御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月22日四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月22日
珍蔵寺 ではいただけません
広告

ちんぞうじ|曹洞宗鶴布山

珍蔵寺 
山形県 おりはた駅

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳にお書き入れ
あり
御朱印帳
-
ありません
パーキング
駐車場
あり

あり

その他の巡礼の情報

置賜三十三観音 第十八番札所 新山観音

珍蔵寺 について

「鶴の恩返し」の由来となったお寺で、地名やお寺の名前にも、その民話を思い起こさせるものが多い。鶴のデザインされた御朱印は大変美しく、通年頒布のものと季節限定のものがある。

おすすめの投稿

japan-welder-A-K
japan-welder-…
2024年02月09日(金)
409投稿

山形県南陽市漆山に境内を構える、鶴布山珍蔵寺、置賜三十三観音、出羽百観音巡礼で2023/9月に訪れましたので、どの様な寺院か引用を用いて調べて見ました、山号は鶴布山、寺号、院号は珍蔵寺、宗派は曹洞宗、ご本尊は釈迦如来、新山観音堂ご本尊は聖観世音菩薩、置賜三十三観音霊場、第十八番札所、
珍蔵寺(南陽市)珍蔵寺は伊達氏や上杉氏なども珍蔵寺を訪れたという名刹で、創建は寛正元年(1460)に極堂宗三和尚(輪王寺2世)が開山したと伝えられています。開山縁起では寺名にもなった珍蔵は「鶴の恩返し」で鶴を助けた本人の名で、約束を破り中を覗き、若い女性に姿を変えた鶴の正体を見てしまった事を悔やみ出家してこの寺を開山したとも云われています。珍蔵寺の境内の周囲には鶴巻田、織機川、羽付など地名が周囲に残っていて数百年間も語り継がれた「鶴の恩返し」の民話の里として現在に生き続けています。
現在の珍蔵寺本堂は文化4年(1807)に再建された古建築物で寄棟、銅板葺、平入、外壁は真壁造り、白漆喰仕上げ、山門は切妻、銅瓦棒葺、一間一戸、四脚門、木鼻には獅子、桁には波の彫刻が施されています。庭園は上杉家の御抱え庭師が作庭したもので名園とされ当時の雰囲気が残されています。
境内にある「仏足石・仏足石歌碑」は案内板によると「明治28年:西暦1895年に、珍蔵寺15世住職の碩峯和尚が奈良に行った際、薬師寺の仏足石と仏足石歌碑の石刷りを。同寺管長からもらいうけた。これらを寺に長く伝えようと、明治34年:西暦1901年に建立されたものである。日本における仏足石の信仰と文化を示す資料として貴重である。 南陽市教育委員会 」とあります。「仏足石・仏足石歌碑」は昭和48年(1968)に南陽市指定文化財に指定されています

珍蔵寺 (山形県)
珍蔵寺 (山形県)
珍蔵寺 (山形県)
珍蔵寺 (山形県)
珍蔵寺 (山形県)
珍蔵寺 (山形県)
珍蔵寺 (山形県)
珍蔵寺 (山形県)
珍蔵寺 (山形県)
もっと読む
投稿をもっと見る(11件)
名称珍蔵寺 
読み方ちんぞうじ
御朱印あり

限定御朱印なし
御朱印帳なし
電話番号0238-47-2264
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。

詳細情報

ご本尊聖観世音菩薩
山号鶴布山
宗旨・宗派曹洞宗
創建時代寛正元年(1460年:室町時代)
開山・開基極堂宗三和尚(輪王寺二世)
体験御朱印札所・七福神巡り伝説
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