うえのとうしょうぐう
上野東照宮のお参りの記録一覧(13ページ目)
上野にある東照宮
上野恩賜公園の中にある。土地勘がないからか地味に迷うんだけど...。
鳥居をくぐり山門をくぐって真っ直ぐな石灯籠が並ぶ参道。
参道途中に寛永寺の五重塔が良き角度である。
参道を進んでゲートがしてあって、右手に神楽殿。正面の黄金が唐門。
時間的なことからか唐門は閉まり、なんか「早く帰れ」みたいに音楽が流れた。なんの曲か忘れたけど。
上野の森美術館に行ったので寄り道参拝。迷った。
本当は寛永寺の三重塔が見たかっただけなんだけどわからず、気がついたら東照宮に居て、三重塔が近い!って喜んだけど、東照宮からは行けないって、そんな感じで。
神社という形態が出来たのは明治時代以降って言ってもいい。
もちろん、古代から神道があって、皇室が遺してきたけど、
神道は庶民にはえんどい。
此処も寛永寺というお寺が明治時代の“廃仏毀釈”で取り潰す事無いように
寛永寺内に小さな神社を沢山造って、江戸時代まで護られたお寺を護った。
そんな想ひがつながるようなお寺だと想っわれる。
此処は入館料がかかる。参拝するだけで入館料かかる。
たいてい入館料かからない御賽銭箱前でお祈り。
この日は、気が向いて来てしまい、牡丹苑の牡丹ロード歩く。
そしたら、チョコレートの香りする、花があった。こんな花初めて。
牡丹は品種改良が江戸時代からあるらしいけれども
こんなチョコレートの香りする花は初めてだった。
長生きしたいよね。今後も品種改良で何が出来るか判らないから。
八〇歳代のうちの婆になった母に匂いを届けたいけど
匂いスマホに撮っておくってどうしたらいいの❓
牡丹苑の花の香りを撮っておくってどうしたらいいの❓
夏に夜空ノムコウに咲く大輪の花火みたいに一瞬の出来事でしか無いの。
戦国時代終わり、徳川幕府は、日本文化を沢山造って下さいました。
この家康を祀る神社は本当に文化財だと想われる。
ダリア展示は徳川家からの贈り物ような。
入口の看板
チョコレートの匂いの花は初めて。
ダリア苑展示ロードから眺める五重塔がいい。
此処、入る人少ない。特別感ある。
年中職員がベンチなど消毒されていて綺麗。
展示物以外の下草がいい。花火みたいな。
展示物以外の草に侘び寂び感じる。此処で、抹茶など呑みたい。
蝶や🐝蜂が密をさけ蜜取りに来る。
心の休憩場所
蜂蜜作り中?
あけましておめでとうございます🎍
本年もよろしくお願いします!
ここ最近はお参りをしていないので、昨年の分を投稿します。
紅葉が始まった頃、上野公園内の上野東照宮にお参りしました。
お天気の良い日で、絵を描いている方や日向ぼっこをしている方がいてとてものどかでした。
ちょうどライトアップ期間中でしたが、時間の制約があり明るいうちに帰ってきました💦
今年またライトアップ参拝リベンジしたいです。
大石鳥居
国指定重要文化財
石材は備前の御影石を使用
境内図
石灯籠がずらっと並んでいました
水車門
水車門
表参道
五重塔
五重塔
五重塔について
五重塔
東照宮略記
上野東照宮について
神楽殿
神楽殿について
五重塔
銅灯籠
国指定重要文化財
諸大名から奉納されたもので全48基あるそうです
銅灯籠について
手水舎
広島・長崎の火
「広島・長崎の火」の由来
大鈴
大鈴について
絵馬
唐門
国指定重要文化財
正式名称は唐破風造り四脚門(からはふづくりよつあしもん)
唐門と狛犬
狛犬
狛犬
透塀と銅灯籠
国指定重要文化財
唐門
唐門
唐門
唐門
唐門
唐門について
御三家灯籠
紀伊・水戸・尾張の徳川御三家より2基ずつ寄進されたもの
御三家灯籠
御三家灯籠について
お化け灯籠
周囲に比較するものがなかったのですが、大きいです!高さ約6メートルあります
お化け灯籠について
御朱印
御朱印
周辺情報 上野公園
周辺情報 上野公園
上野公園、動物園に行く途中に鳥居が見える。参道には多くの灯篭があり、御祭神が家康ともなると多くの信仰?を集めていたのだろう。途中牡丹苑の入口があるが、有料です。折角なので見学しました。現在はダリアの花が見頃でした。私的には苔むす石の方が好きです。参道をさらに進むと右手に五重塔が見えます。以前は東照宮の建物でしたが明治期に寛永寺に移管になったものです。東照宮拝殿前には直接は行けず、通常は唐門から参拝します。拝殿に行くには拝観料を納め参拝。社殿は久能山東照宮と同様きらびやかで豪華な造り。何だかんだで結構な散剤。御朱印は現在は書き置きで戴きました。
公園通り側鳥居
牡丹苑のダリア展
参道
公園中の鳥居
参道脇の灯篭
参道
五重塔
唐門
手水舎
狛犬
御三家奉納の灯篭
社殿を取り囲む塀
透塀
拝殿
拝殿の見事な彫刻
本殿
本殿
境内社
お化け灯篭
本日の最後に上野東照宮に初めてお詣りさせていただきました。
由緒ある東照宮にお詣りしましたが、趣きがあり感銘を押すが受けました。
東照宮に来ました
東照宮の入口です
鳥居です
楼門です
手水舎です
手水舎の反対に鎮座している大鈴です
参道からの本殿です
銅燈籠です
本殿脇の銅燈籠です
本殿です。
燈籠御三家の説明です
御朱印の拝受説明です
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
5
6