵馬御朱印お守り

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