御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![【春限定】切り絵箔押し御朱印「龍桜」]()
![3月限定「ひな祭りと観音さま」]()
![3月22日限定「金文字のひな祭りと観音さま」]()
![透明箔押し御朱印「四季の祈り」]()

所在地:青森県弘前市百沢字寺沢27
主祭神:顕国魂神 多都比姫神 宇賀能売神 大山祇神 坂上刈田麿命
社 格:旧国幣小社 ... 
岩木山神社の境内はとても広くて流石一宮神社。参道は一直線に岩木山に向かっています。楼門・中門の装飾は見ごたえがありました。参拝してほん...
青森県弘前市百沢字寺沢27
御祭神 日本武尊 台風5号に追いかけられながら東北をめぐりました、朝8時頃に参拝しました、突然大粒の雨が降りだしましたが、雨にも負け... 
所在地:青森県十和田市奥瀬十和田湖畔休屋486
主祭神:素戔嗚尊 日本武尊
社 格:村社
創 建:807年(大同2年... 青森県十和田市奥瀬十和田14
英霊 2万9171柱をお祀りされています。感謝の気持ちで参拝しました 
青森県弘前市に鎮座する青森県護国神社🙏
弘前公園の敷地内に佇んでおり、厳かな雰囲気を醸し出していました🤗
桜が咲く季節はとても賑わうの...
青森県弘前市大字下白銀町1-3
最勝院(さいしょういん)は、青森県弘前市銅屋町にある真言宗智山派の寺院です。山号は金剛山、寺号は光明寺です。 
所在地:青森県弘前市大字銅屋町63
山 号:金剛山
宗 派:真言宗智山派
寺 格:
本 尊:金剛界大日如来
...
青森県弘前市銅屋町63
御祭神 上毛野君田道命 本殿は、三間社流造、白木造り、銅板葺、正面三間向拝、高欄、脇障子付、江戸時代後期の神社本殿建築 中門は切妻、銅... 
学問や就職活動の御利益があり、夏は蓮が綺麗な神社です。境内には胸肩神社、水天宮、こいこい神社等もあります。秋の風を感じた参拝で、公園に... 青森県平川市猿賀石林175
高照神社は青森県弘前市高岡神馬野に鎮座する神社です。高照神社の創建は不詳ですが古くから春日四神(武甕槌命・伊波比主神・天児屋根命・比... 
高照神社は、藩主の墓所として作られただけあって立派な造りで古川神道という神道様式で建てられているようです。御朱印対応は、参道向かい側に... 青森県弘前市高岡神馬野
岩木山神社は、古くは「百沢寺(ひゃくたくじ)」という寺院でしたが、明治の神仏分離によって百沢寺は廃寺となり、岩木山神社と名を変えます。... 
岩木山神社・参道脇(三の鳥居左側)に奥富士出雲神社が鎮座されています。岩木山神社の境内社ではなく独立した神社です。奥富士出雲神社は、狛... 青森県弘前市百沢寺沢190
どこからでも見える岩木山ですが弘前天満宮の境内から抜群の眺望で岩木山が見えます。天然記念物の枝垂れ桜が咲いてる頃だと(桜と岩木山)素敵... 
青森県弘前市に鎮座する弘前天満宮に以前参拝致しましたが、どの様な神社かは解らなかったもので引用を用いて調べて見ました、天満宮の前身は、... 青森県弘前市西茂森1丁目1−34
熊野奥照神社は弘前最古の神社です。社を守るための雪囲いが施されていました。
一枚目の写真は、木版で刷られた御朱印です❗ 
弘前八幡宮の次に近くの熊野奥照神社を参拝しました。 参拝後に御朱印を頂きましたが兼務社・八坂神社の御朱印も対応して頂きました。 青森県弘前市田町4-1-1
鶴田八幡宮⛩️より郵送にて御朱印を頂きました🎵
SNSで見かけてとてもかわいい御朱印ですね🐱

