29
53
35件
結構大きな神社ですが、社務所はありません。
+1
投稿投稿:2021年02月24日(水)
大阪の繁華街難波の近くにある神社です。通称ミナミに遊びに行ったついでに、参拝してきました。
投稿投稿:2021年02月10日(水)
昨年末に、股関節を疲労骨折したので、久しぶりの神社巡り。ここはかなり大きな神社で祭の時は、だんじりが奉納されます。
+3
投稿投稿:2021年01月15日(金)
参道が児童公園になってます。牛神さんが、かわいいです。
投稿投稿:2020年11月29日(日)
参拝日参拝:2020年11月吉日
住宅地の中にポツンとある神社です。
投稿投稿:2020年11月28日(土)
住宅地の中にある小さな神社です。
投稿投稿:2020年11月27日(金)
小さな神社ですが、格式は高そうです。
+2
御朱印は書置きでした。
投稿投稿:2020年11月25日(水)
知る人ぞ知る信太山新地の真ん中にあります。朝でも、客引きのお姉さんがたくさんいます。自衛隊信太山駐屯地御用達なので、安心安全です。ちなみに、今は、15分8500円らしいです。
投稿投稿:2020年11月23日(月)
団地の真ん中にあります。昔は、何もない山の中にあったように、思います。
ちょうど七五三のシーズンで、家族連れと遭遇しました。
投稿投稿:2020年11月22日(日)
鳥居と本殿は少し離れてるので、注意が必要です。本殿は、団地の駐車場の中にあります。
道の途中に案内板があります。
投稿投稿:2020年11月21日(土)
社務所はありません。
昔、息子と娘が通ってた小学校の近くの神社です。
境内も広く立派な神社ですが、社務所はありません。
参拝に行った時、ちょうど七五三の家族連れと遭遇しました。御朱印を書いて頂いてると、女性の3人連れが後ろに並んでました。
投稿投稿:2020年11月19日(木)
近くに児童公園があります。社務所はありません。
宮司さんはかなり話好きで、付近の神社の情報も色々教えて下さいました。また、境内に鶏を放し飼いされており、可愛かったです。
投稿投稿:2020年11月16日(月)
雷井戸で有名なお寺さんです。よく年輩の方が雷が鳴ったとき、落ちないおまじないとして、くわばらくわばらと言うのは、こちらの雷井戸が語源です。落ちないことから、合格祈願に来られる受験生も多いとのことです。
投稿投稿:2020年11月15日(日)
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。