せんそうじ|聖観音宗|金龍山
浅草寺のお参りの記録一覧(36ページ目)
毎年お正月と7月10日の四万六千日にお参りします。お正月は10時前ですと空いています。お昼頃からは混みすぎてまともに歩けなくなるので、早起きをおすすめします。7月10日は雷除けなど、その日にしか売られないお守りが売っています。ほおずき市が夏の訪れを感じさせます。
四万六千日のチラシ
当たり前だが貧しいからといって神仏に願ってはいけない決まりは無い。そういう経済的に苦しい状態のひとに優先的に御利益があるお寺。
大提灯が有名だし目印。東京って感じの。あの文字は職人さんが書いているらしい。
最近、門前の商店街さんの家賃問題でニュースなってました。
中国人ツアー客がやたら増えたとき、真っ先に苦情を言っていた印象がある。トイレに紙を流さない習慣の違いは張り紙にしている。衛生的に日本の水に流す、あちらの乾いたまま火で燃やすどちらも間違いではないが、郷に入れば郷に従うべし。
(単純に、中国や海外は上下水道の衛生が整っていないからであり、そこにたいした宗教じみた説教は不要とのこと)
そんなことより、ここのおみくじ、やたらと凶の出る確率をなんとかしてほしい(笑)w
初詣に衝撃(というかむしろ下町テイスト?)を受ける寺。
初詣で気を付けること。
・帽子かぶっていったほうがよい。
・団体で行く場合、必死になり固まりましょう。
・仲見世でお土産を所望の場合は夕方から夜にもう一度行くとよい。
・本堂に入ったら、後ろを振り返るな(本気)
・賽銭箱周辺が危険(笑)。
明治神宮のように警察の皆さまの人員整備は完璧に行われてますが、ここは下町。周りは江戸っ子。
午後は海外の方もかなりの数居ましたが、やっぱり本堂内は笑えるほど下町テイスト。
本堂へは階段上がってからお参りですが、上りきった途端、賽銭箱方向へみんな賽銭ぶん投げてきます(笑)。
これ、元旦の午前に行ったとき相当数の賽銭が頭に当たり賽銭箱へ近づけば近づくほど危険です(°▽°)
あのとき帰ってからコートのフードに賽銭入っていたことがその証拠です。。。
今回もみんなぶん投げていたので一人吹き出しました(笑)。
あとご朱印所は本堂向かって左側の影向堂なのでご希望の方は左側にいたほうがいいです。
またここのおみくじは凶の含有率が三割を誇るといわれ、仲間と来たときには是非盛り上がってほしいところであります(*^^*)
各所にDJポリスを配置。
イケボの警察官って居るんだなあと感心してました。
午後4時くらいはツアーの方もいたので、かなりスムーズにお参りできたなあと感じました。
ここで大吉を引くと、何かに打ち勝った感が半端ない(笑)。
東京の仏閣巡りにて、初めて参拝したお寺でした。
外国人の参拝者さんが多くて人気のお寺ですね。
2回目は三社祭の時に行き、祭りは迫力がありましたね。
雷門の提灯は閉ざされてました。
五重塔も立派です。
三社祭で賑わいです。浅草神社ですけど、御朱印は時間が無く断念しました。
スカイツリーが見えました。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
1
0