こんごうほうじ(きみいでら)|救世観音宗|紀三井山
金剛宝寺(紀三井寺)のお参りの記録一覧
和歌山県の寺院巡りの3寺目は、1寺目2寺目の有田市から海南市を挟んだ北隣の和歌山市に在る紀三井山 金剛宝寺 護国院です。(紀三井寺)
西国三十三所観音霊場 第2番札所。
救世観音宗 総本山で、本尊は秘仏・十一面観音。
前回の参拝は今年の6月。毎度行っているので記載する事が無くなりました。写真も毎度同じで、木々の葉の量・色が違うだけです。(過去分は投稿済みですので、宜しかったら見てやって下さい。)
いつも通りに参道前のコインパーキングに停めて、約200段の石段を上がり(徒歩参拝は入山料が無料)、本堂左側手前の手水で心身を清めてから本堂へ。本堂外陣で手を合わせてから外陣左側にある納経所で御朱印を受領。本堂裏手に在る大光明殿(収蔵庫)で仏像を有料公開(500円)していましたので行きました。秘仏本尊の十一面観音立像と秘龕仏の千手観音立像は非公開、重文の十一面観音立像、梵天立像、帝釈天立像と毘沙門天立像(無指定)の4躯のうち、帝釈天立像と毘沙門天立像は和歌山市立博物館の展示会に出陣中のため代わりに弥勒菩薩坐像と熊野観心十界曼荼羅(共に市指定文化財)が展示されていました。
ーオマケー
紀三井寺の参拝後、和歌山県立博物館と和歌山市立博物館に行って、企画展を観てから帰路に着きました。
愛知県から日帰りでの和歌山はしんどいです。
御朱印(軸装納経帳)
楼門
塔頭
塔頭
塔頭
清浄水
白瀧大明神
塔頭
塔頭
六角堂
鐘楼
大楠と手前に大樟龍王社
大師堂
三社権現前石段
手水
本堂
開山堂
多宝塔
三社権現
春子稲荷
塔頭
境内からの景色
-オマケ-
和歌山県立博物館
和歌山県立博物館のチラシ
和歌山市立博物館のチラシ
西国三十三所第二番札所紀三井寺お詣り🙏🏻
こちらもツアーでしたが、紀三井寺駅より10分との案内です。ただ、施福寺さん参拝後の231段の階段はキツく難易度はそこそこありました😅
ケーブルカーやエレベーターもあります
上に見えます
楼門
閻魔大王さま
これより210段登ります
下りは足がやばかったです💦
鐘楼
本堂
手水舎
仏殿からの景色
千手観音さま
六角堂
西国三十三所第二番札所御朱印
最後は2番札所の紀三井寺へ🚎
770年 唐の僧 為光が、日本各地を行脚していた時、名草山山頂から一筋の光が発せられているのを見ました。
名草山に登った為光は、そこで金色の千手観音を感得しました。
為光は自ら十一面観音像を彫刻し、胎内仏としてその金色千手観音像を奉納 草堂を造って安置し 千手観音を秘仏として納めたのが紀三井寺の始まりです。
平安時代末期には後白河法皇によって勅願所と定められ、以後隆盛を極めました。
中世紀三井寺の寺領は49町を持っていましたが、1585年 羽柴秀吉による紀州征伐の際に没収されて失われました。
1601年 和歌山城主浅野幸長により紀三井寺村内の13石が寄進され、紀州徳川家初代 徳川頼宣によって8石と燈明料をが寄進されました。
境内の地子が免じられ、1647年には境内における殺生が禁じられています。
ケーブルカーで行きました。
階段を上がれば300段ほどあるようです😅
切り絵御朱印他、御朱印帳を頂きました。
御朱印帳は7種類ほどありました😊
和歌山県の寺院/博物館巡りの4箇所目は、高野山の高野町から和歌山市へ移動して紀三井山 金剛宝寺 護国院です。紀三井寺の方が有名。西国三十三所観音霊場 第2番札所。
救世観音宗 総本山で、本尊は秘仏・十一面観音。
この秘仏本尊・十一面観音立像は重文ですが、50年に1度の開帳です。
