御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に近畿36不動尊巡り 高野山もう一つの霊場 明王院へ。
ご本尊は赤不動明王。
お不動さんの姿が深紅色で表されていて『青不動』『黄不動... 高野山明王院へ参拝。本堂は、工事中でしたが境内のお庭とかで凄く癒されました。 空海(弘法大師)が高野山開山の時に壇上伽藍の鬼門の方角に、自ら五大明王を安置し開創した五大堂が起源となっているお寺です。
御本尊は、... 和歌山県伊都郡高野町高野山146西国薬師霊場十番。
金剛峯寺の裏側にあります。宿坊で観光寺ではないのであまり境内を散策せず、お詣りと御朱印を頂いて退散しました。 龍泉院の西国四十九薬師霊場第10番の御朱印です。 西国四十九薬師(10番)にて過去参拝。
お盆の時期でお忙しい中、丁寧に御朱印対応して頂きました。
撮影はご遠慮くださいとの事で、境...
和歌山県伊都郡高野町高野山647雨の中清々しい空気。 丹生都比売神社の次は、宝来山神社に参拝に行って来ました。この神社に来て最初に思ったのは、丹生都比売神社に似ているなと思いました。拝殿の... 施福寺から粉河寺へ向かう途中にある神社でついでに参拝しました。
社務所には誰も居なかったので今回は御朱印を頂かずに帰りました。 和歌山県伊都郡かつらぎ町萩原56交流戦ラスト試合(🐅vs🦬)を観戦するにあたり、前日に勝利祈願❣️に和歌山県の「勝利寺」へ。😊ホトカミユーザーのハマの「寺」リストさん... この日は長らく向かってない和歌山へ!!
と言っても出発が遅れたので橋本付近をウロウロしてみました(^-^)
最初に伺ったのが勝... タイガース必勝への道 特別編
関西最終日、真田幸村と高野山への入口の歩き旅。
ホトカミの「女人高野」の慈尊院へ向かう道中... 和歌山県伊都郡九度山町慈尊院749熊野妙法山真言宗御室派阿弥陀寺に参拝しました。
こちらは、紀州の南端に位置する妙法山という海抜749mのお山にある真言宗のお寺さまで... 西国三十三所番外札所で参拝しました。
那智の滝周辺と違って静かな境内でしたのでゆっくりと散策出来ました。 更に山の上にある阿弥陀寺様を目指しました。
703年に唐の天台山の蓮寂上人が日本に渡って来られ、熊野に辿り着かれました。
上人...
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町南平野2270-1高野山に行き、立ち寄りました。 護摩祈祷🙏していただきました🙏
とても、心が洗われました😭 高野山散策にてお参りさせていただいております。奥の院へのつながる表参道一之橋の手前にあります。
ちょうど2019年9月に参拝させ... 和歌山県伊都郡高野町高野山566紀伊之国十三佛霊場第9番。
ぼけよけ二十四地蔵尊霊場第5番。
浄教寺。
こちらも境内がきれいにされており、気持ちの良い参拝をさ... 有田川の対岸に奥の院法蔵寺があるとか 勉強不足でいけていません😅 また今度のきかいに😆
🈵 ぼけよけ24地蔵尊 5番 紀伊之国十三佛第9番
和歌山県有田郡有田川町長田542紀伊国在田郡の名神大社です。社名の通り須佐之男命さまを祀る神社で、同国の名神大社である伊太祁曽神社(五十猛命)、大屋津比売神社(大屋津... 延喜式神名帳に記されている、紀州32社の大社で、徳川吉宗公奉納の太刀(重要文化財)が社宝になっている神社です。 素戔鳴尊よりクリスマスカード(ご朱印)。
神社とクリスマス?だけど。
須佐神社の師走限定のご朱印です。
神社の階段を上がった先に、須佐... 和歌山県有田市千田1641オンライン写仏プロジェクト「ツナガリイム」にて、和歌山県那智勝浦町の大泰寺様(だいたいじ)に写仏を納経し、御朱印を郵送していただきまし... 那智勝浦町の大泰寺さんです。
国重文の薬師さんもいらっしゃいます古刹ですが、宿坊や境内にキャンプ場も。
若いご住職夫妻が積... お家で写経・写仏生活 和歌山県の巻
「ツナガリイム」第6弾で御朱印をいただきました。
あじさいが綺麗に咲き始めているとのご返事... 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町下和田775龍泉院の北側に有ります。
御本尊は阿弥陀如来ですが、13仏の9番「勢至菩薩」もお祀りされています。 豊臣秀次のお墓がある「光台院」
場所は金剛峰寺の裏手にあります。
観光地化している高野山も金剛峰寺前のバス通りを外すと寂しいも... 高野山散策時に参拝 和歌山県伊都郡高野町高野山649
