やすくにじんじゃ
靖國神社のお参りの記録一覧(12ページ目)
上野に車を停めて、地下鉄銀座線→東西線と乗り継ぎして九段下駅から“みたままつり”に参拝しました。
上野駅から九段まで♪
かってしらないじれったさ♪
『九段の母』より
提灯が点灯する夜に参拝することをお勧めします。
東京の、お盆は7月ですね~
空を突くよな大鳥居♪
この社号棟、ご存知の方はいらっしゃいますと思いますが頭の所がGHQのおかげでブッタ切りされたと言われています。大変、バランスが悪くされてしまいました。神州のバランスも全てにおいて悪くなりました。
昔の絵はがきを見ると~
“別格管弊”の所がブッタ切られてしまいました。本来は大変バランスが良かったです。
このスタンプ“遊就館”明治~大正期に使用されていた記念スタンプ。
現在の戦闘機、機関車が展示されている所。
当時は、このような建物で関東大地震により損壊。Wikipediaより写真拝借。
この“遊就館”のグッズを調べていたら“Z旗”?
日露戦争、日本海海戦で旗艦“三笠”に掲げられ、アルファベットの最後の文字、“後の無い文字”、後が無い負けられない戦いの意味だそうです。
ロシアの“Z”、77回戦勝記念日から付けているという説もあるけど、“Z旗”国際信号旗から?と自分なりに思ってしまいましたパクり?。神州は、明治時代にとっくに文字では無いけど使用していました。HPより写真拝借。
日本書記から“八紘為宇”の考え方は大切です。
平日の午前中、天気模様も悪く空いてます。というか、やはり夜が良いです。
“生き神様”泣ける。
“玉子丼”美味しゅうございました。
忘れては、いけない。
靖国神社は、境内中が【みたままつり】の準備中ですが、準備段階でも、凄いです^ ^
コロナ陽性者も増えているので、祭り期間には来る勇気はないですが、様子を見れて満足です^_^
【みたままつり】とは…
みたままつりは日本古来の祖霊信仰に基づき終戦直後の昭和22年(1947年)に開始された行事。民俗学の巨人である柳田國男によると、古来、日本では正月と旧暦の7月15日頃(現在の8月15日頃)に祖霊(みたま)がこの世に戻ってきて子孫と時間をともにすると考えられ、うち夏の方は仏教と習合して盆となったとする。
境内には大小3万超の提灯や、著名人による懸雪洞(かけぼんぼり)が掲げられ、参道沿いや能楽堂で様々な奉納行事が催され、30万人もの参拝者がある。
御朱印は、丁度新しい御朱印帳が欲しかったので、こちらで頂きました。
淡い白とピンクの桜の柄で可愛い!
購入したご朱印帳に書き入れの通常御朱印と、今月から頒布始まった、限定の夏バージョン刺繍御朱印を頂きました。
神池周りも桜の時期以外は人も少なくて、ベンチもいくつかあって、のんびりと。
広い境内をゆっくり回り、神社入口のカフェの外の席でひと休憩しました。靖国神社は、中に食事ができるところや、休憩所など、いくつかあります!
【みたままつり】の様子がわかる画像を、参考までに一緒に掲載しておきます。
待っている人はいなくて、すぐいただけました。
神池
どの出入り口にも…
境内中が、準備中❗
みたままつり(参考写真)
神社内施設のカフェにて。
ラテアート
いつか訪れたいと思っていた靖國神社。
もともと予定していた東京大神宮から
すぐ近いとわかり、
参拝してきました。
私の亡き祖父は先の戦争で海外に出征し、
そこで病気になり、看護師さんに付き添われて
命からがら帰国しました。
戦友会で皆に再会したとき、死んだと思っていた、
と言われ、皆で泣いたそうです。
お話の好きな祖父でしたが、
私には戦争の話をしてくれたことは一度もありませんでした。
ただ、戦後40年以上経った、
亡くなる数年前に
出征前に撮影したと思われる軍服姿の
自身の写真を居間に飾りました。
何かきっと、思うところがあったのだと思います。
聞けばよかったな…。
余談ですが、この写真の祖父とっても
かっこいいのです(^^)
祖父が靖國神社に参拝したことがあったのかも分かりません。
ですがきっと、靖國神社には特別な思いがあったのではないかと想像します。
平和を願って、そして安らかであることを願って、
心を込めてお詣りしました。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
15
0