前回訪れたのは今年の2月10日ですので4ヶ月振り。(投稿済みですので宜しかったら見てやって下さい。)
多くの方の投稿により縁起・歴史等は投稿済みですので割愛します。
いつも通りに楼門前の参道沿いのコインパーキングを利用。有難い事に徒歩入山者は無料を継続されていました。よってケーブルカーには未乗車で徒歩で入山。
楼門をくぐって石段の両側に塔頭が5寺院ありますが、土曜日だというのに何故か閉門。
紀三井寺の三井水の内の「清浄水」は参道沿いにありますが、参道右奥にある「楊柳水」に行ってみました。( 「吉祥水」は境内外の離れた所にありますので行っておりません。)
それからいつも通りに手水で身を清めて、本堂へ行って手を合わせて、御朱印を頂いて下山しました。
ーオマケー
和歌山県立博物館で、「聖地巡礼ー熊野と高野ー」の「第Ⅰ期 那智山・那智瀧の神仏ー熊野那智大社と青岸渡寺ー」を観て来ました。(第Ⅰ期~第Ⅴ期まで開催されます。)
御朱印(軸装納経帳)
楼門
阿形
吽形
清浄水
楊柳水
六角堂
鐘楼
大師堂
手水
本堂
本堂外陣
三社権現への鳥居
境内からの眺望
オマケ 和歌山県立博物館
第Ⅰ期 那智山・那智瀧の神仏ー熊野那智大社と青岸渡寺ー
那智方面とは日を改めて 西国三十三所巡りで 再び和歌山入りしました。
紀三井寺は大阪よりで ドライブの時間も短くてすみ 助かりました。
本堂すぐ近くに駐車場はあるのですが 山門などを見るために下りるのはしんどいです。
おススメはケーブル駅手前の駐車場です。
山門横におられる閻魔大王にご挨拶をすませてから 山門をくぐります。
結縁厄除坂を よっこらよっこら上ると 途中に湧き水への横道があります。
残念ながら湧き水を汲むことはできませんでした。
再び石段を上がると 左右に西国三十三所石仏群があります。
さらにさらに やっと平場に出ると まずは右手に仏殿があり こちらでは 大千手十一面観音像が公開されていました。でかくてぴっかぴかです。
境内には六角堂や開山堂など 見どころ満載です。
また 眺望もよく 大阪湾が遠くに見えました。
塔頭もいくつかありましたが 投稿は別にします。
山号は紀三井山 院号は護国院 宗旨は古義真言宗 宗派は救世観音宗 ← 真言宗山階派 寺格は総本山 ご本尊は十一面観音(秘仏、重要文化財) 創建年は伝・宝亀元年(770年) 開山は伝・為光です。
開基の由緒については
伝承によれば 宝亀元年(770年) 唐の僧・為光が 日本各地を行脚していた時 名草山山頂から一筋の光が発せられているのを見た。
光の元をたどって名草山に登った為光は そこで金色の千手観音を感得した。
為光は自ら十一面観音像を彫刻し 胎内仏としてその金色千手観音像を奉納し 草堂を造って安置し 千手観音を秘仏として納めたのが紀三井寺の始まりであるという。
とありました。
石柱
ケーブル駅
山門に続く石段
不許葷肉入山門 の碑
ざんげと招福の水場
山門
閻魔大王像
山門に花の彫刻
厄除坂を上りました
これを21秒・・・無理です
途中にも石碑があります
3つの湧き水のひとつ 清浄水
指定文化財だそうです
お堂(祠?)もあります
こちらが湧き水の場
網がかけられています
西国三十三所石仏群 左側
西国三十三所石仏群 右側
観光マップ
仏殿
夫婦桜
鐘
大千手十一面観世音菩薩像 12m
六角堂
鐘楼
幸福観音
大師堂
彫刻も見事です
内陣
境内からみる景色 海が見えます
土塀と柵で安全確保
本堂前の石柱
先祖供養
本堂
木組みが美しい
奉納された詠歌
扁額などがあちこちにあります
こちらは古いものでしょう
多宝塔
開山堂でしょうか
鐘もあります
手水ではないのですが 湧き水でもなさそうです
天井に青龍の絵
