御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

かいぜんこうじ|浄土宗

甲斐善光寺のお参りの記録一覧(2ページ目)
山梨県 善光寺駅

かおけん
2022年11月20日(日)
384投稿

武田信玄公が創建した甲斐善光寺を参拝しました。

甲斐善光寺(山梨県)

寺号標と山門

甲斐善光寺(山梨県)

山門 両脇には未完成と云われる仁王像

甲斐善光寺(山梨県)

香炉堂越しの金堂(本堂)

甲斐善光寺(山梨県)

香炉堂

甲斐善光寺の手水

手水舎

甲斐善光寺(山梨県)

金堂(本堂)鳴き龍と戒壇巡りを体験しました

甲斐善光寺の本殿

金堂(本堂)

甲斐善光寺(山梨県)

金堂(本堂) 彫刻が素晴らしい

甲斐善光寺の地蔵

地蔵堂

甲斐善光寺(山梨県)

境内の池

甲斐善光寺の像

境内に鎮座する大仏様

甲斐善光寺(山梨県)

頂いた善光寺如来の御朱印

甲斐善光寺(山梨県)

頂いた鳴龍の御朱印

もっと読む
lionheart
2023年01月03日(火)
66投稿

平日だったせいか、他に人影もなく、
静寂の中で参拝できました。

甲斐善光寺(山梨県)
甲斐善光寺(山梨県)

立派な山門です。

甲斐善光寺の建物その他
甲斐善光寺(山梨県)

金堂

甲斐善光寺(山梨県)

直書きでいただきました。

甲斐善光寺の御朱印

「鳴竜」の御朱印もいただきました。

もっと読む
くま
2023年04月12日(水)
688投稿

出張の仕事が早く終わったので、おまいりに行きました。

甲斐善光寺の御朱印

直書きでいただきました。御開帳記念の印が押されています。

甲斐善光寺の御朱印

書き置きでいただきました。

もっと読む
ゆんあみ
2022年04月05日(火)
10投稿

4月3日から7年ぶりの御開帳が始まり、本日5日に拝観に出掛けて来ました。
3.4日両日とも冷たい雨でしたので青空のした、甲斐善光寺さまに久しぶりに。
◎御開帳は本来、昨年の春の予定がコロナの影響で一年延期されました。

甲斐善光寺の山門

立派な山門です。

甲斐善光寺(山梨県)

桜の満開🌸に間に合いました。

甲斐善光寺(山梨県)

山門をくぐると金堂が正面にみえます。

甲斐善光寺の本殿

回向柱
高さ6m
重さ300k
ご利益を授るように、しつかり触って来ました。
アルコール消毒が2本置かれていました。

甲斐善光寺の建物その他

回向柱の手前の香台。

甲斐善光寺(山梨県)

巨大な金堂。
新緑に映えています。

甲斐善光寺の本殿

金堂内には公開された阿弥陀三尊像様に正座してしっかりとコロナとウクライナ等、沢山お願いしじっくりと眺めさせて頂きました。
阿弥陀様の真下にある戒壇巡りにも20年ぶりに!
真っ暗な中を右回りで背中を壁伝いに右手で手探りしながら横歩きしますと(極楽の大きなお錠前)を触れる事が出来ました。
40秒位の体験ですが、一度試され極楽への約束を頂きに行かれては如何でしょうか?

甲斐善光寺の御朱印

左が4月限定の御朱印
右が御開帳記念印入りの御朱印
御開帳記念特別御朱印も求める予定でしたが、何と!目の前で終了となり残念!

甲斐善光寺(山梨県)

記念にとお線香を買い求めて来ました。

もっと読む
惣一郎
2022年04月16日(土)
1269投稿

【甲斐国 古刹巡り】

甲斐善光寺(かい・ぜんこうじ)は、山梨県甲府市善光寺にある浄土宗の寺院。山号は定額山(じょうがくざん)、院号は浄智院(じょうちいん)。本尊は善光寺如来。甲斐百八霊場第一番。金堂、山門、銅像阿弥陀如来及両脇侍立像は国指定の重要文化財。

創建は戦国時代の1558年。武田信玄が川中島の合戦の折、信濃善光寺の焼失を恐れ、本尊善光寺如来像など諸仏寺宝類を奉還し、開山に大本願鏡空上人を迎えたことに始まる。武田氏滅亡後、本尊は織田氏、徳川氏、豊臣氏を転々としたが、1598年に信濃に帰座し、甲府では新たに前立仏を本尊と定めた。江戸時代には本坊三院十五庵を有する大寺院となり、浄土宗甲州触頭、徳川家位牌所を務めた。豪壮な七堂伽藍は1754年に門前の失火により焼失したが、現在の金堂、山門は1796年に再建している。

