こんごうほうじ(きみいでら)|救世観音宗|紀三井山
金剛宝寺(紀三井寺)のお参りの記録一覧(7ページ目)
宝印の三尊の種子が面白いですw
右下の梵字
脇仏の梵天さんのもので良いんだと思うのですが
最後を払う形が文献に出ておらず…
印
西国第二番
宝珠 キャ(十一面観音種子) ボラ(梵天種子) イー(帝釈天種子) 紀三井山
金剛宝寺
墨
救世殿
紀三井山
子供のころから馴染みのあるお寺さんです。父が和歌山と言う土地柄が好きだったという事と、祖父が和歌山出身だったという事で和歌山にはよく連れていかれました。
このお寺さんも懐かしい響きがあります。
西国三十三箇所観音霊場の御朱印を頂きに参りました。
長めの階段を上ると高台に本堂があり、眺望が素晴らしいです。
標本木がある境内は桜の名所と知られており、近畿で最初に春になるお寺さんです。
展望台
標本木
春子稲荷 天正13年信長・秀吉による奇襲征伐の際、根来寺粉河寺焼き討ちされ紀三井寺まで迫ってきました。この寺の観音堂に仕えていた春子と言う20歳の女性が白狐の姿に変化し霊力をもって秀吉より「焼き討ち禁制」の書状を受け取り戦火を免れたという伝承が残っている。それ以降、厄難よけとして春子稲荷は信仰されている。
【西国33編】
本日は最後にもらい直しで紀三井寺さんへ😅
お金の力を使ったらそこそこ上の駐輪場へ止めれますよ足が元気なら下から石段登って下さい😌
2回目ですがやっぱり立派ですね‼️
今日はここまでと言うことでまた明日も引き続き行きますよもちろんますみんも一緒にね✌
和歌山ラーメンを食べて最終目的地✌
エレベーターを上がりてくてく歩いた所に金箔を貼ってねお地蔵様がまだまだって感じですね😅
カエル🐸はい今日も無事にカエルます😌
前はなかったですが新しい⛩️です
立派な千手観音様で日本一の大きさですよしかも無料で拝観OKです😁
では、また明日の無事を祈りつつ帰ります🙋
西国三十三所PR大使のみほとけです。
札所のご紹介をしてまいります!
第二番 #紀三井寺 (正式名 金剛宝寺護国院)
本尊 十一面観音菩薩
札所ごとの間隔が一番離れているのが、この一番と二番。
一番近いルートで120キロもあるんです!
わぉ
海沿いの国道を通るならもっとあります。
順番に行こうとすると、スタートが一番大変だというのが西国三十三所の面白いところですねぇ。
那智とはうってかわって、平野が広がる街中にポコんっと現れる200mほどの名草山(なぐさやま)にあるお寺。
到着するのは車ですぐ行けるのですが、本堂まで上がるには231段の階段を登るか、ケーブルカーに乗るか、超急な坂道を車で上がっていくか。
私は車で行きました🚗笑
そんな環境に立つので、見晴らしがとにかく凄くいい!!
和歌浦を望む絶景!!
特に新仏殿という平成20年にできた12mの巨大な千手観音像をお祭りする建物から望む景色は最高に気持ちよかった!!
この巨大な千手観音さまは、松本明慶しという平成の大仏師とも称される方が彫った、寄木造では日本一大きな仏像。
世界平和を願って五大陸から集められた松の材をつかったんだとか。
平成の造立ともなると、ワールドワイドな規模の仏像が造立されるのですね、と、感動しましたねぇ。
こちらのキーポイントは観音様とお水。
水がいろんな姿に変わるように、観音様も姿を変えます。
平地にポコんっとできた山だから、湧き水とかそうそう出ようもないはずなのに
金剛宝寺のある山からは3つも湧き水が出てきるのです!
清浄水・楊柳水・吉祥水
だから別名で紀三井寺と呼ばれてます。
この不思議は昔からみんなの注目の的で
万葉集歌人に100首以上も詠まれた歌の名勝。
本堂には
奈良時代に為光上人が彫って十一面観音(本尊)と千手観音像がいらっしゃいます。
50年に一度ご開帳の秘仏。
もくもくと立ち込めるお香に包まれ、観音様の心が水となって現れていたお寺でした。
新仏殿からの和歌浦の景色!
西国三十三所をはじめるきっかけとなった閻魔大王のお像
紀三井寺のゆらい、三つの湧き水を表現した
3口の水が出てくる手水
和歌浦の展望
12mの千手観音
和歌山県のおすすめ❄️
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
1
0