御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ]()

![丸々稲荷の建物その他]()
![丸々稲荷の鳥居]()
![丸々稲荷の御朱印]()

御嶽教の神社のようです。
住宅街の中にあり、まず始めに正面の入り口が見つかったのですが、入り口に掛かる橋が狭く擦りそうだったので断念... お参りの記録・感想(1件)![正一位稲荷大明神の建物その他]()
![正一位稲荷大明神の山門]()
![正一位稲荷大明神(群馬県)]()

三宮明日香大社がアレな結果に終ったので、口直しに岩宿遺跡を見てくことにしました。
日本の旧石器時代発見の地。
まぁ寺社好きとし... お参りの記録・感想(1件)
![搭ノ木稲荷神社(栃木県)]()

1年ちょっと前に行った、源義経の郎党 金売り吉次の埋蔵金が眠るという塔ノ木稲荷神社💰️✨
次の目的地がここより少し先だったので前を... お参りの記録・感想(2件)![七社権現(栃木県)]()

一つ前の癪除八幡宮の境内社の八剣神社。
この八剣神社の伝承に出てくる「素盞鳴尊の七人の従者」、これを祀ったのが癪除八幡宮から南に数百... お参りの記録・感想(1件)![雷電神社(植木野町)(群馬県)]()

どうもこの日は足利は験が悪いようだったので、残りの時間はグンマー側の太田市に移動することにしました。
もっとも、足利で御朱印の出して... お参りの記録・感想(1件)![白山神社(高松町)(栃木県)]()

愛宕神社のすぐ近くにある白山神社です。
こちらは道路沿い、しかも五叉路の辻にあるため、高松町にいた頃から一応存在は知ってました。
... お参りの記録・感想(1件)![日向義民地蔵尊堂(群馬県)]()

この辺りの群馬側にどうしても一ヶ所拝んでみたいところがあり、再び矢場川を渡って脱北w 国道122号線沿いにこの義民地蔵があります。
... お参りの記録・感想(1件)![阿弥陀堂(野田町)(栃木県)]()

1月2日、最後にお参りしたのは、この田舎の地味~な阿弥陀堂。
例によって資料はほとんど出てこず縁起等はわからなかったのですが、意... お参りの記録・感想(1件)
![御嶽永野日向北辰講社(日向北辰講禊道場)(群馬県)]()

この日のメイン目的地はここでした。
以前の氏神だった癪除八幡宮から東に数百mも離れていない所に、御嶽教系と思われる奇妙な神社があるの... お参りの記録・感想(1件)![道了大権現(栃木県)]()

久しぶりに足利の名刹の一つ、山川長林寺に来てみました🍁
今回のお目立ては長林寺そのものではなく、近くの山中にある天狗を祀った境外堂宇... お参りの記録・感想(1件)![八幡宮(藤川古墳)(群馬県)]()

非常に小さな古墳と墳丘上の小社。
ご覧のように「笑止な小祠w」なのでスルーでもいいかなと思ったのですが、位置的に高正寺の北東にあるた... お参りの記録・感想(1件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
群馬県の五穀豊穣のすべて神社お寺まとめ202件(6ページ目)
2025年04月02日(水)更新
韮川駅約1127m/御朱印あり
御嶽教系の神社。
周辺神社の兼務もしているようで、東長岡神明宮の御朱印・御札の他、熊野神社(熊野町)、賀茂神社(石原・台之郷)の御札も扱いあり。

群馬県太田市東長岡町408
岩宿駅約1109m/御朱印あり
- 34
日本の旧石器時代発見の地となった「岩宿の切り通し」がある稲荷山の山頂に立つ神社。
参道はアジサイの名所で、山はカタクリの名所

群馬県みどり市笠懸町阿左美2403
多々良駅約1844m
小さな石祠だが、金売吉次の埋蔵金伝説が残る。

栃木県足利市久保田町
多々良駅約394m
畑の中に立つ小さな石祠。
癪除八幡宮の境内社 八剣神社に祀られる素盞鳴尊の七人の従者を祀っていると伝わる。

栃木県足利市高松町
韮川駅約1360m
- 3
もと屋敷神の小さな雷電神社だが、雨乞いに非常に霊験あらたかと伝わる

群馬県太田市植木野町
多々良駅約996m
Google Map上では産泰神社となっているが、実際は白山神社。

栃木県足利市高松町1200
多々良駅約337m
江戸時代、「目こぼれ」と称する賄賂の免除嘆願の直訴を行い、周辺六十ヶ村の人々を救い処刑された小沼庄左衛門ら18人の義民を供養する地蔵尊。

群馬県館林市日向町1025
多々良駅約2757m
県指定重要文化財の阿弥陀如来坐像(個人蔵)を本尊とする。

栃木県足利市野田町407−2
多々良駅約456m
農家の敷地内に立つ御嶽教の神社。
現在は神道大教に属しているらしい。

群馬県館林市日向町770
本中野駅約7790m/御朱印あり
東大平山(通称道了山)の山腹に祀られる、長林寺の境外堂宇。
小田原の大雄山最乗寺から勧請された道了尊。
御朱印は例大祭日に講券購入者にのみ領布するとのこと。

栃木県足利市山川町1144
本中野駅約1774m
やや解りづらい所にある小さな古墳上の祠

群馬県邑楽郡邑楽町藤川24
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
群馬県といえば、草津温泉や伊香保温泉に代表されるように、日本有数の温泉地です。
伊香保温泉の近くには、温泉の守護神をおまつりした伊香保神社があります。
ぜひ群馬県で神社お寺めぐりをしてみてくださいね。
五穀豊穣について知りたい
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