方角によって 違う説明が 北向きは楊柳水
西向きは清浄水
南向きは吉祥水
霊宝堂 大願洞入口
霊宝堂側面
一願地蔵尊
奉納金箔の手順
【紀三井山(きみいさん)金剛宝寺 (こんごうほうじ)護国院(ごこくいん)】
本尊:十一面観音
宗派:救世観音宗
開基:為光
紀三井寺は、寺号を金剛宝寺と称し、宗教法人としての公称は護国院だが、古くから紀三井寺の名で知られる。伝承によると、770(宝亀元)年、唐の僧・為光が、日本各地を行脚していた時、名草山山頂から一筋の光が発せられるのを見て金色の千手観音を感得、十一面観音像を自ら彫刻し、胎内仏にその千手観音像を奉納し、草堂を造って安置したのがはじまりとされる。名草山に三つの霊泉(清浄水、楊柳水、吉祥水)があることから「紀三井山」という山号になったといわれる。
西国三十三所観音霊場(第2番札所)で参拝。楼門から上に延びる231段の石段は急でとてもハードです。
【楼門】
国の重要文化財。
【楼門】
【仁王 阿形像】
【仁王 吽形像】
【結縁坂(けちえんざか)】
紀ノ国屋文左衛門の結婚と出世のきっかけとなった表坂。
【清浄水】
【結縁坂】
【結縁坂】
【六角堂】
【護国院鐘楼】
【大樟龍王社】
【紀三井寺の樟樹】
【手水舎】
【手水舎】
【本堂】
【本堂扁額】
【如意輪観世音菩薩】
【開山堂】
【多宝塔】
国の重要文化財。
【三社壇現】
【大師堂】
【仏殿】
【仏殿】
【境内からの景色】
【西国三十三所観音霊場御納経帳】
今日は、和歌山市内の神社仏閣を回ろうと思います。
最初は、紀三井寺におまいりに行きました。
ご本堂です。とても荘厳な感じがしました。
直書きの御朱印をいただきました。納経料は300円です。
御朱印と一緒にいただきました。
(和歌山県)紀北・(大阪府)泉北の寺院巡りの2寺目は、1寺目と同じく和歌山市に在る紀三井山 金剛宝寺 護国院です。紀三井寺の方が有名ですね。西国三十三所観音霊場 第2番札所。
救世観音宗 総本山で、本尊は秘仏・十一面観音。
この秘仏本尊・十一面観音立像は重文ですが、50年に1度の開帳です。
前回訪れたのが2021年5月ですから、早3年前になります。(投稿済みですので宜しかったら見てやって下さい。)
多くの方が投稿されており、縁起・歴史等は投稿済みだと思いますので割愛します。
山上駐車場と北門前駐車場がありますが、楼門から石段を上がるため、楼門前の参道沿いのコインパーキングを利用。車を停めてから楼門前へ行くと拝観受付は無人、有難い事に今年4月4日まで徒歩入山者は無料との事。右側にはケーブルカーが新設されており、知らぬ間に設備が充実していました。(年配の方や脚の不自由な方は石段を上がるのは厳しいですからね。)
阿形・吽形が護る楼門をくぐると両側に塔頭の穀屋寺と普門院、石段沿いには塔頭が更に3寺院あります。少し上がると右側に紀三井寺の三井水の1つ「清浄水」があります。
石段を上がりきると正面に六角堂、三十三観音が祀られています。右側には新しい仏殿で、本堂へは左へ進みます。正面には本堂が見えます。直ぐ右側に鐘楼(重文)、左側に大樟の木があり、木の前に大樟龍王社。その先の参道右側には大師堂、太子堂の横には三社権現へ上がる鳥居が多数、後から行きます。参道左側に手水がありますので心身を清めてから本堂へ。本堂外陣で手を合わせてから外陣左側にある納経所で御朱印を受領。現在、本堂裏手に在る大光明殿(収蔵庫)で仏像を有料公開(500円)していましたので行きました。秘仏本尊の十一面観音立像と秘龕仏の千手観音立像は非公開ですが、重文の十一面観音立像、梵天立像、帝釈天立像と毘沙門天立像(無指定)の4躯が拝観出来ます。どれも平安時代作の仏像で、中でも帝釈天立像は彫りが深く、緻密で、彩色も残っている綺麗な像でした。(梵天と帝釈天は1対のはずですが、彫り方が全然違うため、同時期の作には見えませんでした。)