青森県北津軽郡鶴田町に鎮座、鶴の舞橋の程近くに鶴田八幡宮が在り御朱印拝受、参拝に寄りました、色々な御朱印が人気の神社、猫さんが沢山居て...
青森県北津軽郡鶴田町鶴田字生松53
新青森駅前でレンタカーを借りて黒石市へ 今日の最終目標は、弘前市の岩木山神社なのでそれまで高速を降りた所から参拝することにしました。近... 
御朱印は手書きで300円でした。
東照宮があると思ったら家康公と関係のある神社だったとは驚きでした。 青森県黒石市市ノ町20
青森県弘前市「五色山聖心寺さま」遥拝🙏
1️⃣令和5年3月号『磐長姫』
2️⃣令和5年5月号『吉備津彦命』
2体の御朱印をお書き入れい... 
「聖心寺」は、当初「聖心会」として昭和三十五年、弘前市南横町において成田聖心によって布教された。
その信仰は、山岳信仰の開祖赤倉大神... 青森県弘前市百沢字東岩木山3056
中野もみじ山「県下第一の紅葉狩りの名所で日中は紅葉が燃えるような紅に彩られ、夜間はライトアップされた紅葉が滝と渓流に映え、幻想的な空間... 
青森県黒石市・中野神社の御朱印です。参道から散策コースに行けるのですが…軽い気持ちで行ってはいけません😨 青森県黒石市南中野字不動舘26
住宅街の中にあるので看板なければなかなか見つけるの大変です。鳥居はありません。
昭和16年、島根県の御本社・出雲大社より、
御祭神... 
建物が雪よけで囲まれてて ちょっとビックリです。
隣はりんご畑になっています。 青森県弘前市常盤坂2丁目3−21 
観光地である中町こみせ通りの外れにありました。
社務所は無人でしたが、ベルを鳴らして御朱印を分けて頂きました(300円)。 
御朱印は書置きのみで、すべてスタンプでした。
500円でした。正直驚きました。
嫌ならもらわなければいいので納得してますが、いろいろ... 青森県黒石市前町34
現在は書置きの御朱印(300円)のみです。
住宅地の中にある神社です。
御朱印やお守りをお受けする際は、本殿中のインターホンを押す... 
御朱印対応も、丁寧な小さな神社です。津軽三十三観音霊場巡り 27番札所の御朱印は、ここの神社で頂けます。 青森県黒石市浅瀬石字清川136
所在地:青森県南津軽郡大鰐町蔵館字村岡12
山 号:神岡山
宗 派:高野山真言宗
寺 格:
本 尊:大日如来 ... 
弘南電鉄でのんびり終着駅までふらりと着いたのが、大圓寺。
桜が綺麗な時期でしたので、ついつい写真を撮ってしまいました。
青森県南津軽郡大鰐町大字蔵舘字村岡12
八坂神社は弘前市銅屋町にあり、最勝院の隣に鎮座しています。3月初旬、まだ雪が残っていましたが、日差しには春の暖かさが感じられました。 
最勝院参拝後に隣りにある弘前八坂神社を参拝しました。
御朱印は、熊野奥照神社で対応して頂きました。 青森県弘前市銅屋町
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印切り絵大バナー2025年3月]()
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
弘前・黒石・中津軽・南津軽の御朱印・御朱印帳ランキング2025!限定やかわいい御朱印も紹介(43件)
更新
目次
【春限定】切り絵箔押し御朱印「龍桜」
天井画の龍を高級感のある箔押しで再現した、春の新作御朱印🐉🌸
月替わり御朱印は「ひな祭り」の飾りをモチーフに🎎✨透明箔押し御朱印、薬師如来・三面大黒天の特別御朱印も頒布中!
詳しくみる
- 御朱印帳:あり
- 101
- 729
- 手書き


巡礼 | 日本全国の一宮まとめ |
---|
弘高下駅周辺
0172-83-21358:00~17:00[4月~10月]
8:30~16:00[11月~3月]
- 限定御朱印:あり
- 御朱印帳:あり
- 80
- 453
- 季節限定


津軽湯の沢駅周辺
9:00~16:30
- 48
- 225
- 御城印


巡礼 | 全国護国神社めぐり |
---|
中央弘前駅周辺
0172-32-00339:00~17:00
- 御朱印帳:あり
- 44
- 297
- 手書き


巡礼 | 東北三十六不動尊霊場 |
---|
弘高下駅周辺
0172-34-1123(代)- 御朱印帳:あり
- 31
- 187


津軽尾上駅周辺
- 30
- 177


弘高下駅周辺
- 18
- 74
- 手書き


弘高下駅周辺
- 21
- 118


中央弘前駅周辺
- 21
- 128


中央弘前駅周辺
- 限定御朱印:あり
- 御朱印帳:あり
- 18
- 52
- 御朱印郵送可
- 手書き
- 切り絵
- クリア
- 特別な色の墨
- 消しゴムはんこ
- 箔押し
- 月替わり
- 季節限定
- 特別な日
- 限定手書き
- 鶴
- 猫
- 通常サイズ御朱印帳(11×16)
- ミニ御朱印帳
- オリジナル御朱印帳
青森県の特産品を再利用した季節の御朱印を頒布しています。


御朱印帳にお書き入れ | あり | |
---|---|---|
郵送対応 | あり |
陸奥鶴田駅周辺
0173-22-6401社務所にて対応できる時間
午前9時〜午後4時(御朱印の受付も同時間)
- 御朱印帳:あり
- 10
- 63


黒石駅周辺
- 限定御朱印:あり
- 御朱印帳:あり
- 18
- 93
- 手書き
- 月替わり


鶴泊駅周辺
0172-93-3015- 8
- 58


黒石駅周辺
0172-54-8617- 8
- 22


弘高下駅周辺
- 6
- 14


黒石駅周辺
0172-52-3613- 5
- 17


黒石駅周辺
- 5
- 32


巡礼 | 東北三十六不動尊霊場 |
---|
大鰐温泉駅周辺
0172-48-2017- 16
- 92


中央弘前駅周辺

広告
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。


マップ
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