御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

くまのなちたいしゃ

熊野那智大社のお参りの記録(1回目)
和歌山県那智駅

投稿日:2022年07月02日(土)
参拝:2022年5月吉日
熊野三山詣の旅はいよいよ熊野那智大社へ
熊野那智大社まで徒歩8分の民宿 美滝山荘さん(熊野の世界遺産の中にある唯一のお宿だそうです)でしっかり朝ごはんを食べて、ながーい階段に挑みました
創建1700年!(2017年)の節目を記念して2019年までに境内施設を整備されたそうで、境内や建築物がとてもきれいでした
熊野那智大社の鳥居
目的地はここ!
熊野那智大社(和歌山県)
ここが参道の入り口です
すぐに一つ目の階段があります
熊野那智大社(和歌山県)
二つ目の階段
熊野那智大社の鳥居
一の鳥居と三つ目の階段
熊野那智大社の鳥居
四つ目の階段と二の鳥居、扁額は「熊野那智大社」
ここを登れば目的地です
熊野那智大社(和歌山県)
境内にたどり着きました! 手水舎です
途中ちょこちょこ写真を撮りながら15分ほど要しました
熊野那智大社(和歌山県)
礼殿、朱色がきれい
熊野那智大社の建物その他
常香炉
熊野那智大社の建物その他
礼殿の扁額は「熊野大権現」
熊野那智大社(和歌山県)
境内の大樟
根元にある大きな空洞をくぐる「胎内くぐり」ができます
熊野那智大社(和歌山県)
玉垣内の御本殿に白玉石を奉納させていただけるとのこと
従来はご祈祷を受ける方のみ立ち入りできましたが、1700年の整備を機に白玉石奉納を始められたそうです
熊野那智大社(和歌山県)
お祓いをしていただき、玉垣内へ!
こちらに白玉石を奉納します
熊野那智大社の本殿
御本殿は、正面に五殿、左側に一殿があり、13柱の神々が祀られています
こちらは右手にある第一殿です
熊野那智大社(和歌山県)
それぞれにお参りします
熊野那智大社の本殿
屋根の造作もきれい
熊野那智大社(和歌山県)
御本殿の前にある烏石
八咫烏が神日本磐余彦命の道案内を終えて烏石に姿を変え休んでいると伝わるそうです
熊野那智大社(和歌山県)
八咫烏は「神様のお使い」なので、御本殿ではなく玉垣の外に祀られているのだそうです
熊野那智大社の末社
八咫烏を祀る御縣彦社
熊野那智大社(和歌山県)
境内から二の鳥居を望んで
熊野那智大社の建物その他
社務所側から境内方面
熊野那智大社の景色
朱塗りの手すり越しに見る那智の山々

すてき

御朱印

熊野那智大社の御朱印
熊野那智大社の御朱印
八咫烏を祀った御縣彦社(みあがたひこしゃ)の御朱印
熊野那智大社にていただきました
八咫烏を祀った御縣彦社(みあがたひこしゃ)の御朱印
熊野那智大社にていただきました

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
熊野那智大社の投稿をもっと見る236件
コメント
お問い合わせ