本堂を出て、鳥居が多数ある石段を上がって三社権現へ、金剛蔵王権現・熊野三所権現・白山妙理権現が祀られています。その横には小さな春子稲荷。左側に多宝塔(重文)があり、最奥に開山堂がありました。
境内の西側は開けていて、和歌山湾が綺麗でした。
御朱印(今回は少々訳あって御詠歌)
楼門(重文)
徒歩参拝は無料(~4/4)
阿形
吽形
穀屋寺
普門院
結縁坂(231段、この看板からは210段)
清浄水
滝本院
白瀧大明神
松寿院
宝蔵院
六角堂
仏殿
鐘楼(重文)
大樟
大樟龍王社
大師堂
手水
本堂
本堂裏手の大光明殿で仏像を有料公開
頂いたパンフ
三社権現(金剛蔵王権現、熊野三所権現、白山妙理権現)
春子稲荷
多宝塔(重文)
開山堂
境内から和歌山湾を望む
西国三十三所観音霊場 第2番札所
山号:紀三井山
宗派:救世観音宗大本山
御本尊:十一面観世音菩薩
創建:770年(宝亀元年)
ふるさとを はるはるばるここに 紀三井寺
花の都も 近くなるらん [御詠歌]
春は桜色一色、心騒ぐ境内ですが、今の季節は葉を散らした木々の下、穏やかな空気の流れる境内となります。
ご本堂
三社権現(白山妙理 熊野三所 金剛蔵王)が祀られている社へと続く階段
"平成の大仏師"松本明慶氏作の観音さま。
無事にお参りできたことへの感謝 合掌🙏
急な階段
今日も厄を落とせたでしょうか?
"帰りに和歌山産みかん🍊買って帰りたい"
頭によぎりますが、ここは慎重に一歩一歩下りていきます。🤭
西国三十三所観音霊場 第2番札所
山号:紀三井山
宗派:救世観音宗大本山
御本尊:十一面観世音菩薩
創建:770年(宝亀元年)
階段一つ上るのに、ちょっと高め。階段上るのが厄落としのためにはいいのでしょうが、ちょっとキツイという方々のために、ケーブルカーが途中まで運んでくれます。(有料 70歳以上100円 その他200円)その日の体調で選びます。
ご本堂
ご本堂
仏殿
大観音 "平成の大仏師"松本明慶氏が5年の歳月をかけて作った仏さまです。寄木造り。松本明慶工房で作ったものをこちらのお寺さんに運び、組み立てたそうです。2002年(平成14年)製作開始。2007年(平成19年)完成。観音正寺さんの御本尊千手千眼観世音菩薩も松本明慶さん作。どちらの仏さまも柔和でお優しい表情です。
仏殿出た所から眺めた和歌山
いただいた御朱印です。
本殿まで240強の階段
ケーブルカーも隣接してたけど昇りきりました😀
昇りきって眼下に和歌山湾
清々しかったです。
今からおよそ1250年前、奈良朝時代、光仁天皇の宝亀元年(770)、唐僧・為光上人によって開基されたとの事。
為光上人は、伝教の志篤く、身の危険もいとわず、波荒き東シナ海を渡って中国(当時の唐国)より到来。
そして諸国を巡り、観音様の慈悲の光によって、人々の苦悩を救わんがため、仏法を弘められました。行脚の途次、たまたまこの地に至り、夜半名草山中腹に霊光を観じられて翌日登山され、そこに千手観音様の尊像をご感得になりました。
上人は、この地こそ観音慈悲の霊場、仏法弘通の勝地なりとお歓びになり、十一面観世音菩薩像を、自ら一刀三礼のもとに刻み、一宇を建立して安置されました。
階段240強
ケーブルカーも隣接してたけど昇りきりました
眼下に和歌山湾
和歌山県のおすすめ🍁
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
4
0