くまのじんじゃ
少し日が落ちた中、お参りしてきました。何度か投稿しているので、いつもと違う角度からや、手水舎の画像をアップ!
社務所前に一本だけある梅も、ほぼ満開に…
12
西新宿、高層ビル街の奥にあります。
昔はこのあたりに池や、滝があったりなんて、想像できないですよね…
撫子ジャパンがワールドカップ優勝したとき、選手達が日本を出る前にお参りしたのがこちらですよね!
やたがらすの御守りを肌身はなさずお持ちになっていたと。
都会...
12
新宿の都庁舎のお膝元、十二社熊野神社にお参りに行きました。
今年の節分祭は、どこも同様ですが、豆撒きは中止です。
いつものようにお参りをして、節分祭の限定御朱印を頂きました。
こんな時勢なので、福升を予約しておけばよかったと残念に思ったところ、素敵なお心配りを頂き、と...
7
三連休は基本stayhomeですが、夕方近くに外の空気を吸いに近くの熊野神社へ。
新宿中央公園からも直結です。
この神社は、西新宿と歌舞伎町の総鎮守です。
ここにも、あそこにも、八咫烏(ヤタガラス)がいます。
八咫烏は、熊野の神の遣いであると言われている神鳥です...
8
コロナ禍で迎えた新年なので、三ヶ日を避け、4日にお参りしてきました。
感染予防のための参拝者の誘導案内や立ち位置表示や社務所で並ぶ際のロープの跡形を見ると、改めて気を引き締めなければ!
4日の熊野神社は、人も少なく並ぶこともなく、ゆっくりお参り出来ました。
新宿中央公...
9
新宿中央公園と繋がった十二社熊野神社です。
本殿右奥、大鳥神社の大酉祭で、素敵にライトアップされていました。
もう少し遅い時間の方が照明が映えたのかも…
御朱印は、別の日にいただいた『アマビエの疫病退散』御朱印です。
8
昼休みにいつも行く新宿中央公園から少し足を伸ばして訪れました。高層ビルを背景に穏やかな空間が広がっていました。
会議まで時間があったので参拝しました!
昼過ぎでもちらほらと参拝している方がいます。御朱印は社務所にて書き置きをいただきました。通常御朱印とアマビエ御朱印の両方をお願いしました!
前々から熊野神社巡りをしたいと思っていて
熊野神社専用の御朱印帳を作りたいと思っていました。
今度所沢航空公園に行くので
そばにある熊野神社に行こうと思うが
まだ御朱印帳が準備出来てない。
所沢の熊野神社に御朱印帳があるかどうかは
分からないので、
前から気に...
16
新宿中央公園の中にある神社です。
十二社通り沿いです。隣が私の母校です。
新宿都庁の真裏に鎮座。なでしこジャパンが身につけていた八咫烏の御守りも販売しています。今現在御朱印は書き置き対応です。
10
昔は池や滝があったそうです。地名も昔は角筈
開発も良いが、昔のままも良かったなーと思いました。
コロナの影響で書き置きの御朱印戴きました。
免許の更新で都庁に行ったので。
御朱印頂きました。
新宿中央公園にある神社です。切れ目なく参拝される方がいらっしゃいます。
4
酉の市で、初めて参拝しました。
新宿中央公園に隣接した神社で
色づき始めた木々を後ろに
拝殿はとても美しく
すっかり心奪われてしまいました。
今年はこちらで熊手を拝受し
早速玄関に向けて飾りました。
西に向いてるから
金運がかっこめるといいなぁ。
8
新宿なのかなぁと思うぐらいでした。
神聖な場所でした。
新宿西口、東京都庁を仰ぎ見る中央公園の一角にあります。本殿の左右には、熊野信仰のシンボルになっている三本足の八咫烏(ヤタガラス)がいました。
こちらにはお腹の下が空洞になっていない狛犬など、珍しい文化財がいくつかあり、「新宿ミニ博物館」として参拝客に案内しています。
9
西新宿の高層ビルが見える神社です。
都会のど真ん中にありますが、車は境内に停めることが出来ました。
7
新宿5丁目
新宿の総鎮守、十二社(じゅうにそう)熊野神社。
駅からは離れるとはいえ、新宿の街にもこうした神社があるんだなと思えます。
7
都庁からほど近い公園に鎮座しています。ヤタガラスがシンボルみたいですね。(なでしこジャパンがワールドカップで優勝した時につけていたお守りが販売されてました。)
4
新宿十二社 熊野神社 御朱印【新・東京10社】
都庁をはじめとする超高層ビル街が見える新宿中央公園に鎮坐する、新宿総鎮守の神社です。
成願寺の中野長者 鈴木九郎が建立した神社で、成願寺は別当寺だったようです。
(この地域の開拓にあたった渡辺興兵衛が建てたという説もあるようです)
久々に来ましたが、変わらない姿で...
