10
14
77
10件
法輪寺は智福山と号し真言宗五智教団に属し、ご本尊は虚空蔵菩薩です。 嵐山の大堰川に架かる渡月橋は、法輪寺の道昌が川を修築した折に掛けたのが始まりとされ、江戸時代までは法輪寺橋と呼ばれてい…続きを読む
+9
投稿投稿:2021年11月21日(日)
参拝日参拝:2021年03月吉日
立願山 楊谷寺(ようこくじ) 通称柳谷観音で6月6日(日)から7月4日(日)まで開催されている「柳谷観音あじさいウイーク2021」へ行って来ました。 開門9:00~閉門16:00 で、あ…続きを読む
+13
参拝日参拝:2021年06月吉日
【新西国三十三所 第一番札所】 西国三十三所の番外霊場で、この春に満願したお礼詣りに来ました。また、新たに始める新西国三十三所の1番札所でもあり、双方のご朱印を頂きました。 7/10か…続きを読む
+12
参拝日参拝:2021年07月吉日
ちょうど訪れた7月22日から24日まで、「虫払会祈祷祭」が開催されており、ご祈祷を受ければ心の奥底に巣をつくる煩悩の虫を払ってもらえるそうです。 ご朱印はコロナ対策と言う事で、書置きを頂きました。
+8
【新西国三十三所 第二番札所】 新西国三十三箇所の他に、近畿三十六不動尊霊場、摂津国八十八箇所、おおさか十三仏霊場、神仏霊場巡拝の道第、なにわ七幸めぐりの札所でもあり、 大阪キタの繁華…続きを読む
+4
参拝日参拝:2021年08月吉日
本堂では階下の暗闇の中を巡る「戒壇巡り」が200円で体験できます。また訪れた日が「寅の日」だったので、特別なご朱印を頂く事が出来ました。
参拝日参拝:2021年10月吉日
2021年11月20日(土)、21日(日)の2日間限定(開催時間は午後5時30分から8時まで)で境内がライトアップされます。
+1
参拝日参拝:2021年11月吉日
社務所横にある授与所には普段人は居られず、御朱印やお守りなどは神社横にある宮司さんの自宅で頂く事になります。
投稿投稿:2021年09月13日(月)
参拝日参拝:2021年09月吉日
巫女さんに御朱印書いて頂きました。
投稿投稿:2021年09月01日(水)
書置きの御朱印になります。
投稿投稿:2021年04月10日(土)
正式には小松神社という。生駒山系に残る数少ない岩座信仰の霊場のひとつ...
足の神様 服部天神宮は、大阪府豊中市にある「足の神様」を...
服部連(はっとりのむらじ)が祖神を祀ったのが始まりで創建は5世紀頃と...
時々ブラっと出掛けてます。 もみじ寺で、いつ行っても綺麗...
大きな張り子の虎が目につくお寺
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。