関西花の寺二十五ヶ所の最新投稿一覧
929投稿
元日の三重県、大阪府、奈良県の寺院巡りの5寺目は、4寺目のある大阪府南河内郡河南町から東へ行って二上山の南の竹内峠を越えた奈良県葛城市に在る慈雲山 石光寺です。 浄土宗で、本尊は阿弥陀如…続きを読む
+15
投稿:2025年01月02日(木)
参拝:2025年01月吉日
皆様、🎍明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します🙇毎年恒例の初詣、如意寺さんです。今年は天気も良く、朝早くから沢山の方が居られました。今年は少しでも多く投稿したいと思いま…続きを読む
+6
投稿:2025年01月01日(水)
参拝:2025年01月吉日
河内長野の二大寺院の一つ観心寺様にお参りさせて頂きました。 観心寺様は真言宗遺跡本山で御本尊は如意輪観音をお祀りされています。 701年に役行者に開かれた時には「雲心寺」と名乗っていま…続きを読む
+38
投稿:2024年12月27日(金)
参拝:2024年12月吉日
投稿忘れ😅特別拝観は8日で終わっていましたが阿弥陀様の御縁日である15日は毎月公開されているのでお参り。紅葉終盤でしたがまだ青や黄色いところもあり、このまま枯れるのかなぁという感じでした。…続きを読む
+24
投稿:2024年12月18日(水)
参拝:2024年12月吉日
本日最後は長岳寺。 824年に空海の創建。こじんまりですが、お庭がきれいです。紅葉もありました。 のんびり散策しながらの拝観ですが、堂内では狩野山楽の地獄絵図が有名。なかなかにえぐ…続きを読む
+10
投稿:2024年12月17日(火)
参拝:2024年11月吉日
【奈良県 天理市】(ちょうがくじ) 「山の辺の道」のほぼ中間に位置する長岳寺は、824年「淳和天皇」の勅願により、「弘法大師」が「大和神社」の神宮寺として創建された古刹です。 ちょうど…続きを読む
+9
投稿:2024年12月07日(土)
参拝:2020年06月吉日
京都府と奈良県の境、木津川沿いは、名寺が多いですね。 「塔マニア」にはたまらない地区です。 浄瑠璃寺の三重塔も季節ごとに違った趣です。 また「九体仏」もとても素敵です。 ネコちゃんも国宝と…続きを読む
+2
投稿:2024年12月01日(日)
参拝:2019年02月吉日
【京都府 舞鶴市】 紅葉の季節、三重塔とのコラボは素晴らしい景色です。 少々石段がきついかもしれませんが、登るごとに「姿が変わり行く塔」も面白いものです。逆に「石段の降り」も同様に楽しめます。
+4
投稿:2024年12月01日(日)
参拝:2022年11月吉日
大化二年、孝徳天皇の勅願によりインドの法道仙人によって開創。 御本尊は、お釈迦さまが自ら感成された十一面観音。 梁の武帝自作の香木造りの摩耶夫人の尊像を弘法大師が中国から持ち帰り奉安さ…続きを読む
+22
投稿:2024年11月30日(土)
参拝:2024年11月吉日
木津川めぐり、浄瑠璃寺から岩船寺へ。車だと近いです。 729年創立で一時は隆盛を誇ったようですが戦禍にて荒廃、今はいくつかの伽藍を残しています。静かな佇まいは一種神秘的。三重塔あたり…続きを読む
+11
投稿:2024年11月24日(日)
参拝:2024年11月吉日
11月の三連休、天気もいいので奈良の木津川周辺へ。 まずは浄瑠璃寺。修復中だった九体佛が皆揃ってから行けてませんでした。というわけで紅葉で大混雑する前に行きました。 九体佛と四天王…続きを読む
+9
投稿:2024年11月24日(日)
参拝:2024年11月吉日