あたごはやまりょうじんじゃ
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
山形県のおすすめ2選🎌
おすすめの投稿
![japan-welder-A-K](https://minimized.hotokami.jp/j8lc3R3_5yFVViKRfrEhRGC-vByrvlVG6qXkk9ovV_s/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20241119-045001_4HTo5o0xrm.jpg@webp)
山形県米沢市に鎮座する、愛宕羽山両神社、2023.9に参拝致しました、どの様な神社か引用を用いて調べて見ました、創建 大同2年(807年)総本社 愛宕神社(京都市右京区)ご祭神 火之迦具土神(かぐつち)火産霊神(ほむすびのみこと)
ご祭神について 火貝土命:火の神、火防の神、ご利益の一部として、火防守護、家内安全 他、米沢城下の西側にそびえる愛宕山(555m)と羽山(534m)には 愛宕神社 と羽山神社が祀られていますが、両山の登山口にあたる地蔵院には2つに神社を合祀した「愛宕羽山両神社」が建てられています。
8月1日の例大祭には「愛宕の火祭り」の松明行列とともに2つに神社の神輿が城下から地蔵院まで駆け上がります。歴史的建造物、仏閣、仏像、神社、観音霊場諸願成就祈願、絶景、景色撮影、癒し処、参拝、紅葉、温泉、山形県観光、御朱印集め等好きな方に良いと思います。
![断捨離](https://minimized.hotokami.jp/OYpovAN-N-bq3fKpxeQfaa8XERbrACcNiW6yUdCr0mc/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20190905-135016_30H09ZIGto.jpg@webp)
愛宕山と羽山には愛宕神社と羽山神社がお祀りされていて、麓に合祀されたのがこちらの神社です。
1771年、上杉鷹山が日照り続きのため、雨乞いをすると数刻後に雨が降ったという逸話がある場所です。
社務所にいらっしゃる素敵な奥様でしょうか、、直書きで書いて下さる御朱印がス、テ、キ❤️
境内社の日本芸能神社も珍しいです。
石柱には愛宕神社、羽山神社の2つの名前が示されています。
拝殿
屏額は愛宕羽山両神社とありますね。
山頂から移した2社が仲良く合祀されているんですね。
愛宕神社の由緒書き。
羽山神社はありません。
祠の中にいらっしゃる方はどなたでしょうね、、
拝殿右から日本芸能神社にいけます。
境内社なのに、こちらの方が立派な感じがする🤭
一本だけ大きな木があります。
その木の下に稲荷大明神があります。
広場のように拓けた場所に日本芸能神社があります。
両側の赤いモノが気になりますねぇ〰︎
日本芸能神社拝殿
由緒書き
よく存じ上げない方々ですが、。
おっ!湯川れい子は知っている👏
拝殿内部です。すみません、覗きました。
さてさて、手水舎の前を通り、社務所で御朱印を頂きましょう。
あらぁ。龍と手前の緑が綺麗ですね。
社務所内部
品のある素敵な女性が御朱印を書いている間、ゆっくり社務所を見てみると、、
神社カフェ!まぁ、行きたい!
石占い?
困った時、YESは白、NOは黒の石で占うそうです。面白い、。
石占い龍神様
凄く、興味が湧きます!
手書きの龍
インスタで人気上昇中だそうです!
近くの神社お寺
山形県のおすすめ2選🎌
愛宕羽山両神社に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
7
0