当寺は、JR中央本線・酒折駅の北西800m、JR身延線・善光寺駅の北方600mの平地、住宅街にある。観光にも人気のある寺院だけあって駐車場は広いが、境内はさほど広くはなく、見どころの建物はギュッと集まっているので見て廻りやすい。見どころはやはり、国指定の重要文化財にもなっている金堂、山門。特に金堂は東日本最大の木造建築物と言われ、本堂内での「日本一の鳴き龍」、本堂下の「お戒壇廻り」は有名。本尊の銅造阿弥陀三尊像は秘仏だが、7年に一度御開帳があるとのこと。

今回は、山梨県で人気のある寺院(※)の一つとして、また金堂、山門が国重文であることから参拝することに。参拝時は休日の午前中早めの時間で、家族連れなどの参拝者が多く訪れていた。

※観光情報サイトじゃらんの、山梨県の人気寺社ランキング・トップ5は①武田神社、②一宮浅間神社、③身延山久遠寺、④北口本宮冨士浅間神社、⑤甲斐善光寺。

甲斐善光寺の山門

境内南端入口の<山門>。江戸時代中期の1754年の火災で焼失、1767年再建。桁行17m、梁間7m、棟高15m。国指定の重要文化財。

甲斐善光寺の像

山門左側の<吽形仁王像>。俗に「未完成の仁王像」と呼ばれる。

甲斐善光寺の像

山門右側の<阿形仁王像>。こちらは両腕が思いっきり未完成。

甲斐善光寺の建物その他

山門をくぐったところ。

甲斐善光寺(山梨県)

参道を進む。

甲斐善光寺の建物その他

さらに進む。

甲斐善光寺の建物その他

手前に<香炉堂>が見えてくる。

甲斐善光寺の建物その他

香炉堂には、線香の自動販売機が置いてある。

甲斐善光寺の建物その他

香炉堂の左手にある<地蔵堂>。

甲斐善光寺の地蔵

地蔵堂の左側にはたくさんの地蔵像が並ぶ。

甲斐善光寺の手水

地蔵堂の右側にある<水屋>。

甲斐善光寺の庭園

水屋の背後にある庭園と<芭蕉翁月景塚>の石碑。

甲斐善光寺(山梨県)

庭園の右手にある<大仏>。

甲斐善光寺の本殿

いよいよメインの<本堂>に向かう。

甲斐善光寺の本殿

<本堂>は別名<金堂>とも言う。当初、戦国時代の1565年に完成し、桁行50m、梁間22m、高さ23mで、信濃善光寺とほぼ同じ大きさであった。ただ、江戸時代中期の1754年に火災で焼失、再建は1766年から30年を要した。結果、桁行38m、梁間23m、高さ26mと最初の物と比べるとサイズが小さくなった。
それでも、東日本最大級の木造建築物。国指定の重要文化財。

甲斐善光寺の本殿

大きさに圧倒されながら本堂に近づいていく。

甲斐善光寺の本殿

本堂内部の上部に「善光寺」の扁額がある。

甲斐善光寺(山梨県)

<本堂>内部。右手に納経所・授与所がある。御朱印はそちら。
柵の向こう側が有料拝観エリアで授与所前から入る。写真左手奥辺りの天井に巨大な龍2頭が描かれていて「日本一の鳴き龍」と呼ばれている。反響音のベスト位置が示されていて、手を叩くと確かに他よりも大きな反響音が楽しめる。

甲斐善光寺(山梨県)

<本堂>の裏手。諸仏が並んでいる。

甲斐善光寺の建物その他

<本堂>の裏手中央辺りに「お戒壇廻り」がある。階段を9段下りると、暗闇の中を壁伝いに歩く。鍵を触れるとご本尊とご縁を結ぶと言われている。

甲斐善光寺の自然

本堂から出て来て、正面前の梅の木。

甲斐善光寺の末社

本堂に向かって右手にある<稲荷社>の鳥居。「吒枳尼真天」の奉納旗が並ぶ。

甲斐善光寺の末社

<稲荷社>の社殿。

甲斐善光寺の本殿

最後にもう一度、<本堂>の正面をじっくり見て廻る。

甲斐善光寺の芸術

彫刻もなかなか良い。

甲斐善光寺の本殿

大仏近くから<本堂>を望む。桜の木が華を添える。(^▽^)/

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