39
春先に参拝しました。
桜がきれいで、この時期がオススメです。
9
公園の一角にあります
ちょうど参拝しに行った時は結婚式と祈祷の入替な感じでした
息子の大会の朝。
ホテルから参拝に行きました。
都庁の近く新宿中央公園に隣接して鎮座する新宿十二社熊野神社。当時は池や滝のある景勝地だったようだか、現在は高層ビル群の一角に鎮座するも、ここが新宿とはおもえない落ち着いた空間が広がっていました。御朱印には八咫烏のスタンプが押されていました。
他の方の写真を見るととてもステキな神社なのですが、、、御朱印しか有りません。
行った写真が1枚もなく(T ^ T)
又行ってこようとおもいます。
それにしても何で写真が1枚もアルバムに入ってないんだろう....
こんなところに立派な神社が。。。
知らなかった~
何度も訪れている新宿西口の中央公園、なのに熊野神社に訪れるのは、初めてです!屋根の向こうに都庁、高層ビル群、ここは別世界です。
8
新宿十二社熊野神社
(東京都新宿区 西新宿)
2018年12月 参拝
緑豊かな新宿中央公園で森林のパワーを
受けた後は、熊野神社へ参拝をどうぞ。
黒を基調とした社殿がシックで格好いいです。
八咫烏のマークが入った提灯もいい。
御朱印にも八咫烏...
過去の参拝記録です。
5
東京都庁に立ち寄った時に参拝しました
十二社熊野神社の御朱印です。
この日は寒かったですが、ポツポツと桜が咲いておりました。
本日、この近くで会議だったので、その前にお参りしてきました。
毎回書いてますが、朝の神社は良いです。
とても清い雰囲気が好きです。
以前からこの神社近くの交差点はよく通っていたので気にはなっていたのですが、平日はなかなか時間が無くて立ち寄れませんでした。
...
5
中央公園のすぐ隣の神社です。都庁の展望台から見下ろしたあとに、参拝。
新宿中央公園の裏手にある神社。
新宿十二社という言葉を聞いた時には東京十社みたいないくつかの神社の総称かと思っていたけど熊野から十二所権現をうつしたことからこのあたりの地名が十二社となったみたいです。
18
【過去参拝分です】
新宿中央公園の一角に鎮座しておりますが、境内各所に文化財が点在しておりましたので、江戸文化を感じることができました。
4
平成28年11月13日(日)
東京・新宿を散策。
新宿十二社(熊野神社)→成子天神→皆中稲荷神社→夫婦木神社
東京都新宿区の新宿十二社(熊野神社)
【013】不詳 櫛御気野神/伊邪那美神 郷社 新宿総鎮守 靖國 武蔵國 東京都 都心 新宿区 平成27年5月15日
中央公園の傍らに鎮座。銀杏が綺麗な神社でした。神社からビル街が見えるのが面白いです。[2009秋]
19
東京都庁、新宿中央公園のそばの森にひっそりといます「十二社熊野神社」と言った方が知られております。
見渡せば緑の木々、見上げれば新宿副都心超高層ビル。
腹下のくり貫かれていない珍しい狛犬もいたりします。
4
十二社熊野神社は新宿総鎮守として知られております。
高層ビルが立ち並ぶ中新宿中央公園の中にあります。
神社の境内に入ると空気感が変わり厳かな感じがいたします。
すぐ近くには都庁もありきっと見守れていることでしょう。
『鳥居クグルの神社日記』【9】
へえ..素敵だなぁ
熊野神社か..
じゃあ、鳥居さんに..
.................
.................
《鳥居クグルのアパート》
コツコツ、コツコツ、コツコツ
...
21
《50》新宿
新宿中央公園に隣接しています。
黒塗りの本殿が重厚で格好いいですよねぇ。
外国の方に受けそうなイメージですかね?
新宿といえば、花園神社とこちらの熊野神社ですよね?違うかな..( ゚ー゚)
23
新宿中央公園を散歩していたらこんな所に?と言った感じで見つけました。新宿にあっても森の中なので静かで厳かな雰囲気でした。