朝一新鮮な空気の中で、今日の1日の幸せを願って惨敗。街中の神社でしたがすごく静かな空気が流れていました。 紀伊国那賀郡の式内社「荒田神社 二座」です。『紀伊国神名帳』にも「従四位上 荒田神」として記載されており、この地に住んでいた荒田直の一... 和歌山県岩出市森237
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
広告
重要文化財がある神社お寺39件(2ページ目)(2ページ目)
2025年01月30日(木)更新
- 御朱印:あり
- 18
- 64
高野山駅周辺
0736-56-2106- 御朱印:あり
- 17
- 45
西国四十九薬師霊場第10番札所
ご利益 | 病気平癒 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 西国薬師四十九霊場 西国四十九薬師霊場第番札所 |
高野山駅周辺
0736-56-24399時から16時
法要中、僧侶の人数が少ない時は外より参拝
- 御朱印:あり
- 18
- 135
笠田駅周辺
- 御朱印:あり
- 15
- 128
高野口駅周辺
0736-54-2214- 御朱印:あり
- 14
- 181
巡礼 | 熊野曼荼羅三十三ヶ所 熊野曼陀羅三十三ヶ所霊場第番札所 |
---|
那智駅周辺
0735-55-0053- 御朱印:あり
- 14
- 110
高野山駅周辺
0736-56-2006- 御朱印:あり
- 11
- 67
欽明天皇の頃(500年代仏教伝来)の創建にかかると言われております。もと、八幡宮と称し、古代から厚く信仰を集めてきました。
社殿は、鎌倉、室町時代の様式を残しております。
神仏習合の形…もっと読む久しぶりの日帰り詣
といっても隣県和歌山
ほんもは京都に行きたかったけど、事故渋滞に巻き込まれるのが嫌で行先変更しました🤢
赤い楼門が... 仕事の帰りに夕方に奉拝。御朱印を書いていただいている間に、境内を参拝させていただいた最中に、宮司さんと話す機会があり、色々とお話を聞か... うさきの御朱印があると教えていただいたので、参拝しました。
宮司さんがいろいろ案内してくださりました。ありがとうございました。
和歌山県有田郡広川町上中野206広川ビーチ駅周辺
0737635731参拝可能時間
午前7時~午後6時
対応できる時間
午前8時…続きを読む
- 御朱印:あり
- 8
- 46
巡礼 | ぼけよけ二十四地蔵尊霊場紀伊之国十三仏霊場 明恵上人ゆかりの寺 紀伊之国十三仏霊場 ぼけよけ二十四地蔵尊霊場 オンライン五重相伝 |
---|
藤並駅周辺
0737-52-2469- 御朱印:あり
- 5
- 36
箕島駅周辺
0737-83-0195- 御朱印:あり
- 3
- 11
下里駅周辺
0735-57-0234- 御朱印:あり
- 3
- 5
戦国大名・豊臣秀次のお墓
豊臣秀吉の養子で2代目関白の豊臣秀次は、高野山で出家しその後切腹した。光台院の裏山に宝篋印塔がある。高野山駅周辺
0736-56-203711:00〜16:00(拝観要電話予約)
- 御朱印:あり
- 12
- 45
弘法大師 空海が御修行をされたと伝わる滝のあるお寺です。蓮如上人旧跡の石碑があり名号堂が建てられています。ご予約いただければ、住職が本堂などご案内させて頂きます。本尊 千手千眼観世音菩薩に…もっと読む真言宗の古刹です。天狗伝説があり手形も残っています?奥に、裏見の滝、高さ20メールあります。中に、不動明王様がいらっしゃります。 創建不詳。
弘法大師・空海が31歳の時、当地で護摩を焚き修行をしたとされる。
現在の本堂は15世紀の建築とされ重文指定されている。
本... 福勝寺は境内に紫陽花が沢山咲きます。お参りに来てくださっても、本堂が閉まっていて本尊さまにお会いできないことがあります。そのような時は...
和歌山県海南市下津町橘本1065冷水浦駅周辺
073-494-0312ー 拝観は、ご予約が必要です。ー
住職がご案内させて頂きます。…続きを読む
- 2
- 14
岩出駅周辺
参拝自由
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
内陸部の高野山、南紀の熊野三山は世界遺産に指定されています。
高野山は真言密教の総本山であり、熊野三山は全国の熊野神社の総本宮です。
このように和歌山県には聖地とされる神社お寺くあります。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