くまのじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
熊野神社へのアクセス
近くの駅 | ◼︎JR奥羽本線 ◼︎JR奥羽本線 ◼︎JR奥羽本線 Googleマップ等で出発地からのアクセスをご確認ください。 情報提供: HeartRails Express |
---|---|
参拝時間 | 24時間参拝可能 |
参拝にかかる時間 | 10分 |
ホームページ | http://yudonosan.jp/publics/index/16/ |
駐車場に関する投稿
![サンダー](https://minimized.hotokami.jp/PvZ8QZluJ7vPBhs1QxhzRSMsSmJOIbCfbgv_q9peosc/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20200427-235949_HRbjqAjvAQ.jpg@webp)
サンダー
2024年07月10日(水)
1829投稿
里之宮湯殿山神社の兼務社です。創建時は山形城内に鎮座しており、元和七年(1621)現在の地に遷座し城の鬼門守護としました。境内の御神木の大きな夫婦欅が一番の見どころですが、夏の青々とした葉も良いのですが、やはり秋が見事な黄葉なので、涼しくなってからの方が良いかも。手水舎後方の池は満面の水で、湧水なのかも?手水も勢いが良い!本務社の綺麗な近代的な神社もいが、個人的には昔ながらの神社が好きです。駐車場が有るらしいんですが見つけられませんでした。御朱印は本務社で戴いているので参拝のみ。
社号標
参道
由緒書
明治十六年奉納の鳥居
神池
狛犬
手水舎
手水鉢
灯篭
拝殿
扁額
拝殿からの参道
本殿
御神木「夫婦欅」
御神木の間の鳥居
しっかりと注連縄が張ってあります
石祠 御神木の神様を祀っているのかな?
境内社鳥居
境内社 稲倉稲荷神社 昭和五十一年(1976)伊勢神宮式年遷宮の古材で改築
灯篭
もっと読む
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
25
0