くまのなちたいしゃ
熊野那智大社のお参りの記録一覧(4ページ目)

西国札所一番青岸渡寺へのお参りと一緒に熊野那智大社に参拝しました。台風模様で風と雨がありましたが大勢の方がお参りしていました。濡れた石畳や朱塗りの鳥居も風情がありました。
駐車場から入ってしまうとショートカットみたいだったので、ぐるっと回って正面から。あまりの雨で誰もいません。
左の建物の横を通ると先程の鳥居が。

熊野三山詣の旅はいよいよ熊野那智大社へ
熊野那智大社まで徒歩8分の民宿 美滝山荘さん(熊野の世界遺産の中にある唯一のお宿だそうです)でしっかり朝ごはんを食べて、ながーい階段に挑みました
創建1700年!(2017年)の節目を記念して2019年までに境内施設を整備されたそうで、境内や建築物がとてもきれいでした
目的地はここ!
ここが参道の入り口です
すぐに一つ目の階段があります
二つ目の階段
一の鳥居と三つ目の階段
四つ目の階段と二の鳥居、扁額は「熊野那智大社」
ここを登れば目的地です
境内にたどり着きました! 手水舎です
途中ちょこちょこ写真を撮りながら15分ほど要しました
礼殿、朱色がきれい
常香炉
礼殿の扁額は「熊野大権現」
境内の大樟
根元にある大きな空洞をくぐる「胎内くぐり」ができます
玉垣内の御本殿に白玉石を奉納させていただけるとのこと
従来はご祈祷を受ける方のみ立ち入りできましたが、1700年の整備を機に白玉石奉納を始められたそうです
お祓いをしていただき、玉垣内へ!
こちらに白玉石を奉納します
御本殿は、正面に五殿、左側に一殿があり、13柱の神々が祀られています
こちらは右手にある第一殿です
それぞれにお参りします
屋根の造作もきれい
御本殿の前にある烏石
八咫烏が神日本磐余彦命の道案内を終えて烏石に姿を変え休んでいると伝わるそうです
八咫烏は「神様のお使い」なので、御本殿ではなく玉垣の外に祀られているのだそうです
八咫烏を祀る御縣彦社
境内から二の鳥居を望んで
社務所側から境内方面
朱塗りの手すり越しに見る那智の山々

紀伊勝浦で一泊し、翌朝バスで大門坂まで上がり、そこからは少しの距離ですが、熊野古道を歩いて那智大社に参拝いたしました。
木々の中を歩いていくのはとても清々しい気持ちです。また、境内からの眺望もとても綺麗でした。しばらくぼーっつと眺めていました。
大門坂、これから熊野古道に入ります。
清々しさを感じました
最後の最後まで石段(階段)で、気持ちよさと共に疲労感も

連休を利用して初参拝。
憧れの土地!♡
少し長めの階段を登ると、早速息切れ。
これから他の神社仏閣を巡るのに、こんなペースで大丈夫?と心配になったけど、途中から体が軽くなってグングン階段を登れた☺️
境内にたどり着くと雅やかな雰囲気かつ、スカッと爽やかな感じ。
居心地が良い〜!
晴天のとってもいい日にお参りして大正解!
素敵な神社🙆♀️
雨の日でも荘厳な雰囲気で素敵なんだろうな〜🥺
本殿左側の八咫烏さんのお社も、とーっても素敵♡
御簾?の八咫烏さんの絵がなんとも素晴らしく😭
大きい御神籤の筒を振って、結果は大吉!
八咫烏さんの御神籤付き置き物も買えて大満足。
境内右奥に進むと、青岸渡寺があり、そちらも参拝🙋♀️
第一札所って字面、強い
本殿左手、八咫烏さんのお社
御朱印
キュート♡
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
1
0